お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone・スマホお役立ち情報

iPhoneの持ち込み修理の流れは?場所・時間・予約方法などを解説 | スマホスピタル

「iPhoneの修理をしたいが、Appleの配送修理は面倒だし時間がかかり過ぎる…」

「持ち込み修理を利用したいが、これもまた複雑でよく分からない…」

こんなことでお悩みではありませんか?

Appleの持ち込み修理は、Apple Storeに直接デバイスを持ち込むシンプルな修理方法ですが、実際には予約が必要であったり、修理前の事前準備が沢山あったりと混乱を招きやすい側面があります。

また店舗数の兼ね合いから、誰しもがApple Storeでの持ち込み修理を利用できるわけでもありません。そういった場合、iPhoneの店頭修理はできないのか?

本記事では、iPhoneの持ち込み修理を検討中の方に向けて、Apple Storeでの具体的な修理手順をはじめ、Apple Store以外の選択肢についてもわかりやすく解説します。また記事後半ではiPhoneの修理費用についても具体的な金額を紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。

Apple Storeでの持ち込み修理の流れ

Apple StoreにおけるiPhone持ち込み修理の流れは、次のとおりです。

  1. 保証状況の確認
  2. Genius Bar予約
  3. 事前準備(設定編)
  4. 事前準備(書類編)
  5. Apple Store来店~受付
  6. 修理実施
  7. 受取・支払い
  8. データ復元

①保証状況の確認

まずは、ご自身のiPhoneの保証状況を確認することが重要です。修理費用は保証の有無によって大きく変動するため、保証が使えるのに通常料金で修理依頼をすると高額な請求額に驚くことになります。なお、iPhoneの保証には「Apple製品1年限定保証」と「AppleCare+」の2種類があります。

「Apple製品1年限定保証」は、新品のiPhone購入から1年間付帯するもので、いわゆる初期不良が対象になる保証です。(過失による落下や水没、事故や災害などの損傷は対象外)

一方「AppleCare+」は有料保証プランであり、保証期間が2年間に延長されるだけでなく、過失や事故による損傷にも割引料金で修理を受けられます。

ご自身の保証状況はiPhoneが使える状態に限りますが、「設定」>「一般」>「情報」と進むとシリアル番号の下に現在の保証ステータスが表示されます。この表示が「限定保証」なのか、「AppleCare+」なのか、あるいは「保証切れ」なのかを把握することができます。

②Genius Bar予約

Apple Storeの修理専門コーナーである「Genius Bar」の事前予約が必須になります。

予約はiPhoneのアプリ「Appleサポート」または「Apple公式サイト」から行います。修理したい製品と症状を選択し、「持ち込み修理」を選ぶと近隣の店舗と予約可能な日時が表示されますので、都合の良い時間帯を選択して予約を完了させましょう。

なお、予約に関しては非常に取りにくいという現状があるため注意が必要です。日本国内のApple Storeは主要都市を中心に10店舗しかなく、特に週末や祝日は予約枠がすぐに埋まってしまいます。したがって、人によっては有給休暇を利用する、あるいはApple Store以外での修理(後述)を検討しましょう。

③事前準備(設定編)

Genius Barの予約が取れたら、来店日までにiPhoneのバックアップと設定変更の準備を済ませます。

まずデータのバックアップは必須です。Apple公式の修理サービス(Apple Store、正規サービスプロバイダ、ドコモ、au、ソフトバンク等)のいずれも、修理過程で原則本体初期化(データ削除)が必要になるため、バックアップを取らずに修理に出すとデータ損失に繋がります。

なお、バックアップにiCloudを使う場合、無料プランの5GBでは写真・動画・アプリ等まで含めると容量不足になるケースがほとんどです。必要に応じて有料プラン「iCloud+」への加入、またはPCへのフルバックアップを検討してください。

次に「iPhoneを探す」機能をオフにします。これはセキュリティ上の必須事項であり、オフにしないとAppleで修理を受付してもらうこと自体ができません。

同様にApple Pay関連の設定も解除しておきましょう。修理に出す前にApple Cashをオフにし、Walletに登録したクレジットカードや交通系ICカードなどを削除することが推奨されています。

参考:iPhoneやiPadを修理に出す準備をする – Apple サポート (日本)

④事前準備(書類編)

各種設定変更が済んだら、当日店舗に持参しなければならない書類類の準備を行います。

まず、Appleでの修理受付では基本的に本人確認書類の提示が求められます。運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど顔写真付きの公的身分証明書を用意してください。

次に購入証明書(レシートや領収書)を準備します。Appleのシステム上、購入日や保証状況はシリアル番号で確認できますが、何らかの理由で購入日が確認できない場合や保証期間の証明が必要な際に役立ちます。

また、もし代理人が代わりに持ち込むことになる場合は、本人の署名押印入り委任状と代理人の身分証も必要です。必要書類を事前に揃え、忘れずに持参しましょう。

参考:iPhoneやiPadを修理に出す準備をする – Apple サポート (日本)

⑤Apple Store来店~受付

予約当日、指定時間に予約したApple Storeへ故障したiPhoneを持参します。

店舗に到着したら店内のスタッフに予約済みである旨を伝えて受付を行います。Genius Bar担当者が名前や予約番号で確認し、修理内容をヒアリングしてくれます。ここで症状や経緯を具体的に伝えましょう。

なお、店頭ではAppleのスタッフによる簡易診断が行われる場合があります。例えば、バッテリー劣化の診断、液晶表示チェック、水没反応シールの確認などが行われ、修理内容と見積もりが提示されます。

そして、見積もり内容の同意、修理同意書へのサイン(基本的に電子サイン)をすることで正式に修理依頼となります。ちなみにAppleCare+適用の場合や無償修理の場合でも、手続きを進める点は同様です。

⑥修理実施

受付後、見積内容で提示された修理が行われます。

修理時間に関しては、バッテリー交換など簡単な内容かつ部品在庫がある場合、多くは約1時間程度の即日修理が可能です。一方、在庫がない場合や複雑な故障の場合は預かりとなり、1週間前後の修理期間が必要になるケースもあります。

また故障内容によっては修理ではなく、本体交換での対応となる場合もあります。この場合も故障したiPhoneと同一モデルの在庫があれば即日対応、無い場合はある程度の日数が必要になります。

⑦受取・支払い

修理または本体交換が完了したら、iPhoneの受け取りと支払いを行います。

修理の場合はその場でスタッフと修理後の動作確認を一緒に行い、本体交換の場合は新しい端末を受け取ります。そして、それぞれ受領時に提示された修理代金を支払います。

支払方法は、主にApple Payまたはクレジットカードです。現金やPayPay等の電子マネーは使えない点に注意してください。支払い完了後、領収書を受け取ったらApple Storeでやることは終わりです。

ちなみに、Appleでの修理には修理後90日間の保証が付与されます。万一不具合が発生した場合に保証が残っていれば、その期間まで再修理が受けられるアフターサービスとなっています。

参考:お支払い方法のご案内 – ショッピングのサポート – Apple(日本)

⑧データ復元

返却されたiPhoneは基本的に工場出荷状態(初期化された本体)であるため、該当する場合は修理前に行ったバックアップを使用し、新しいiPhoneへデータ復元を行います。(修理内容によっては初期化されていない場合もあります)

iCloudバックアップを利用した場合、iPhoneの初期設定画面で「iCloudバックアップから復元」を選択します。パソコンにバックアップを保存した場合は、最新のiTunes(またはFinder)で端末を接続し、データ復元を行ってください。

復元後、写真や連絡先、アプリなどが元通りになっているか確認しましょう。なお、Appleは修理前のバックアップはユーザーの責任で行うよう案内しており、修理においてデータが失われてもAppleは保証しない点には注意してください。

参考:iPhone、iPad、iPod touchをバックアップから復元する – Apple サポート (日本)

日本国内のApple Storeの場所一覧

地域 店舗名 住所 電話番号
東京都 丸の内 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル (03) 4213-0500
銀座 東京都中央区銀座8-9-7 (03) 4345-3600
新宿 東京都新宿区新宿3−30−13 新宿マルイ本館 (03) 5656-1800
渋谷 東京都渋谷区神南1-20-9 公園通りビル (03) 6670-1800
表参道 東京都渋谷区神宮前4-2-13 (03) 6757-4400
神奈川県 川崎 神奈川県川崎市幸区堀川町72-1 ラゾーナ川崎プラザ (044) 577-5100
愛知県 名古屋栄 愛知県名古屋市中区栄3-17-15 エフエックスビル (052) 238-2400
京都府 京都 京都府京都市下京区四条通高倉東入立売中之町83-1 (075) 757-8700
大阪府 心斎橋 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-5-5 アーバンBLD心斎橋 (06) 4965-2900
梅田 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪南館 (06) 7526-6200
福岡県 福岡 福岡県福岡市中央区天神2-5-19 (092) 778-0200

参照元:お近くのApple Store – ストア一覧

2025年時点で、Apple Storeは日本国内に10店舗あります。

お住まいの地域にApple Storeがない場合は、この後解説する正規サービスプロバイダや各種キャリア、街のスマホ修理店での修理を検討してください。

Apple Store以外で持ち込み修理をする場合

お住まいの近くにApple Storeがない場合や、予約が取れない場合でも、Apple正規サービスプロバイダや各種キャリア、街のスマホ修理店でiPhoneの持ち込み修理を依頼できます。具体的には次のような選択肢があります。

  • Apple正規サービスプロバイダ
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 街のスマホ修理店

Apple正規サービスプロバイダ

Apple正規サービスプロバイダとは、Appleから認定を受けた修理店です。具体的にはビックカメラ、カメラのキタムラ、クイックガレージの3社、それぞれの一部店舗が正規サービスプロバイダとして修理窓口を設けています。

正規サービスプロバイダでの修理は料金体系や保証制度等、Appleでの修理と全く同じです。予約方法は各店舗ともにWebや電話での来店予約が基本です。事前準備に関してもAppleと全く同じであるため、正規サービスプロバイダを利用する場合は前段で紹介した内容を元に準備を進めましょう。

ドコモ

ドコモをご利用中の場合、一部のドコモショップでもiPhoneの持ち込み修理を受けられます。

具体的には、東京丸の内と名古屋栄のドコモショップに「iPhone/iPadリペアコーナー」が設置されており、画面交換やバッテリー交換など簡単な修理に限り、即日対応の修理サービスを提供しています。

ただし、修理対象外モデルの場合、部品在庫がない場合、重度の故障の場合などは、Appleリペアセンターでの配送修理に切り替わるため、トータルで7日〜10日程度の修理期間が必要になります。

修理料金についてはAppleCare+だけでなく、ドコモ独自の有料補償プラン「ケータイ補償サービス」「smartあんしん補償」の加入状況でも変動するため、詳細な金額を把握したい場合は店舗で見積もりを行いましょう。

参考:iPhoneの故障修理サービス|NTTドコモ

au

auでは、一部のau Style店舗でiPhone・iPad店頭修理サービスを提供しています。

具体的な該当店舗は新宿、渋谷スクランブルスクエア、みなとみらい、仙台、名古屋、大阪、福岡の計7店舗が対象となっています。厳密に言うと、これらの店舗はApple正規サービスプロバイダとして運営されており、料金体系をはじめ、基本サービスはApple Storeでの修理と同一のものとなります。

ただし、修理料金についてはApple Care+だけでなく、au独自の有料補償プラン「故障紛失サポート with AppleCare Services & iCloud+」や「故障紛失サポート with AppleCare Services」の加入状況によっても変動します。

参考:iPhone・iPad 店頭修理サービス|au

ソフトバンク

ソフトバンクでは、仙台クリスロード、銀座、表参道、名古屋、グランフロント大阪の5店舗のソフトバンクショップでiPhone・iPad店頭修理サービスを提供しています。

これらもApple正規サービスプロバイダとして認定されている店舗であり、料金体系を含む基本サービスはApple Storeと同じ。そして、ソフトバンク独自の「あんしん保証パック with AppleCare Services」への加入状況でも最終的な金額は変動します。

ただし、その他キャリアとの違いとして修理メニューが豊富であり、ドコモとauが画面交換とバッテリー交換に対応しているのに、ソフトバンクではさらにスピーカー/カメラ/バイブモーター/ホームボタン/レシーバーの交換修理にも対応しています。

参考:iPhone/iPad 店頭修理サービス|ソフトバンク

街のスマホ修理店

全国各地にある街のスマホ修理店でも、iPhoneの持ち込み修理が可能です。

これら修理店は料金体系をはじめ、Appleの規定とは異なる独自の運営をしていることから非正規店と総称されています。聞こえは悪いですが、正規店よりも料金体系が安く、修理メニューや対象モデルも豊富で、なおかつ修理においてデータ削除が必須ではない点から多くの方が利用しています。

一方でデメリットもあり、一度非正規店で修理したiPhoneは保証が失効したり、正規店で修理を受けられなくなる可能性があります。ゆえにAppleCare+や各キャリアの有料補償プランに加入している方は、大きなデメリットになる可能性が高いため注意してください。

iPhoneの修理料金の目安


最後に、よくあるiPhoneの修理内容である下記に関して、料金目安を紹介します。

  • バッテリー交換
  • 画面修理
  • 水没復旧

バッテリー交換

モデル・シリーズ Apple (AppleCare+あり) Apple (AppleCare+なし) スマホスピタル
iPhone 16 0円 15,800円~19,400円 要お問合わせ
iPhone 15 0円 15,800円 9,480円〜
iPhone 14 0円 15,800円 8,980円〜
iPhone 13 0円 14,500円 8,480円〜
iPhone 12 0円 14,500円 7,980円〜
iPhone 11 0円 14,500円 6,980円〜
iPhone X 0円 ※XRのみ対応可 14,500円 ※XRのみ対応可 5,980円〜
iPhone 8 0円 11,200円 5,480円〜
iPhone 7 0円 11,200円 4,980円〜
iPhone SE (第3世代) 0円 11,200円 5,980円〜
iPhone SE (第2世代) 0円 11,200円 5,480円〜

※税込価格 / 参照元:Apple,スマホスピタル 新宿店(2025年8月時点)

iPhoneのバッテリー交換にかかる費用は、0円〜19,400円(税込)が目安です。

AppleCare+加入者は無償修理の候補になりますが、もう1つの条件として「バッテリーの最大容量が80%未満」である必要があります。この条件を満たしている場合は無償修理、そうでない場合は有償修理として通常の修理料金がかかります。

バッテリー交換にかかる時間は比較的短時間であり、Apple Storeなら1時間程度、非正規店なら15〜30分程度で作業が終わることもあります。

iPhoneのバッテリー交換費用などの詳細はこちら>>

画面修理

モデル・シリーズ Apple (AppleCare+あり) Apple (AppleCare+なし) スマホスピタル
iPhone 16 3,700円 38,800円~56,800円 29,980円〜
iPhone 15 3,700円 42,800円~56,800円 9,980円〜
iPhone 14 3,700円 42,800円~56,800円 7,980円〜
iPhone 13 3,700円 34,800円~50,800円 7,480円〜
iPhone 12 3,700円 34,800円~50,800円 5,480円〜
iPhone 11 3,700円 28,800円~50,800円 3,980円〜
iPhone X 3,700円 ※XRのみ対応可 28,800円 ※XRのみ対応可 3,480円〜
iPhone 8 3,700円 21,800円~24,400円 2,980円〜
iPhone 7 3,700円 21,800円~24,400円 2,980円〜
iPhone SE (第3世代) 3,700円 19,400円 5,980円〜
iPhone SE (第2世代) 3,700円 19,400円 2,980円〜

※税込価格 / 参照元:Apple,スマホスピタル 新宿店(2025年8月時点)

iPhoneの画面修理にかかる費用は、2,980円〜56,800円(税込)が目安です。

修理料金は上記表をご覧のように新しいモデルほど高く、また同シリーズでもハイエンドモデル(Pro Max等)に位置するモデルの方が高額になります。

iPhoneの画面割れ修理費用などの詳細はこちら>>

水没復旧

モデル・シリーズ Apple (AppleCare+あり) Apple (AppleCare+なし) スマホスピタル
iPhone 16 12,900円 76,800円~123,800円 12,800円〜
iPhone 15 12,900円 87,800円~114,800円 12,800円〜
iPhone 14 12,900円 87,800円~114,800円 12,800円〜
iPhone 13 12,900円 59,400円~96,800円 12,800円〜
iPhone 12 12,900円 59,400円~96,800円 12,800円〜
iPhone 11 12,900円 59,400円~96,800円 12,800円〜
iPhone X 12,900円 ※XRのみ対応可 59,400円 ※XRのみ対応可 12,800円〜
iPhone 8 12,900円 48,200円~59,400円 4,980円〜
iPhone 7 12,900円 42,800円~48,200円 4,980円〜
iPhone SE (第3世代) 12,900円 44,000円 4,980円〜
iPhone SE (第2世代) 12,900円 37,400円 4,980円〜

※税込価格 / 参照元:Apple,スマホスピタル 新宿店(2025年8月時点)

iPhoneの水没復旧にかかる費用は、4,980円〜123,800円(税込)が目安です。

水没については、Appleでは全損扱いとなる可能性が極めて高く、本体交換での対応が行われる「その他の損傷」の修理メニューに該当することが予想されます。ゆえに修理費用も最も高い金額帯となり、モデルによっては十万円を超えるケースがあります。

対して、非正規店では本体交換が行えない代わりに「水没復旧」と呼ばれる修理を提供しているケースがあります。これは水没で電源が入らなくなったiPhoneを復旧させることを主目的としており、水没端末からのデータ救出という意味合いでも活用されています。

iPhone水没復旧修理の費用などの詳細はこちら>>

iPhoneの修理は『スマホスピタル』にお任せください!


配送修理のように時間のかかる方法ではなく、持ち込み修理でiPhoneを直したい…。

できれば可能な限り、安く・早く、かつ面倒なことも避けたい…。

あと、修理でiPhoneのデータが消えるのは絶対に嫌だ…。

そんな方は「スマホスピタル」にご相談ください!

スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。総務省登録修理業者として厳しい技術・品質をクリアしており、iPhone・Androidともに新旧様々なスマホの修理に対応しています。※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

データは基本的にそのまま、修理に関しても最短即日で修理が可能で、修理後最長6ヶ月の保証がつきます。ご予約不要で飛び込みのご来店でも無料相談・お見積りを承っております。どこに修理を依頼して良いのか分からない方は、お近くのスマホスピタル店舗にてぜひご相談ください!
店舗一覧へ

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。