
スマホのバッテリーについて
iPhoneバッテリー膨張による本体の変形⁈原因は? | スマホスピタル
iPhone6~8をお使いの方もまだまだおられるかと思いますが
発売から年数も経過してバッテリー劣化を感じて
修理依頼に持ち込まれる方も多くおられます。

バッテリー交換に持ち込まれた端末を見てびっくり!
バッテリーが膨張して画面が湾曲してしまっています。
このまま使用していると画面のタッチが効かなくなったり
液晶が正常に表示できなくなるなどもあり得るので早めに修理に出しましょう。
では、なぜこんなことになってしまったのでしょうか。
膨張の原因は
バッテリーの膨張の原因として考えられる事の一つとして
熱に弱い性質という事が挙げられます。
直射日光やお風呂など高温の環境で長時間の放置や使用
寝ながら充電して朝まで放置したり
充電器を挿したままで長時間のアプリやゲームなど
本体に負荷がかかる使用方法をしている。
誰もが一つは経験があるかと思います。
膨張させないためには
充電中にアプリやゲームは極力避ける。
充電が終わればすぐに充電器を抜く。(過充電を避ける)
直射日光のあたる窓辺に放置したりお風呂での使用を避ける。
水没もバッテリー膨張の原因の一つですのでご注意ください。
他にも冬であればこたつやストーブ
夏であれば車内に放置など高温の環境になることはよくあります。
バッテリーの仕組み
iPhoneのバッテリーには
リチウムイオンバッテリーというものが採用されています。
iPhone以外にも多くの電化製品に使われていますが
長時間高温に晒されると劣化してしまいます。
劣化したバッテリーの中で成分が変化し
その変化に熱が加わるとガスが発生します。
そのガスこそバッテリー膨張の原因となります。

膨張してしまったら
見た目の変形以外になにも異常がないから大丈夫。
画面が湾曲してるけど動作は問題ないから大丈夫。
大丈夫ではないんです!
膨張したバッテリーのまま使い続けていると
落とした衝撃でバッテリーに傷が付き最悪発火することもありますので
すぐに修理に出しましょう!
まとめ
長年使ったものはiPhoneに限らず劣化していくものです。
今や生活に欠かせないスマートフォンですが日々の使い方で
長く使っていただけると思います。
今回のようなバッテリー膨張による本体の変形などは
誰にでも起こり得ることです。
膨張によって画面が割れてしまったり
バッテリーから発火炎上して端末が使えなくなったり
怪我の原因となる場合もありますのでご注意ください。
このような症状がありましたらすぐにスマホスピタルにお持ちください。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。