
iPhone水没修理について
水没したiPhoneを放置したら起こること | スマホスピタル
iPhone7の水没復旧修理です
iPhone7以降のiPhoneには耐水機能がありますが
水没で修理依頼いただく多くの機種はiPhone7以降の機種だったりします
なぜ耐水機能があるのに水没してしまうのか
iPhoneの耐水機能は画面と本体フレームの設置部分にテープが貼られています
このテープが水の侵入を防ぐことで内部に水が入るのを防いでくれています
しかしこのテープも経年劣化や一度水分を含んでしまうことで
ボロボロになっているときがあります
テープが劣化してしまうと隙間ができてしまい水が入り水没してしまいます
他には画面の割れやカメラレンズの割れ、本体の歪みにより隙間ができてしまい
そこから水が入ることでも水没してしまいます
画面やカメラレンズが割れているのは見たらわかると思いますが
テープの劣化は本体を開けてみないとわかりません
つまりいつの間にか耐水機能がなくなっていることがあるということです
iPhone7は耐水機能がついてるから大丈夫!とお風呂にもっていったり
水で洗ったりすることで水没する可能性は十分ありますので
iPhoneは耐水機能がついていても水には近づけないようにしておきましょう

水没することで起こる不具合
本体が水没すると起こってしまう代表的な事例です
電源が入らなくなる
これはほとんどの方がすぐに気付くと思います
スリープボタンを長押ししても電源が入らなくなり電池切れかと充電器に繋ぐ
水没で電源が入らなってしまったときは無理に電源を入れようとしないでください
特に充電器に繋ぐことで通電してしまい基板がショートして二度と電源が入らなくなってしまうこともあります
画面が映らない
着信等の音は鳴っているけど画面は真っ暗なまま
何も操作できないので困りますね
この場合は電源を落とすのも困難なので早めに当店にご相談ください
水没時に限ったことではないですがこのような症状は忘れたころに発症することもよくありますので
水没したけど特に問題なく使えてるからと放置していると1週間後、1ヶ月後に急に電源が入らなくなったり
することもありますので水没してしまったときはスマホスピタルに一度ご相談ください
当店では無料診断、無料見積も行っておりますのでお気軽にご相談ください
早めに水没復旧作業をしておくことで寿命が延びるかもしれません
内部に水分や不純物が入っているのにそのまま放置しても自然となおる事はありませんので
お気軽にご相談ください!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。