iPhone水没修理について
防水スマホが故障する原因と理由!防水リスクを下げる方法は!? | スマホスピタル
購入するスマートフォンを決める基準に「防水(耐水)機能」を挙げる方は多いかと思います。
防水か防水じゃないかだと、どうせなら防水の方が安心ですよね。
ちょっとした雨でも安心して使っていいし、水で壊れる心配が無くていい!!と思われていませんか?
防水機能の過信は禁物です!!
実際に、防水スマホでも今まで数多くの水没復旧作業のご依頼を頂いてきました。
防水スマホなのに水没・・・?
と思われる方も多いかと思います。
そこで今回は防水スマホが水没してしまう理由・原因を解説いたします!
防水機能の機銃とは?
まずは防水機能について軽く解説いたします。
防水機能は0から8の全9段階に分けられています。
防水・防塵機能の階級は「IP68」などと表されています。
IPは「International Protection」の略で、2003年の国際電気標準会議で決められたスマホやタブレットなどの
精密機器の防水・防塵などの対する保護性能を表しています。
「IP」は単位、そして防塵等級、防水等級という順番です。
例えばIP68の場合、6は防塵の投球で、8は防水の等級を表しています。
つまりIP68は6級の防塵機能と、8級の防水機能ということになります。
防水スマホが水没する理由その1
【水没テストでは実施していない想定外の状況】
防水というのは常温の真水にさらされてしまったという事を想定しています。
・お風呂場など水の温度が高い
・海など塩分濃度が高い
・ジュースやお茶など含有物が多い
上記はほんの一例ですが、そもそも水没テストでは想定されていない状況での水没が考えられます。
例えば真水以外の、海水やジュースに水没してしまった場合、
充電口やイヤホンジャックなどの隙間に多くの不純物が残ってしまいます。
それらは簡単に除去する事が出来ないので、充電口が錆びてしまったりスピーカーから音が出なくなってしまったりと、
致命的な悪影響を及ぼすのです。
それに防水テストでは〇分間耐える事が出来る、という時間が指定されています。
当然、その時間を超えてしまった場合も水没するリスクは高くなります。
ちなみに、防水ケースというものも過信しない方が良いかと思います。
「防水ケースに入れていたのにいつの間にか水が入っていて水没した」とのことで
お持ち頂いた例は数え切れません。
防水スマホが水没する理由その2
【経年劣化による防水機能の低下】
防水スマホは何年も防水機能を保ち続けると思っていませんか?
防水機能は本体内の接着などによって外部から水分の侵入を防ぎます。
ただ、防水を保つための粘着は年々弱まるんです。
実際に長期間使用されているスマホは、新品のスマホに比べて粘着が弱くなっているので分解が簡単です。
使用状況によって期間は変わってきますが、約1年半~2年も経過すれば防水機能は著しく低下していると思われます。
防水スマホの発売当初は水没復旧依頼はほとんどありませんが、発売されて一定期間が経てば水没の依頼が増えてくるんです。
防水スマホが水没する理由その3
【破損等により本体に隙間が生じている】
防水を保つには本体内が完全に密閉されていないといけません。
通常使用で本体に亀裂が入ることはなかなかありませんが、破損してしまっては話は別です。
画面破損や背面破損、そしてカメラレンズ部分の割れやバッテリー膨張などによって本体に隙間が生じると防水機能はほぼ無い
に等しくなります。
防水機能を最低限保つためにも破損部分は早急に直すに限ります。
防水スマホが水没する理由その4
【湿度の高い場所での使用で本体内が結露】
冬場にエアコンをつけていると室内と室外の温度差で窓に水滴が付きます。
ご存知の通り、これが”結露”というのですが、何も窓ガラスに限って起こる現象ではありません。
スマホの中でも結露は起きるんです。
本体が冷えている状態で、例えば高温多湿のお風呂場に持ち込んだらどうでしょうか?
スマホの中が結露してしまって本体内に水滴が大量に発生します。
水没した経験がないのに本体内の水没判断シールが反応してしまっていることがままあります。
お話を伺ってみると、大多数の方がお風呂場やサウナでのスマホの使用をされています。
水没反応があると正規店での修理が受けられなかったり、高額になってしまうので例え防水スマホであったとしても
お風呂場やサウナでの使用はお勧めできません。
防水スマホが水没する理由その5
【修理歴や分解歴がある】
その2でお話した通り、防水機能は強い粘着によって保たれています。
ただ、分解するにはどうしてもその粘着を剥がさないといけません。
元々の粘着を100%再現することは出来ませんので、やはりどうしても防水機能は低下してしまいます。
機種によってはかなりの精度の高い防水状態に戻すことは出来ますが、ほとんどの機種が防水とは言えない状態となります。
最後に
異常の5点が防水スマホが水没してしまう大きな理由です。
防げるもの、防げないものとありますが、上記に気を使って頂けると水没リスクを格段に減らす事が出来ます。
水没してしまうと本体の動作が非常に不安定になってしまったり、最悪の場合は何をしても復旧しなくなってしまいます。
どうか防水スマホでも水辺では十分お気をつけてご使用くださいませ!
CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。