
iPhone水没修理について
夏に向けてしっておきたいiPhoneが水没してしまった時の対策! | スマホスピタル
最近少しずつ温かくなってきたような気がしてます。
本日は天気が曇りで少し寒いです(笑)
さて本題に移りますが、iPhoneやandroidなどのスマートフォンの水没ってご経験ございますか?
ケータイ電話だけではなく、電子機器に水がかかってしまうとヒヤッとしますよね。

最近は防水や耐水機能の付いたものも増えてきてますが、それでも
不安になることは少なくないです。
今回は大事なiPhoneやandroidなどのスマートフォンが水没してしまったときに
応急処置はどう対処したらいいのか?また、やってる人は多いけど実はそれ危ないかも?
を紹介していきたいと思います。
それ危ないかも…?
これ私の周りでもやってる人すごい多くて、その話聞いたらすぐやめた方がいいよ!って話すんですけど。
それが、お風呂に入りながらスマホを触る!なんですね。
iPhone 7以降は耐水機能もついて某youtuberさんなんかもお風呂にスマホをしずめる動画を上げてます。
もしかしたらそういった影響もあって、今のiPhoneは水にぬれても大丈夫!みたいなイメージがあるかもしれませんが
その考え方は危険かもしれません!

確かにiPhoneでいえばiPhone 7以降の耐水機能もついて安心感はありますが
それでもやっぱり電子機器なので
お風呂で長時間使っていると水没してしまうなんて話もよくあります。
後これは昔友人から聞いた話なんですが、
お風呂でそのままつかっていると、スピーカーの部分が錆びてきたなんて話もありました。
なので使わない!がもちろん一番いいですが、正直私もお風呂で使ってます…。
これだけ言っておいて自分が使ってるのは置いといて。
ジップロックなどの密封された袋なんかに入れれば問題なく利用することができます!
たまに封がしっかりがしまってなかったりすると、そこから水がはいって水没なんて話もよくあるので
あくまで使う際は自己責任でお願いしますね!
スマホが水没した時の対処方法(応急処置)
自分のスマートフォンが水没してしまったら頭が真っ白になってどうしていいかわからなくなりますよね。
まずは落ち着いて電源を切りましょう!
電子機器に水がついたままの状態で利用すると、電子回路の流れてはいけないところにまで電気が流れてしまい
正常な動作ができなくなる可能性があります。
他にもショートにより、半導体などの部品が壊れもとに戻らなくなったりすることも。
次に拭き取れるだけ水分を拭き取りましょう!
乾いたタオルや布なのでしっかり拭き取ってください。

スマホカバーなどをつけている方はカバーをも外した状態でお願いします。
次はシムカードのトレーなど開けるフタやカバーなどは外しましょう!
中にsimカードやSDカードなどが入っていると大事なデータと一緒に壊れてしまう可能性があるので
取り出して本体同様乾いたタオルなどで水分は取ってあげてください。

あとは完全に乾ききるまで本体から水滴が落ちるように自然乾燥させてください。
ここまでできれば応急処置としてできる範囲としては十分だと思います。
補足
無理に起動するのは避けてお近くのスマホスピタルにご相談ください。
補足ですが乾かすのにドライヤーを使うのはあまりお勧めしません。

お風呂の件でも紹介しましたが、スマートフォンは熱に強くありません。
冷風ならまだ大丈夫ですが、温風は絶対やめてくださいね!!
ここまでいくつかiPhoneやandroidなどのスマートフォンが水没した際の
対処方法について説明してきましたが、一番簡単なのはお店に持ってきていただくことです!
お持ちいただいてすぐ水没復旧作業に当たらせて頂きます!
※水没復旧作業は水没した端末を完全に治すではなくあくまで復旧作業になりますので
応急処置の延長だとお考え下さい。
なので修理後はすぐにデータのバックアップを取ることを推奨いたします。
まとめ
iPhoneやandroidなどのスマートフォンは耐水機能や防水機能がついていたとしてもお風呂で使ってもいいが直接使わずに
自己責任になりますが、防水を謳うケースなどに出来るだけ空気が入らないようにして使用するなどになります。
水没してしまった際も慌てずに応急処置をしましょう。そしてなるべく早めにスマホスピタルにご相談ください。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。