
画面交換修理(重度)
スマホスピタル奈良 iPhone SE2 の画面が割れた場合は当店へお問い合わせ頂きますと、画面交換可能です。
今での最新のiPhone SEシリーズは
iPhone SE 第3世代になりますが、
今でもiPhone SE第2世代や初期型のiPhone SEも使われている事は、
全然少なくありません。
もし、今お使いのiPhoneやAndroidに
不具合など、また経年劣化でバッテリーの
持ちが悪くなったなども修理も当店でも修理可能になります。
修理について何かお問い合わせが
御座いましたら、お気軽にご相談下さい。

(修理前)
今回の症状はiPhone SE(第2世代)の
画面割れでお問い合わせ頂きました
まず、修理を行う前に動作の確認が
必要となります。
主に確認する部分が、カメラが使えるのか、ホームボタンの機能が問題なく使えているのか
電源ボタンや音量ボタンなどが押した後
ちゃんと反応するかなどを確認してから
修理を行います。
そして、動作確認が終わった後は修理を行います。
(修理中)
iPhone 【アイフォン】 は
Android【アンドロイド】とは分解の工程が違います。
iPhone は基本的にネジなどで固定されていることがほとんど多く
分解はドライバーなどがあれば分解は可能になります。
ではまず、画面を分解するときに、
下に星ネジで画面が固定されているので、
ドライバー【星ネジ専用】を使ってネジを
取り外した後は、画面を取り外します。
画面を取り外す時に気を付けて頂きたいのがガラスになります。
画面の造りはほとんどガラス製なので、
分解するときに眼鏡やゴーグルなどを
付けてから作業を行いましょう。
そして、画面が取り外せたあとは、
中に基板の上に固定されているプレートが
ネジで固定されているので、こちらもドライバーでプレートを取り外します。
(追加)『機種によれば固定されているネジが違うので一度分解動画を確認することをお勧めします』
そして、プレートも取り外せたあとはコネクターがいくつか基板に付いている事が確認できると思いますがまず、バッテリーのコネクターを取り外してからその後に交換したいパーツのコネクターを外して
交換するパーツを本体基板のコネクターに付けた後は、バッテリーのコネクターを繋げてから動作確認を行います。
交換した部分の動作確認として(カメラ)であればカメラが起動するかの確認、
(バッテリー)であれば起動の安定と充電できるかの確認を行い
動作確認で問題が無ければ、分解したネジやプレートなどを
組み上げてから元の状態に戻します。

(修理後)
そして、全体的に組み上がった後は、最後の動作確認を行いほとんどの機能に問題が無ければ修理完了となります。

- 住所
-
〒630-8241 奈良県奈良市高天町38-5 佐川ビル1階南側
- 営業時間
-
11:00~20:00
(定休日:火・木・金曜日)
- 電話番号