修理速報
SCROLL DOWN

データ復旧・データ取出サービス

スマホスピタル奈良生駒

iPhoneXのリンゴループにはご用心!

心臓に悪いiPhoneの現象

iPhoneには恐怖の現象がいくつか存在します…

画面が急に暗転、音は聞こえるが操作できない、ブラックアウト

起動時に画面が真っ赤に染まり、そのままシャットダウン、レッドスクリーン

同じく起動時に画面が真っ青に染まるブルースクリーン

なにか一昔前のアニメとかに出てきそうなネーミングですが実際そう呼ばれています

(特にブルースクリーンは海外だとBlue Screen of Deathとかいうネーミングで呼ばれたりします)

 

そして最後にもう一つ、リンゴマークから先に進まなくなるリンゴループ

 

朝起きたらリンゴマーク

今回持ち込んでいただいたのはiPhoneXs

ですが、朝起きたらリンゴマークのまま全く動かなくなったそうです

いわゆるリンゴループという症状になります

 

一番多い原因は内部容量の使い過ぎ

みなさんはiPhoneの容量はどれぐらいをお使いですか?

128?256?

ところでその容量…全て自分で使えると思っていませんか?

 

実は内部容量はアプリや連絡帳、写真動画以外にも

アップデートプログラムやOS側も使用します

つまり容量パンパンの状態で夜間にソフトウェアアップデートが入ると

起動に必要なデータを壊してしまったり、必要なデータが揃わず

異常を感じたiPhoneが勝手に再起動を繰り返すようになってしまいます。

 

対策

対策としては内部容量に常に余裕を設けておく

代替の利かない、消えると困るデータを多く置いておかないなど

通常のバックアップの範囲内の行動を行えば割と回避可能です

とはいえ、面倒くさいから世の中にはバックアップを行わない

ストロングスタイルの方もいらっしゃるわけで…

 

内部容量にばらつきがあるのは

iPhoneのデータ保存方法がPCにしか無かったのが発端ですが

最近はクラウドサービスやそもそも本体にデータを置かないアカウント方式のアプリがほとんど

とんでもなく長時間拘束されますがSDにも保存する方法が出来てきましたので

内部容量を確保するのはそこまで難しくなく

2~3年前よりは格段にデータのやり取りは簡単にできるはずです

 

それ以外にもある原因

ちなみに最初に一番多い原因と書きましたが

それ以外にもリンゴループに陥る故障が存在します

faceIDの故障です

 

こちらは厄介なことに代替できるパーツが存在しませんので

基板からコードを引っこ抜くぐらいしか対処方法がありません

当然FaceIDは使用不可能になりますので

パスコードは手入力以外できなくなります

それでも操作できるならと非常に多くの方が修理していかれますが

本来あるべきパーツの接続を絶っている関係上

バッテリーや基板にはダメージになります

何かの拍子でリンゴループどころか先ほどの

ブルースクリーンになりかねませんので早急にデータを保存してくださいませ

とにもかくにも

正常に起動しなくなったiPhoneがありましたら

いつでもスマホスピタルまで持ち込みください

お待ちしております。

 

スマホスピタル 奈良生駒店
住所
〒630-0257 奈良県生駒市元町1-1-1 (近鉄奈良線 生駒駅 中央改札口北側2階(近鉄百貨店向かい))
営業時間
(オープン準備中)
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索