
豆知識
スマホの画面コーティングで抗菌しませんか?スマホのエステ【ガラスコーティング】 | スマホスピタル

皆様の携帯はスマートフォンですか?(/・ω・)/
いまや年代に関係なく多くの方がスマートフォンを使用していますよね✨
日頃から触る頻度が高いだけあって、
よく【スマホの画面は便座より汚い】なんてことも言われていますが・・
実際のところはどうなのでしょうか・・?( ゚Д゚)
いくらこまめに手を洗っていても、
ウイルスや雑菌だらけのスマホを頻繁に触っていると
あまり意味がなくなってしまいます。
今回はスマホ修理店であるスマホスピタルが
ご紹介しているスマホの抗菌対策をご紹介したいと思います☆
スマホの画面は汚いのは本当なのか?

まず、都市伝説的な噂【スマホの画面は便座よりも汚い】ですが・・
信憑性はいかほどのものなんでしょうか?
それにしてもスマホとトイレの便座を比べられると
比較対象の印象が違いすぎでは?と思ってしまいますが・・
もともとは、2018年にイギリスのメトロ紙というHP上で公開されて記事が元ネタらしいです。
スマホについている細菌の数が、トイレの便座より多かったという実験結果が話題となり広まったのかもしれません(/・ω・)/
どちらに頬ずりしたいか?と問われると
私はスマホ一択ですが、よく触る分最近の数は便座を凌ぐのは間違いなさそうですね。
除菌シートでスマホの画面消毒!

スマホは通話の際にお顔にあてることから、
化粧品の素材と混ざりあったり熱により菌が増殖しやすいみたいです。
そこで、消毒液やアルコールを染み込ませた布やティッシュでたまに拭き取ると
ある程度殺菌作用が期待できます!
注意すべき点は、スマホに直接アルコールを吹きかけたりしないこと!
耐水機能があるスマホが多くなってきましたが、中に水分が入り込んでしまうと困りますからね(*’ω’*)
ガラスコーティング
オススメしたいもうひとつの対策が
【ガラスコーティング】です。
ガラスコーティングとは、スマホに直接コーティング剤を塗布し
塗り固め、見えないガラスの膜でスマホを守る保護法です!
ガラスコーティングは画面の保護だけでなく、
抗菌作用もあるのでかなりオススメしております✨
コーティング剤に含まれる成分に抗菌効果があるので、
何もしていないスマホの画面に比べるとだいぶ効果は期待できます(`・ω・´)✨
スマホスピタルでガラスコーティング!
施工時間も最短15分からとかなりお手軽!
背面がガラス素材であれば両面にコーティングすることも可能です(*’▽’)
見た目は全然変わらないので、あまりケースをつけたくないという方にもオススメです✨
梅田駅・大阪駅から徒歩圏内(/・ω・)/
スマホスピタル大阪駅前でお待ちしております♪

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。