
豆知識
スマホのSOS機能が話題ですが、皆様準備はOKですか? | スマホスピタル
みなさんこんにちは!スマホスピタル池袋です!
最近の大雨で西日本を中心に甚大な被害が出ております
大きな地震があった後ですので余計に心配になります・・・
被害に遭われた方、一日も早い復興をお祈りいたします。
と、このタイミングでスマホによるSOS機能が話題になっていますよね!
SOS機能
iOSの場合
さてこのSOS機能とは具体的にどういう機能かといいますと、警察機関や消防(レスキュー)、海上での要請などに簡単に連絡ができますよ、という機能です!
iOSであればver11以降が必要です。
やり方はちょっとコツがいりますが、5回連続でスリープボタンを押す、とういう方法です!

写真のように真ん中に見慣れない緊急SOSの文字が出ていますね!
これで赤いSOSボタンを右にスワイプすると、どこに掛けるのか選ぶ画面が出てきますので、選択するだけです!
実際にかけるわけにいかないのでサンプル写真はありませんが、特に事前に操作登録などをしておく必要はありません。
Androidはどうか
アンドロイドは機種(メーカー)によって変わります。
例えば今回はGalaxyのやり方をご紹介!
ロック画面をスワイプすると下のような画面がでます。
(顔認証や虹彩認証などでロック解除されないようにやるのがコツです。)

そしたら緊急通報というところをタップします!

するとこのような画面が表示されるので、ダイレクトに緊急番号にかけることができます!
また、アンドロイドの場合、緊急連絡先は公的機関である必要はなく、離れたところに済む家族の電話番号や、自治体ごとの緊急連絡先を登録しておけば、直でそちらに掛けることもできます。
また、これはiOSにもある機能ですが
ICE(In Case os Emergency)
どういうことかと言うと、かかりつけの病院がある場合や常服薬、アレルギー情報、血液型などを登録しておけるという機能です。

これは登録してない方が殆どだと思いますので、この機会に必要だと感じる方は登録をおすすめします。
割と突っ込んだご自身の情報になりますので、ご判断はそれぞれで、という感じですね!
スマホの緊急事態はスマホスピタルへ!
というわけであまり人の目に触れない、できれば触れずに居られればベストな機能をご紹介いたしましたが、万が一スマホに何かが起きてしまったら当店にご相談ください!
当店はスマホスピタル!
水没、画面割れ、バッテリーの寿命など、即日解決いたします!
皆様のご来店お待ち致しております!
HM

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。