
スタッフオススメ情報
急増しているiPhoneの「高温注意」表示☀どんな時になるのか、そして対策法は? | スマホスピタル
最近の気温の上昇でみなさん体調崩されたりしていませんか?
私は通勤の短い徒歩ですら直射日光でクラクラしています・・・😪
30度を超える気温が連日続いているので、こまめな水分補給や日差しを避ける等の対策はしっかりお願いします。

人間が悲鳴を上げるような温度、当然機械も辛い思いをしています。
私達の身近な機械「スマートフォン」
特にユーザーの多い「iPhone」は高温に弱いとされています。
なので一定の温度になると「高温注意」という画面が表示されて端末が全く使用できないようになるんです。

この画面見たことがある人も少なくないと思います。
なぜこのような画面になって操作を制限するのか・・・それは内部の基盤が高温になりすぎると破損してしまうからです。
基盤には「ハンダ」という金属を溶かしたもので幾千の部品を固定しています。

このハンダは高温になると溶けてしまい、固定出来なくなった部品は外れて動作せずiPhoneは動かなくなってしまいます。
それを避けるために、ある程度高温になるとセンサーが感知して動作をストップさせ、端末の冷却に専念するという仕組みです。
この「高温注意」の表示は、特に営業職の方やトラックドライバーさんの端末でよく起きるようです。
それはなぜか・・・答えは「車」
移動の際に車にiPhoneを固定してナビや動画を観ながら・・・という方が多いのですが、その時直射日光が端末に当たってしまい急激に温度が上がってしまうんです。
この高温になるのを防ぐ方法はただ一つ❢❢直射日光に当てないこと・・・つまり端末を高温にしないことです。
まぁ分かりきっていることですが・・・😂
そしてもし高温になってしまった場合は、充電器を抜いて端末を日陰に置いてください。
この時車のエアコンなどで急激に冷やしてはいけません❢❢内部で水蒸気が発生して水没状態になる可能性があるからです。
端末を無理せず徐々に冷やすことで、今後も問題なく使用できるようになります。
まだまだ暑い季節が続きますが、端末が熱中症にならないように注意してくださいね。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。