お役立ち情報
SCROLL DOWN

スタッフオススメ情報

子どもがスマートフォンを持つメリット・デメリットをご紹介!! | スマホスピタル

こんにちは!

スマホスピタル秋葉原店です!!

本日のお題は子どもにスマートフォンを持たせるか持たせなか?!です。

スマホスピタル秋葉原店にご来店いただく年齢層は立地柄かとても幅広いです。

お子様のゲーム機修理で親子で来店されたり、学校帰りの10代のお客様からお年寄りまで、たくさんのお客様にご来店いただきます。

そんなみなさんは、何歳頃から携帯電話(ガラケー、スマートフォン)を持ち始めましたか?

30代前半の私はまだ小学5年生の頃にプリペイドカードを購入して利用する携帯電話を持っていました。

周りにはまだそんなに持っている友達はおらず、決まった友人との連絡、両親との連絡でしか使っていませんでした。ちなみにカメラ機能なんて付いていませんでした。

中学生になると周りもガラケーですが、持ち始める子が多く、高校生になると100パーセント皆、ガラケーですが携帯電話を持っている時代でした。

さて、現代は何歳頃から親御さんはお子さんにスマートフォンを持たせるのでしょうか?

30代前半の私とは時代も違えばスマートフォンを使用する内容、頻度、事件などたくさんのことが変わってきます。

令和元年の調査によると小学生から中学生の間に保護者から買い与えられている家庭が多いようです。

 

 

では、子どもがスマートフォンを持つメリット・デメリットをご紹介していきましょう。

 

 

子どもがスマートフォンを持つメリットとは

 

最近、大手3大キャリアだけでなく、格安SIMも人気となってきており、格安SIMを契約したお客様にはスマートフォンが格安で購入できるなど、手に取りやすい価格帯のものが増えてきました。

また、毎年新しい新機種の発表があるため、お下がりを子どもに譲る保護者も多いみたいです。

 

(1)家族間での連絡用に

共働き世代が増えた2000年代から子どもが携帯電話を持つ家庭が増えてきました。

日常的に家族、保護者との連絡のやり取りに帰宅時間を共有するのに必要としている家庭が多いようです。

また、家族間でのコミュニケーションをとるツールとしても利用されいます。

 

(2)防犯予防のために

現代のスマートフォンにはGPS機能、追跡機能が付いています。

居場所の特定が正確にできることで、子どもの帰りが遅いなど簡単に居場所を把握することができます。

もし、行方不明なった場合、手がかりにもなりなります。

 

(3)子ども同士のコミュニケーションを円滑にするために

スマートフォンを持ち始める年齢が早くなってきていることから、子どもが友達同士で連絡を取り合うことが通例化してきています。

1人だけスマートフォンを持っていないと、みんなで遊ぶ約束ができず、仲間はずれにされてしまうこともあるのが現実です。

メリットもありますが、それなりのデメリットもあるので、それは後ほど。

 

(4)学習に役立つこともある

最近のスマートフォンには勉強ができるアプリが多く出でいます。

私自身も資格取得や英語学習のアプリを持っています。子どもにも同じように学習アプリをダウンロードしている保護者も多いようです。

 

(5)ネット社会に適応できるようになる

子どものうちからスマートフォンを使えるようになることで、ネットを使う回数が増えてITリテラシーを高めることができます。

危険性も懸念されるネット社会ですが、保護者の監視のもとで基本を押さえておけば問題ありません。スマートフォンは小さなコンピューターです。しっかりと管理していればプラスなことがたくさんあります。

 

 

子どもがスマートフォンを持つデメリットとは

 

 

上記のメリットがある分、もちろんデメリットも発生してきます。

近年は子どもを狙ったネット上での事件が増えてきています。具体的なデメリットについてご紹介いたします。

 

(1)勉強に支障が出るケースがある

皆さん、1日の間にどのくらいスマートフォンをいじってますか?

もしかすると、気付かないうちに依存しているなんてこともあるかもしれません。ついつい、いじってしまって勉強に集中できない子どもも多くいます。勉強の妨げにならないよう注意しましょう。

 

(2)有料アプリの購入や課金の恐れ

アプリをダウンロードする際にパスコードが求められますが、そのパスコードを子どもに教えていますか?

気付かないうちに実は有料アプリやゲームの課金を行なっていたなんてこと、あるかもしれません。

アプリのダウンロードは保護者が行うことをオススメいたします。

 

(3)いじめの原因にもなり得る

メールやLINEでのやり取りで悪口を言われた、仲間外れにされた等で悲しい事件が起きてしまったことをニュースで目にします。

大人たちの知らない、子どもたちだけのコミュニティー内でのそういった出来事が多く起きているのが事実。

子どもにスマートフォンを持たせる際には友達のやり取りでのルールを設けることが必要があります。

 

(4)有害なアプリのダウンロードで危険な人物との出会いのツールになることも

近頃、児童を狙った悪質な事件が多くあります。

出会い系サイトや掲示板等で出会った人に誘拐されてしまったり、写真を送って欲しいと要求されてしまったり。危険だと分からずにリスクを犯してしまう子どももいるので、スマートフォンには鍵をかけないこと、いつでも保護者に見せれるような状況であることをオススメします。

 

(5)健康被害

単純にスマートフォンを使用しているだけでは健康被害は起きません。活用方法によっては健康になれるツールでもあります。

しかし、スマートフォンに依存することで寝不足や視力の低下につながります。

なるべく夜はいじらない、時間でNight Shiftモードにする、ブルーライトカットの保護フィルムを貼ってあげるなどでして健康被害を未然に防いであげましょう。

 

 

 

子どもにオススメなスマートフォン

安全面を考えると子どもにスマートフォンを持たせることはデメリットもありますが、メリットの方が多いように思えます。

では、安心して子どもに持たせることができるスマートフォンをいくつかご紹介いたします。

 

(1)TONEe20/本体価格 21,780円(税込)

格安SIMの「トーンモバイル」が販売。

AIが自撮りを探知し、裸や下着姿の自撮りをブロックしてくれる機能付き。

 

(2)docomo SH-03M/本体価格14,256円(税込)

大手キャリアから出た子ども向けスマートフォン。

防犯ブザー付きの帰宅を知らせる「おかえり通知」と子どもとの距離が離れたことを知らせる「みまもりアラート」付き。

 

(3)SoftBank キッズフォン2/本体価格18,000円(税込)

昨年1月から発売開始のホームボタンのあるスマートフォン。

本体についている防犯ブザーを引っ張りるとカメラが自動で周囲を撮影し保護者に送信します。

 

 

まとめ

子どもにスマートフォンを持たせることは安全、安心、コミュニケーションを取ることに使えてとても便利です。

各家庭でルールを決め、なるべくお金をかけずに低価格なプランを選ぶのが良いでしょう。また、年齢に合わせてキッズスマホからスマートフォンに買い替え、年齢にあった物を買い与えることで子どもにもストレスのない環境作りを与えることができます。

 

 

修理速報一覧記事

スマホスピタル秋葉原店では修理件数5万件突破★iPhone画面修理・バッテリー交換をはじめ、android機種、ゲーム機の修理も行なっております♪当店で行なった修理の数々を下記よりご確認いただけます!

 

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。