お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone修理について

iPhone水没後のスピーカー音割れを直す水抜き方法を解説 | スマホスピタル

iPhoneの故障理由で、上位にランクインしているよくあるものひとつが水没です。トイレやお風呂、水たまりなど、普通に生活していても水没のリスクは意外に高いです。夏はプールや海水浴、冬は雪のなかに落として故障させてしまった事例が多数報告されています。

iPhoneを水没させた結果、スピーカーに不具合が生じた事例も数多く報告されています。iPhoneのスピーカーから音が出なくなったり、音割れするようになったりした不具合の他、音質が悪くなることもあるようです。

iPhoneを水没させた場合、まず電源を切る必要があります。その後、水分を取り除かなければなりません。なぜなら、水分を含んだまま使用すると内部の回路に支障をきたす可能性が高いからです。しかし、間違った方法で水抜きをすると、復旧させるどころか逆に故障させてしまう可能性もあるため注意が必要です。

本記事では、水分が原因で生じるiPhoneのスピーカー不具合を直すための水抜き方法を解説します。スピーカーの不具合は、音楽鑑賞や映像鑑賞以外に通話などにも影響する可能性があります。ぜひ本記事で紹介する正しい水抜きの方法を覚えておきましょう。

 

iPhoneを水没させたときの基本の水抜き方法

まず、iPhoneを水没させてしまったときの基本的な水抜き方法を紹介します。iPhoneを水没させてしまっても、ここで紹介する方法によって水抜きできます。ぜひこの機会に、iPhoneの水抜き方法を覚えておきましょう。

水没したら、なるべく早めに水抜きを実施する必要があります。水没してから水抜き方法を調べるのではなく、水没したらすぐ水抜きを実行できるようにしておきましょう。

1.電源を切る

電源がついている状態でiPhoneを水没させてしまった場合は、まず電源を切りましょう。電源が入った状態で本体内部に水分が侵入すると、基板がショートして故障する可能性があります。ショートした場合、発火や感電する恐れもあるため、故障のリスクだけではなくユーザーが怪我をするリスクもあります。

同じ理由で、濡れた状態で充電するのも止めましょう。水没して電源が入らなくなったり、画面が真っ暗になったりする場合がありますが、その際に充電して様子を見るのもNGです。水没させたら、電源を入れるのは完全に乾燥させた後でなければいけないことを覚えておきましょう。

iPhoneに保存されたデータを取り出そうとして、濡れた状態のままパソコンなどに接続するのもショートの原因になる可能性があるためおすすめできません。

基板の修理が必要となった場合は、修理費用も高額になってしまう可能性が高くなります。被害をなるべく抑えるため、iPhoneを水没させてしまったらまず電源を切ることを覚えておきましょう。

2.iPhoneを乾いた布で拭く

水分を取り除くために、乾いた布で拭きましょう。ケースや保護フィルム、スマホリングなどのアクセサリー類はすべて外した状態で拭いてください。電源を落としたうえで、本体内部に収納されているSIMカードも外しましょう。

水没した場合、本体内部にまで水分が入り込んでいる可能性があるため、SIMカードを取り付けたままの状態にしておくのはおすすめできません。拭くのに使用する布は、タオルやキッチンペーパーなど水を吸収しやすいものがおすすめです。iPhone本体から外せるものをすべて外した状態で丁寧に拭きます。

特に充電器の差込口や、イヤホンジャックなど端子部分の水気は重点的に拭き取りましょう。これらの端子部分には、電子回路が集中しています。そのため、完全に水分を拭き取らないと後々、故障の原因になってしまう可能性が高いです。外側だけではなく、SIMカードが収納されていた部分も丁寧に拭いてください。

水分をしっかり取り除くことは大切ですが、強くこすると本体を傷つけてしまう可能性があるため注意が必要です。あくまでも丁寧に拭くことを意識しましょう。外したSIMカードも、忘れずに丁寧に拭いて水分を取り除いてください。

3.24時間以上しっかり乾燥させる

乾いた布で拭くなどして水分を取り除いたら、しっかり乾燥させましょう。見た目で乾燥しているように見えても、細かい水分が内部に残っている可能性があります。完全に乾燥させるためには、少なくとも24時間は起動させないのが望ましいです。

完全に乾燥させない状態で起動させると、不具合が生じる原因となってしまいます。iPhoneが使用できない間は不便を感じるかもしれませんが、しっかり時間をおいて完全に乾燥させましょう。

水没したiPhoneを乾燥させる方法

水没したiPhoneを乾燥させる方法として広く知られているのが、ジップロックを使用する方法です。ジップロックとは、ファスナーや蓋などで密封できるプラスチックバッグで、主に食料の保存に使用されています。スーパーマーケットや大手の薬局、通信販売などで購入可能です。

ジップロックに、ティッシュなどでくるんだiPhoneと乾燥剤を入れて放置します。乾燥剤はジップロックに入り切る範囲で大量に入れるとよいです。この状態で放置すると、乾燥させることができます。

iPhoneが水没したら、なるべく早く乾燥させる必要があります。しかし、常に乾燥剤をストックしている方は少ないかもしれません。近所に乾燥剤を販売しているお店があれば、必要なときにすぐ入手できますが、そのような環境が無い場合は困ってしまいます。

すぐ乾燥剤を入手できる環境がない場合は、お菓子など食品に同梱されている乾燥剤を流用するのがおすすめです。但し、時間が経過している乾燥剤は湿気を取る力が弱くなり、十分な効果を得られないこともあります。

4.iPhoneを再起動させる

iPhoneを水没させてしまった場合、完全に乾燥させたうえで起動させます。その際不具合があった場合は再起動させてみましょう。音質の低下や音割れなど、スピーカーの不具合は、iPhoneを再起動させるだけで解消できる場合があります。

水没した場合は、再起動でスピーカーの不具合が解消されても、別の部分に故障が発生している可能性もあります。一時的には不具合がなくても、残っていた水分が原因で時間が経過してから故障する可能性もゼロではありません。しかし、本体内に浸水しているかをユーザーが正確に判断するのは難しいです。

浸水後にスピーカーの不具合が解消された場合でも、念の為、専門業者にチェックしてもらうのがおすすめです。iPhone専門業者のスマホスピタルは、iPhoneの修理全般に対応しています。水没後のiPhoneに不安がある場合は、ぜひご相談ください。

 

iPhoneの水抜き後も不具合がある場合の対処法

iPhoneが水没したら、応急処置としてまず水抜き作業をする必要があります。しかし、水抜きをすれば、必ず不具合が解消されるわけではありません。そこで、水抜き後も不具合が解消されない場合の対処法を紹介します。

スピーカーを掃除する

iPhoneのスピーカー不具合は、水だけではなくホコリが溜まることによって生じる場合もあります。そのため、水抜きしてもスピーカーの不具合が直らない場合は、柔らかい布やティッシュをあてて水だけではなくホコリや汚れなどもしっかり除去しましょう。

本体同様、スピーカーの掃除も丁寧に行う必要があります。多少時間がかかるかもしれませんが、スピーカー部分を傷つけないように丁寧に掃除しましょう。

掃除をした後、音楽を流すなどして不具合が解消されたかを確認してください。掃除しても不具合が解消されない場合は、まったく別の原因も考えられます。そのような場合は自分で対応するのが難しいかもしれません。専門業者に修理を依頼するのも選択肢の一つとして考えましょう。

→スマホスピタルに相談する

水抜きアプリを利用する

再起動やスピーカーの掃除を行っても不具合が解消されない場合は、まだ本体内に水分が残っているのかもしれません。そのような場合は、水抜きできるアプリを試してみましょう。

水抜きアプリとは、スピーカーから音を出すことによって内部に入ってしまった水の排出を図るアプリです。無料で利用できるものも出回っています。水抜きしたいときすぐ使えるように、あらかじめiPhoneにインストールしておくとよいかもしれません。

 

iPhoneの水抜きにおすすめのアプリ

iPhoneの水抜きをするのにおすすめのアプリを2つ紹介します。アプリで水抜きするイメージが湧きづらいかもしれませんが、ちょっと水に濡れてしまったぐらいであれば、こちらで紹介するアプリでも水抜きが可能です。

水没したiPhoneのスピーカーに音質の劣化、音割れなどの不具合を感じた場合は、こちらで紹介するアプリをぜひ試してみてください。

Fix My Speakers

Fix My Speakersは、特殊な音を出すことによってスピーカーの水を排出できるWebアプリです。ログインやインストールの必要がなく、お手軽に水抜き作業ができます。

ページ内の文章はすべて英語表記になっていることから、操作に不安を覚える方もいるかもしれません。しかし、使用方法は簡単で、サイトにアクセスしてページ上に表示されるボタンを押すだけです。英語がわからない方でも特に問題なく操作しやすい仕組みになっています。

Webアプリの性質上、インターネットに繋がる状況でなければ使用できないことには注意が必要です。その一方、アプリをインストールする必要がなく、お手軽に利用できます。もし、オフラインの環境で水抜き作業をしたい場合は、次に紹介するSonic Vがおすすめです。

Fix My Speakers

Sonic V

Sonic Vは、任意の周波数の音を出すことによってスピーカーの水抜きができるアプリです。App Storeから無料でダウンロードできます。iOS 13.0以降のiPhoneで利用可能です。多くの方に利用されているアプリで、App Storeには800件以上の評価とレビューが登録されています。

音の周波数は0Hzから25,000Hzの間で設定可能です。さまざまな周波数を試しながら、水抜きできます。使い方は簡単で、ログインなどの必要はありません。アプリを起動して周波数を設定、あとはPLAYボタンを押すだけで任意の周波数の音が出ます。停止する操作もSTOPボタンを押すだけです。

シンプルなアプリですが、実際にこのアプリを使用してスピーカーの音質が元に戻ったというレビューが数多く寄せられています。操作が簡単でわかりやすいのも、このアプリが人気の要因かもしれません。

Sonic V

水抜きがうまくいかない場合はiPhone専門業者に相談

自分で水抜きしても不具合が解消されない場合は、専門業者に相談するのがおすすめです。iPhoneの修理は、Apple以外の専門業者にも依頼できます。AppleとApple以外の専門業者、それぞれへ修理を依頼する方法を解説します。

AppleCare+iPhoneに電話する

AppleCare+iPhoneは、Appleが提供しているiPhone専用の保証サービスです。iPhone購入時に、加入をお勧めされた経験がある方も多いのではないでしょうか。加入すれば、保証期間の延長やバッテリーの無償交換サービスが受けられます。また、修理費用が安くなるメリットもあります。

AppleCare+iPhoneに加入している場合は、電話でAppleCareに修理を依頼するのがおすすめです。加入していれば、Appleの修理サービス12,900円(税込)を2回まで受けられます。保証外の場合と比較すると、かなり安い費用で修理可能です。

ご自身がAppleCare+iPhoneに加入しているかわからない場合は、Appleの公式サイトで保証状況とサービス期間を確認できます。確認する際には、iPhoneのシリアル番号を入力する必要があります。iPhoneのシリアル番号は、設定アプリで「一般」→「情報」と操作することで確認可能です。

AppleStoreに直接持ち込む

AppleCare+iPhoneに加入していない場合でも、Apple Storeに持ち込めば修理や交換対応してもらえます。近所にApple Storeがない場合は、宅配便でiPhoneを送ることも可能です。

持ち込みか、宅配かに関わらず、App Storeで修理してもらうためには、事前に予約をしなければなりません。予約する際は、あらかじめiPhoneのシリアル番号を確認しておきましょう。

宅配の場合は修理予約をすれば、Apple側で宅配業者を手配してくれます。自分で送り状などを書く必要はなく、自宅に来た宅配業者にiPhoneを渡すだけ修理を受け付けてもらえます。

保証対象外のiPhoneをApp Storeで修理もしくは交換してもらう場合、基本的には有償対応になることに注意しましょう。費用は機種によって異なりますが、おおよそ30,000円から80,000円ほどはかかります。場合によっては、新しい別機種を購入したほうがよいかもしれません。

Apple以外の修理店に依頼する

iPhoneの修理は、Apple以外の修理店にも依頼可能です。Apple以外の修理店では、Appleよりも比較的安く修理してもらえる傾向があり、即日修理が可能な場合もあります。そのため、保険に入っていない場合や、保証期間が切れている場合、できる限り早く対応してもらいたい場合などは、Apple以外の修理店がおすすめです。

iPhoneの修理ならスマホスピタルにご相談を

iPhoneの修理なら、専門業者のスマホスピタルにご相談ください。スマホスピタルには、水没時のデータ復旧や取り出しサービスがあります。本体を預けたその日に修理、最短で即日返却が可能な場合もあります。水没復旧修理の修理時間目安は120分~です。

スマホスピタルは、独自の機材とノウハウによって高い復旧率を誇る専門業者です。他店で復旧できなかったiPhoneを復旧させた実績も多数あります。データだけ取り出す依頼も可能です。

水没に限らず、iPhoneの修理全般を取り扱っています。状況により、即日最短15分から対応可能なため、お急ぎの方におすすめです。また、全国展開しているため、近くの店舗を探しやすいメリットもあります。近くに店舗がない場合は、郵送での修理も承ります。

iPhoneの故障でお困りでしたら、お気軽にご相談ください。

iPhone水没復旧修理の費用などの詳細はこちら>>

 

iPhoneの水抜きを行うときの注意点

続いて、iPhoneの水抜きを行うときの注意点を解説します。水抜きの方法を間違えると、水没から復旧させるどころか、逆に故障させてしまう可能性があります。しかし、水没した際に間違った方法を行ってしまう方は多いようです。

そのような事態にならないために、以下解説する注意点をしっかり把握して、正しい方法を実行できるようにしておきましょう。

水を抜こうとして振るのはNG

iPhoneを水没させたときの間違った対応として多いのが、本体を振ってしまう行為です。しかし、水を抜こうとして振るのはNG行為です。もし、本体内部に水が入り込んでしまった場合、どれだけ振っても水が外部に排出されることはあまり期待できません。

振ることによって、さらに内部に水が侵入してしまう可能性もあります。振ったことが原因で本体内部に水が行き渡ってしまい、水没した時点では無事だった部分まで故障してしまうリスクもあるため注意が必要です。

水没後のiPhoneを振るのは、浸水による故障リスクだけではなく、手から滑り落として物理的に壊してしまう可能性もあります。水で濡れている分、普段よりも手から滑ってしまう可能性は高いです。このように、浸水したからといってiPhone本体を振るのは故障のリスクが高くなるだけで、逆効果です。

二次被害を防ぐため、浸水しても焦らず、落ち着いて行動したいところです。そして、iPhoneは振らないように気をつけましょう。

ドライヤーで乾かさない

乾かすというイメージから、ドライヤーを使用してiPhoneを乾かそうと思われる方は多いようです。しかし、この方法はおすすめできません。なぜなら、逆に故障の原因になってしまう可能性があるからです。

iPhoneのような精密機器は、熱に弱い特徴を持っています。そのため、ドライヤーの熱風で乾かそうとした場合、iPhoneの基板などがダメージを受けて故障する可能性があります。海水やジュースなど真水以外の場合は、ドライヤーの熱風で焦げ残ってしまうリスクもあるため注意しましょう。

では、冷風で乾かせばよいのではと思われるかもしれませんが、風圧でさらに内部へ浸水してしまう可能性があります。このような理由があるため、ドライヤーでiPhoneを乾かそうとするのは止めましょう。

濡れた状態で充電しない

濡れた状態でiPhoneを充電するのも止めましょう。基板がショートして故障の原因になるだけではなく、バッテリーが発火したり、感電したりする可能性もあるため危険です。水没後に充電する場合は、iPhoneをしっかり乾かしてから行う必要があります。

なお、2018年に発売されたiPhone XS以降の機種には、充電用ケーブルを接続する部分に液体が付着していると警告表示する機能が備わっています。警告画面が表示された状態で充電しようとしてケーブルを接続しても、充電は行われません。

このような機能が装備されているのも、濡れた状態での充電が危険だからと考えられます。仮に警告画面が表示されなくても、濡れた状態での充電は避けましょう。

 

iPhoneを水没から守るには

iPhoneを水没から守るための方法を解説します。ここで紹介する方法によって、水没を避けられたり、水没しても被害の範囲を抑えたりできます。iPhoneにはさまざまな水没対策の方法があります。水没してから後悔しないためにも、事前にできる方法は実施しておきたいところです。

防水スマホケースをつける

iPhoneを防水するためのアクセサリーとして、真っ先に思いつくのがケースではないでしょうか。しかし、iPhoneのケースであれば、どれでも防水機能があるわけではありません。防水目的でケースを取り付ける場合は、防水機能が付いているケースを選びましょう。

防水のスマホケースを付けた状態で使用すれば、水没したときのリスクは軽減できます。iPhoneの防水ケースには、ソフトタイプとハードタイプの防水ケースがあります。異なる特徴があるため、自分に合ったタイプを選びましょう。

ソフトタイプは、ポーチのような透明ケースの中にiPhoneを入れる形式のケースです。首から下げられるものや、水に落としても沈まず、浮くものなどもあります。ケースというよりは、小物用バッグにスマホを入れて持ち歩くような感覚に近いかもしれません。

一方、ハードタイプは一般的なスマホケースのように本体へ取り付けて使用します。背面、側面、前面とすべてを保護してくれるため、防水性能も高くなっています。本体と一体化するため、取り付けた状態でもiPhoneの操作がしやすいのもハードタイプのメリットです。

ソフトタイプ、ハードタイプ共に多くの商品が販売されているため、価格やデザインも選択肢が豊富です。予算や好みに応じた自分にぴったりの防水スマホケースを探してみてください。

防水シールを貼る

iPhoneが水没してしまった場合に備えて、iPhone本体に直接貼り付けできる防水シールを貼っておくのも効果的です。防水ケースほど防水性能は高くありませんが、少しでも水没時のリスクを減らしたい方におすすめです。

防水シールの注意点として、貼り付けるのが少々難しい傾向があります。正しく貼り付けなければ、せっかくの防水シールも効果を発揮できません。専門業者のスマホスピタルでは、修理だけではなく防水シールの貼り付け依頼も受け付けています。自分でうまく貼れなくてお困りでしたら、ぜひご相談ください。

スマホスピタルは、電話だけではなく公式サイトからもお問い合わせやご相談を受け付けています。お近くの店舗も公式サイトで確認可能です。

→スマホスピタルに相談する

スマホリングを取り付ける

水没の原因として多いのが手から滑り落ちることですが、それを防ぐのに効果的なのがスマホリングです。一般的なスマホリングは、iPhoneの背面に取り付けるだけで使用できます。水没のリスクを軽減できるだけではなく、普段の使用でもスマホを持ちやすくなるのもスマホリングを使用するメリットです。

現在販売されているスマホリングのなかには、スマホスタンドとしても使用できる商品などもあります。また、リング部分の材質や形状もさまざまです。リング型ではなく、ゴムやレザーなど柔らかいバンド形状になっているスマホリングもあります。

一般的なリング形状のスマホリングは使用しないときでも存在感がありますが、バンド形状のスマホリングは、使用しないときは平たくなって邪魔になりません。その他、指で挟んで持つグリップ形状のスマホリングなどもあります。

iPhoneの本体背面に貼り付けるのではなく、ストラップの先にリングが付いている商品もあります。値段やデザイン、色、機能、材質などをチェックして、自分が使いやすいものや予算に応じたものを選びましょう。

iPhoneスピーカーの水抜きはあくまでも応急処置と心得よう

iPhoneを水没させると、スピーカーの音質が悪くなったり音割れするようになってしまう場合があります。水没によってさらに大きなダメージを負ってしまった場合、音が出なくなることもあるため注意が必要です。これらの不具合は、主に本体内部に水が侵入したことが原因と考えられます。

そのため、水没させてしまったら、まず電源を切って水抜きをしましょう。水抜き後はしっかり乾燥させる必要があります。乾燥していない状態でiPhoneの電源を入れるのは、故障するリスクがあるだけではなく、発火や感電などユーザーにも危険を及ぼしかねません。

完全に乾燥させた後、電源を入れても不具合が解消されない場合は、乾いた布などで丁寧に拭いて、iPhone本体に残っている水分や汚れ、ゴミなどを取り除きましょう。

水没したらなるべく早めに自分で水抜きすることが重要です。しかし、ユーザー自身で行う水抜きは、あくまでも応急処置と考えましょう。ユーザーができる対処には限界があります。また、スピーカーが直っても、他の箇所が故障している可能性もあります。

iPhoneの故障は、日常生活や仕事に大きく影響することもあり、リスクが極めて高いです。iPhoneを水没させてしまったら、すぐ実施できる水抜きなどの作業をしたうえで、専門業者へ修理やチェックに出すことも検討しましょう。

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。