
iPhone修理について
スマホスピタルお役立ち情報 iPhoneのバックアップは削除しても大丈夫?容量確保の方法とは
無料でつかえるiCloudのストレージは5GBです。写真などのファイルをiPhoneから保存すると容量が足りなくなってしまいます。iCloudの容量が足りなくなってファイルかアプリをなにか削除しなくてはいけなくなったときに、iPhoneのバックアップを削除することで容量を確保できることがあります。しかし、iPhoneのバックアップを削除するとどうなるのでしょうか。
この記事では、iPhoneのバックアップとはどのようなもので、バックアップを削除するとどうなるのか、バックアップを削除するにはどうしたら良いのか、詳しく解説します。
iPhoneのバックアップを削除するとどうなる?

iPhoneのバックアップを削除するとどうなるのでしょうか。まずはバックアップとは何か、iPhoneのバックアップを削除したらどうなるのか、詳しく解説します。
削除してもiPhoneのデータはそのまま
まずはバックアップについて解説します。バックアップとは、iPhoneのストレージに保存されているデータのコピーのことです。万が一、iPhoneのソフトウェアかハードウェアに何らかの不具合が生じてデータが消えてしまっても、データのコピーであるバックアップがあれば復元可能です。
バックアップ自体は普段は特に活用する必要はないものですが、バックアップがあることで、ウイルス感染などによりiPhoneの初期化が必要になった場合や、故障でデータを全消去せざるを得なくなった場合などに、データを復元できるので安心です。
バックアップはiPhoneの中のデータのコピーなので、iPhone本体のデータはバックアップを削除したからといって特に変化はありません。
バックアップ内にしかないデータは消える
ただし、iPhoneに存在していないデータがバックアップにしか保存されていない場合には、バックアップを削除することでそのデータは完全に消去されてしまうので注意が必要です。
バックアップを取った後でiPhoneからあるファイルを削除します。バックアップには保存されているのでバックアップを復元すればそのファイルはiPhoneに復元されます。
しかし、バックアップを完全に削除してしまったら、そのファイルを復元する方法はなくなってしまいます。バックアップを削除する前に、バックアップに含まれているデータで復元できなくなって困るものはないか、注意したほうが良いでしょう。

iPhoneのバックアップを削除する手順

iPhoneの容量が足りなくなったときには、バックアップを削除しても多くの場合、ほとんど問題は起きません。iPhoneのバックアップを削除する手順について見ておきましょう。iPhoneのバックアップは通常はiCloudかパソコンのiTunesに保存します。iCloudとパソコンのiTunesからバックアップを削除する方法をそれぞれ解説します。
iCloud上のバックアップを削除する手順
iCloudからiPhoneのバックアップを削除する手順は次のとおりです。
- iPhoneの設定アプリを開く
- 設定アプリを開くと一番上に表示されているApple IDの名前をタップする
- 「iCloud」をタップする
- 「ストレージを管理する」をタップする
- 「バックアップ」をタップする
- 削除するバックアップデータをタップして選択する
- 「バックアップを削除」をタップする
- 「オフにして削除」をタップする
するとiPhoneからiCloudへのバックアップがオフになり、iCloudに保存されていたバックアップファイルが削除されます。
パソコン上のバックアップを削除する手順
パソコン内のiTunesからiPhoneのバックアップを削除する方法は次のとおりです。パソコンのiTunesからiPhoneのバックアップを削除する手順はWindowsもMacも同じです。
- バックアップを保存したパソコンでiTunesを起動する
- メニューバーの「編集」から「環境設定」をクリックする
- 「デバイス」をクリックする
- 「デバイスのバックアップ」に表示されている削除するバックアップをクリックする
- 「バックアップを削除」をクリックする
- バックアップの削除の確認ダイアログが表示されるので「削除」をクリックする
この手順でパソコンからバックアップを削除できます。
iPhoneのバックアップを削除する際の注意点

iCloudやパソコンのiTunesからiPhoneのバックアップを削除するときにはいくつか注意しなければいけない点があります。iPhoneのバックアップを削除するときの2つの注意点について解説します。
バックアップがないとデータを簡単には復旧できない
バックアップを削除した後に、新しくiPhoneのバックアップを取っていなければ、iPhoneに万が一のことがあってもデータを復元することはできません。iPhoneに保存していた写真や動画、連絡先などのデータをすべて失ってしまう可能性があります。
スマホ修理の専門業者がバックアップの復元を行っている場合もありますが、100%完全に復元できるとは限りません。
もし、iPhoneの故障トラブルなどにより、データの復元が必要なときにはスマホスピタルにご相談ください。スマホスピタルでは、他店で復旧不可と診断されたケースでもデータ救出を成功させた実績が多数あります。郵送での修理も承りますので、お近くに店舗がない方もぜひ一度ご連絡ください。
削除したiCloudのバックアップは復元できない
バックアップを削除してしまうと、そのバックアップファイルは復元できない可能性があるので注意しましょう。
iCloudに保存していたバックアップは削除してしまうと復元できません。パソコンのiTunesは復元用ソフトをつかうと復元できることもありますが、確実に復元できるとは限りません。
iPhoneのデータを永久的に失ってしまう可能性があるので注意が必要です。

iPhoneのデータ容量を確保する7つのコツ

iPhoneのバックアップは削除しても何もなければ問題ありません。しかし、iPhoneが故障したりウイルス感染して初期化が必要になった場合には、バックアップがないと復元できなくなります。できればバックアップは削除しないほうが良いでしょう。
バックアップを削除しないようにするためには、iCloudやiPhoneの容量を確保する必要があります。iCloudやiPhoneの容量を確保できる7つのコツを紹介します。
古い機種のバックアップは削除する
iPhoneのバックアップを調べると、古い機種のバックアップが残っていることがあります。古いiPhoneのバックアップは基本的に削除しても大丈夫です。
現在つかっていない古いiPhoneから、機種変更するときにデータを新しいiPhoneに移しているはずです。機種変更時のデータ移行に成功していれば古いiPhoneのバックアップは必要ありません。iCloudの容量を確保するために削除しても問題ありません。
バックアップする中身を厳選する
iPhoneのバックアップはデフォルトの状態ではすべてのデータがバックアップされます。しかし、バックアップするデータを選ぶことができます。バックアップの必要のないデータをバックアップしないことで、バックアップファイルの容量を小さくすることができます。バックアップするデータの選び方は次の手順です。
- iPhoneの設定アプリを開く
- 設定アプリを開くと一番上に表示されているApple IDの名前をタップする
- 「iCloud」をタップする
- 表示されているアプリでバックアップしないものをオフにする
これでオフにしたアプリのバックアップが保存されなくなります。
残す写真の容量自体を減らす
iPhoneのバックアップで最も容量が大きくなるものは写真のファイルです。写真の解像度を下げてファイルサイズを小さくすることで、バックアップファイルの容量全体を小さくすることができます。
iPhoneの標準機能の「ショートカット」で写真のファイルサイズを小さくできます。多少画質は悪くなりますが、バックアップのサイズを小さくできるので容量の節約に役立ちます。
不要なアプリのキャッシュを削除
iPhoneのバックアップ容量はアプリのキャッシュを削除して小さくすることもできます。キャッシュとは画像や動画などの容量が大きくダウンロードするのに時間がかかるファイルのデータを一時的に保存しておき、次回の起動での表示を速くするためのものです。
キャッシュがあればアプリの表示速度は速くなりますが、保存しておかなくても問題はありません。不要なアプリのキャッシュをこまめに削除すると、バックアップ容量を小さくできます。iPhoneのキャッシュの削除方法はアプリごとに違います。iPhoneでよくつかうアプリのキャッシュの削除方法は次のとおりです。
【Safariのキャッシュ削除方法】
- iPhoneの設定アプリを開き「Safari」をタップする
- 「履歴とWebサイトデータを消去」をタップする
【LINEのキャッシュの削除方法】
- LINEアプリを起動する
- 「ホーム」の画面の右上の歯車マークの「設定」をタップする
- 「トーク」をタップする
- 「データの削除」をタップする
- 「キャッシュデータ」にチェックを入れて「選択したデータを削除」をタップする
【Twitterのキャッシュの削除方法】
- Twitterアプリを起動する
- アカウントアイコンをタップする
- 「設定とプライバシー」をタップする
- 「アクセシビリティ、表示、言語」をタップする
- 「データ利用の設定」をタップする
- 「メディアストレージ」をタップして「メディアストレージを削除」をタップする
- 「Webサイトストレージ」をタップして「Webサイトストレージを削除」をタップする
課金をしてiCloudの容量を増やす
iCloudは課金することで容量を増やすことができます。ストレージ容量を増やせる以外に、5人までの家族でのストレージの共有やカスタムメールドメインの利用などの特典も利用できます。iCloudの容量不足に悩むのなら課金して容量を増やすのもおすすめです。
iCloudの容量ごとの月額利用料金は次のとおりです。
(2021年11月の料金です)
- 50GB? :130円(税込)
- 200GB:400円(税込)
- 2TB? ? :1,300円(税込)
iPhoneのデータをSDカードに保存
iPhoneからiCloudに同期してバックアップするデータを、iCloudではなくSDカードに保存するのもおすすめです。iPhoneにはSDカードを入れるスロットがありませんが、iPhoneのLightning端子に接続できるカードリーダーがあります。また、別途カードリーダーを用意する方法もあります。
データを別のオンラインストレージに保存
iCloud以外にも無料で利用できるオンラインストレージがいくつもあります。iPhoneの重要なデータのバックアップはiCloudしかできませんが、容量が大きな写真や動画の保存先としてiCloud以外のオンラインストレージを利用すれば、iCloudへのバックアップの容量を大幅に減らすことができます。

バックアップにおすすめのオンラインストレージ3選

iPhoneのデータのバックアップ先として利用可能なオンラインストレージはどのようなものがあるのでしょうか。無料で利用できる容量が大きいものを厳選して、おすすめのオンラインストレージを3つ紹介します。
写真なら容量無制限のAmazon Photo
Amazon PhotoはAmazonが提供しているオンラインストレージです。写真と動画を保存できます。Amazonのショッピングなどで利用するアカウントを持っていれば誰でも無料で5GBまで利用できます。
送料無料やAmazonプライムビデオ、Amazonミュージックなどの利用ができるAmazonプライムの会員であれば、写真は容量無制限でアップロードできます。動画はプライム会員でも5GBまでの容量制限がありますが、写真は無劣化で保存できるので、プライム会員ならおすすめの写真用オンラインストレージです。
専用アプリで管理できるMEGA
MEGAは無料で20GBまで利用できるオンラインストレージです。iPhone用の専用アプリがあります。高速転送できるので、iCloudと同じようなつかい勝手で利用可能です。
どんなデータも保存できるGoogleドライブ
GoogleドライブはGmailなどのGoogleのサービスを利用するためのGoogleアカウントを持っている人なら誰でも15GBまで無料で利用できるオンラインストレージです。
Googleドライブは写真や動画以外のファイルも保存できます。ExcelやPDFファイルも保存できるので、写真以外のファイルの保存先を探している人におすすめのオンラインストレージです。
iPhoneのバックアップサービスに関する注意点

iPhoneのバックアップに外部のオンラインストレージを利用するときにはいくつか注意点があります。iPhoneのバックアップ用にApple社以外のオンラインストレージを利用するときに注意するべき点について解説します。
方法によってバックアップできるデータは限定的
iPhoneを販売しているApple社が提供するiCloudかパソコンのiTunesを利用するバックアップ方法なら、iPhoneの設定やホーム画面の設定、iPhoneで利用しているアプリなどのすべての情報をバックアップできます。しかし、外部のオンラインストレージを利用する場合には、iPhoneの基本情報はバックアップできないので注意しましょう。
バックアップできるファイルの種類が多いGoogleドライブでも、iPhoneのホーム画面の設定などの基本情報のバックアップはできません。すべての情報をスムーズにバックアップできるのはiCloudかiTunesだけです。
有料プランは設定変更しないと支払いが続く
iPhoneの不調などで一時的にiCloudや外部のオンラインストレージの有料プランを利用する場合には、不要になったら課金の停止を行わないといつまでも支払いが続きます。現在のiPhoneは64GBから512GBまでのストレージ容量の機種が用意されています。
容量の大きなiPhoneではバックアップファイルの容量も大きくなるので、一時的なバックアップでも無料のストレージでは足りなくなってしまうことがあります。そのような場合に有料プランを一時的に利用することがあります。
有料プランの利用が不要になったらすぐに設定を変更して、無料プランへダウングレードしましょう。設定を変更しないと毎月利用料金を引き落とされてしまうので注意が必要です。
オンラインストレージのサービス期間は有限
オンラインストレージはサービスの提供がいつまでも続くものではないので注意しましょう。また、無料でつかえる容量の変更なども度々起こります。
たとえば、Googleドライブのサービスの一つのGoogleフォトは以前は高品質でアップロードする写真と動画の容量は無料で利用し放題でした。しかし、現在はGoogleドライブの15GBまでしか利用できなくなりました。
オンラインストレージが閉鎖されてしまう可能性もあります。特に大切なデータは複数の場所へ保存して、万が一の場合に備えておいたほうが良いでしょう。
バックアップの仕組みを知り賢くiPhoneの容量を管理

iPhoneのバックアップは削除しても特に困ることはありません。しかし、バックアップからの復元が必要になったときにバックアップを削除してしまっていると、iPhoneのデータをすべて失ってしまうことになりかねないので注意が必要です。
iCloudの容量がiPhoneのバックアップによって足りなくなってしまったときには、この記事で紹介したようにiCloudに保存する以外の方法でバックアップを取る方法があります。ぜひつかいやすい方法を組み合わせて、iPhoneのバックアップを確実に保存できるようにしてみましょう。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。