
iPhoneの機能
iPhoneの本体容量は大丈夫?こまめにチェックしましょう! | スマホスピタル
iPhoneを使用している方は自分のiPhoneの本体容量がどれくらい残っているか把握していますか?
もし把握していない方は、このブログを読んだ後にでも確認する事をお勧めいたします。
iPhoneは本体にどれくらいデータを保管できるかの容量が決められています。
32GB、64GB、128GB、256GB、512GBと幅広くあります。
本来は自分の使い方などに合わせて容量を決め購入するのですが
お店の人に任せて購入したり、安いからとりあえず購入したなど何も知らずに買ってしまう人が多いです。
この【容量】の部分を知らないと後悔する事も…

iPhoneの容量を確認してみよう!
自分が使っているiPhoneの容量を知るにはどうすればいいか?
難しく聞こえますが、実はものすごく簡単です。
まずiPhoneのホーム画面にある【設定】を開いてください。
その次に【一般】と言う項目を選び【情報】を選びます。
そうすると上から順にシステムバージョンやモデル番号などが書かれていると思います。
少し下にスライドすると【容量】と【使用可能】という二つの項目があります。

容量と使用可能の意味とは?
この【容量】ですがこれが今使っているiPhoneの本体容量の数字になります。
ここが64GBや128GB、256GBや512GBなど人によっては違う数字が出ています。
この数字が大きいほどたくさんのデータがiPhoneに保管できるという事になります。
そしてもう一つの【使用可能】ですが、こちらはあとどれくらいiPhoneにデータを保管できるかという目安になります。
この使用可能の数字が低いとデータが保管できなかったり、残り僅かしか保管できない事になります。
使用可能の数字が低くなってくると画面に【データストレージが一杯です】と言う表示が出てきます。
無視する事も出来ますが、これを放置したままにしておくと後悔する事になるので絶対に放置しないようにしましょう。
本体容量が無いと急に使えなくなることも…
iPhoneの本体容量に空きが無い状態だと動作が重くなったり、アプリを開いた時に落ちてしまったりと動作が不安定になります。
それだけで済むのであればいいですが、そこから画面が急に固まってしまいタッチ操作が出来なくなってしまう事や
急に電源が落ちてしまいリンゴループになりそのまま使えなくなる事があります。
内部の情報量が多すぎてiPhoneが処理しきれずにシステムがパンクしてしまうんですね。
こうなると部品交換などを行っても改善する事は非常に稀で直らない事がほとんどです。
運良く改善したとしても初期化しないといけないのでデータは消えます。
バックアップを取っていない場合はすべてのデータが無くなります。
あまり使わない人でも余裕をもって大きな容量を選びましょう
写真や音楽、アプリなど全く使わない人でも本体容量は大きめの物を選ぶようにしましょう。
システムのバージョンアップやアプリなど知らないうちに容量を使っているので大きい容量でも損はしません。
本体の容量を増やすことは出来ないので購入時は考えて購入しましょう。
もしリンゴループや使えなくなってしまった時はご相談ください。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。