お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone/iPadガラス・液晶交換について

iPhoneのタッチパネルが反応しない!ロック解除も再起動もできない時の対処法 | スマホスピタル

iPhoneのタッチパネルが急に反応しない状態になり、操作はおろかロック解除も出来ずに困っていませんか?

iPhoneのタッチパネルが反応しない原因としては外部要因と内部要因のそれぞれがあります。特にロック解除もままならない状態は非常に焦るものですが、冷静に対処すれば解消する場合があります。

この記事では自分のiPhoneがどういった理由で不具合を起こしているのか探るとともに、「iPhoneのタッチパネルが反応しない時の対処法」をご紹介していきます。

iPhoneのタッチパネルが反応しない主な原因

iPhoneのタッチパネルが反応しない原因は、大きく3つに分けることができます。

  • 使用環境の問題
  • ソフトウェアの問題
  • ハードウェアの問題

症状によっては自己解決できるもの、簡単な修理で済むもの、大きな修理が必要になるものと様々。まずは自分のiPhoneがどの状態に近いのか探ってみてください。

使用環境の問題

原因 本体への影響
・画面が汚れている

・指先が乾燥している

・保護フィルムの干渉

タッチセンサーの感度が低下し、タッチパネルの反応が悪化する。

 

1つ目は、iPhoneを使用する環境の問題です。

 

具体的には「画面が汚れている」「指先が乾燥している」「保護フィルムの干渉」が代表的なところであり、いずれもタッチセンサーの感度が低下することで画面操作に不具合が生じます。

 

ソフトウェアの問題

原因 本体への影響
・iOSの不具合
・アプリの不具合
・各種アップデートの失敗
画面のフリーズ等、正常ではない動作を引き起こす。

2つ目は、iOSやアプリを起因とするソフトウェア不具合です。
症例としてはあまり報告されていないものの、iPhone Xが発売された当初のiOSでは「タッチ入力が一瞬反応しなくなる」というバグが報告されました。iOSやアプリをしばらくアップデートしていない場合は、こういった不具合が生じる可能性もゼロではありません。

ハードウェアの問題

原因 本体への影響
・画面破損
・基板破損
・水没 等
・タッチセンサーが正常に動作しなくなる
・反応が鈍くなる/画面操作ができなくなる
・画面が映らなくなる 等

3つ目はハードウェアの問題、いわゆる本体の故障です。

タッチパネルが反応しなくなる故障としては、「画面破損」「基板破損」「水没」等が代表的なところですが、他にも経年劣化によるパーツ劣化など様々考えられます。いずれにしても本体故障を原因とするタッチパネル不具合の症例は非常に多く、これらは修理によって改善が見込めます。

iPhoneのタッチパネルが反応しない時の対処法


iPhoneのタッチパネルが反応しない時の対処法は以下のとおりです。

  • 画面の汚れを落とす
  • 指を保湿する
  • 保護フィルムを剥がす
  • iPhoneを強制再起動する
  • iOSをアップデートする
  • リカバリモードでiOSをアップデートする
  • iPhoneを修理に出す

画面の汚れを落とす

iPhoneのタッチパネルが反応しない、感度が悪いと感じたらまずは画面の汚れを疑いましょう。

皮脂や指紋といった汚れをクリーニングクロスやメガネ拭きのような柔らかい布で丁寧に拭き取り、タッチパネルを清潔な状態にします。

ウェットティッシュやアルコール除菌シートは皮脂汚れに有用ですが、本体の水濡れは故障リスクに繋がるため非推奨です。ちなみに研磨剤を含むものやメラミンスポンジの使用はNGです。

指を保湿する

肌や指の乾燥でもタッチパネルの反応が鈍くなったり、反応しなくなります。

肌が乾燥すると指に電流が流れにくくなり、タッチセンサーに支障をきたすケースがあります。手がカサカサで乾燥を感じる場合はハンドクリームを使用して保湿をしましょう。

ちなみにタッチパネルの反応が鈍いだけであれば、iPhoneの「タッチ調節」を行うことで感度を上げることもできます。

iPhoneのタッチ調節手順

  1. 「設定」を開く
  2. 「アクセシビリティ」を選択
  3. 「タッチ」→「タッチ調節」を選択
  4. 「保存継続時間」を短く設定する

保護フィルムを剥がす

画面汚れや肌の乾燥が問題で無い場合は、保護フィルムの干渉が考えられます。

特に買ったばかりのiPhoneにも関わらず反応が鈍いのであれば、保護フィルムがタッチセンサーを阻害している可能性があります。

なお、「強化ガラスフィルムを貼ってから急に反応しなくなった」という声も実際に上がっており、同様の製品や厚めの保護フィルムを使用している場合は一度剥がしてから動作を確認してみましょう。

iPhoneを強制再起動する

画面のフリーズ等、ソフトウェア不具合が原因の場合は、iPhoneの再起動を試みます。

ただし、そもそもタッチ操作ができず「ロック解除すらできない」という状態もあると思いますので、強制的に再起動する方法をご紹介します。具体的には以下のとおりです。

対象モデル 強制再起動の方法
・iPhone 4~iPhone 6s
・iPhone SE(第1世代)
・ホームボタンとスリープ/スリープ解除ボタンを同時に長押し
・Appleのロゴが表示されたらボタンを放す
・iPhone 7
・iPhone 7 Plus
・音量を下げるボタンと電源ボタンを同時に長押し
・Appleのロゴが表示されたらボタンを放す
・iPhone 8以降
・iPhone SE(第2~3世代)
・音量を上げるボタンを押し、放す
・音量を下げるボタンを押し、放す
・電源ボタンを長押し
・Appleのロゴが表示されたらボタンを放す

関連記事:iPhone強制再起動のやり方と必要性!

iOSをアップデートする

iOSの不具合を原因とする場合、iOSのアップデートで問題が解消することがあります。

こちらはタッチ操作が出来る場合に限りますが、「設定」>「一般」>「ソフトウェア・アップデート」の順にタップし、「今すぐインストール」が表示されればiOSのバージョンアップができます。

なお、タッチ操作が不可能な場合は、iTunesのインストールされたパソコンと本体を接続し、iPhoneのリカバリモードを使用してアップデートを試みます。具体的な方法は次項で解説しますが、パソコンをお持ちでない方は読み飛ばしてください。

リカバリモードでiOSをアップデートする

iPhoneのタッチ操作ができない場合、リカバリモードを使用してiOSアップデートを試しましょう。

  1. iPhoneをUSBケーブルでパソコンに接続
  2. iTunesを起動し、デバイスが認識されるのを待つ
  3. 使用中のiPhone毎に、前述の「強制再起動」のボタン操作を行う
  4. 「アップデート」と「復元」の選択肢が表示されたら、「アップデート」を選択する
  5. アップデートが完了するまで待つ

※上記④で「復元」を選択すると、本体初期化(データ削除)が行われます。
※上記⑤に関して、Appleでは15分以上掛かることがアナウンスされています。

iPhoneを修理に出す

依然としてタッチパネルが反応せず、ロック解除も再起動もできない場合、本体故障が疑われます。

iPhoneの修理先としては「Apple」「キャリアショップ」「民間のスマホ修理店」の3つが候補に挙げられます。ただし、修理料金はもちろん、修理期間やデータの取り扱いもそれぞれ異なるため、修理に出す前に予め内容を把握しておきましょう。

依頼先 修理料金 修理期間 データの取り扱い
Apple AppleCare+あり:低額

AppleCare+なし:高額

7~10日間 原則データ削除
キャリアショップ Appleと同じ Appleと同じ Appleと同じ
民間のスマホ修理店 低額 最短即日 原則データ保持

iPhoneのタッチパネル修理費用

モデル Apple
(AppleCare+あり)
Apple
(AppleCare+なし)
スマホスピタル
iPhone 15 3,700円 42,800円~56,800円 9,980円〜
iPhone 14 42,800円~56,800円 7,480円〜
iPhone 13 42,800円~50,800円 7,480円〜
iPhone 12 42,800円~50,800円 5,480円〜
iPhone 11 28,800円~50,800円 2,980円〜
iPhone X サポート対象外 サポート対象外 2,180円〜
iPhone SE (第3世代) 3,700円 19,400円 2,280円〜
iPhone 8 21,800円~24,400円 2,480円〜
iPhone 7 21,800円~24,400円 980円〜

※税込価格 / 参考:Apple,スマホスピタル 新宿店(2025年3月時点)

iPhoneのタッチパネル修理費用は、980円〜56,800円(税込)が目安です。

Appleでは有料保証プラン「AppleCare+」に加入している場合、一律3,700円で修理可能です。ただし、修理メニューとしては「画面のひび割れ(前面のみ)」であり、タッチパネルが反応しないという症状に対しては本体交換での対応が行われる可能性があります。その場合の修理費用は12,900円〜123,800円になります。

AppleCare+に未加入の方、最短即日の修理をご希望の方、修理でデータを失いたくない方は、当店スマホスピタルのご利用をご検討ください。

iPhoneの画面割れ修理費用などの詳細はこちら>>

iPhoneの画面修理は『スマホスピタル』にお任せください!


iPhoneのタッチパネルが反応しなくなった…。
再起動もできないし、そもそもロック解除すらできない…。
修理するにも安く・早く、データを失うのも絶対に嫌だ…。

そんな方は『スマホスピタル』にご相談ください!

スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者であり、総務省登録修理業者として厳しい技術・品質をクリアしております。iPhoneに関しては多数の修理実績を保有しており、安心して修理をお任せいただけます。※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

データは基本的にそのまま、修理に関しても最短即日、修理後は最長6ヶ月の保証がつきます。ご予約不要で飛び込みのご来店でも無料相談・お見積りを承っております。ぜひお近くのスマホスピタルまでご相談ください!

即日iPhone修理のスマホスピタルへ_店舗一覧

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。