お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone・スマホお役立ち情報

iPhoneのバッテリー交換はどこですべき?費用・時間や即日修理できるお店を紹介 | スマホスピタル


iPhoneのバッテリー交換はどこですべきかお悩みではないですか?

バッテリー交換の依頼先は「正規店」と「非正規店」のどちらかになりますが、それぞれ交換にかかる費用・時間、データの取り扱いなどが異なります。

本記事では各店舗のバッテリー交換費用や時間を比較、メリット・デメリットについても解説していきたいと思います。

iPhoneのバッテリー交換の目安やタイミング

iPhoneのバッテリー交換の目安は次のとおりです。

  • バッテリーの最大容量が80%以下になっている
  • 100%充電してもバッテリーがすぐに無くなる
  • 意図せずにシャットダウンしてしまう

iPhoneに使用されているリチウムイオン電池は充電を繰り返すことで劣化し、徐々にバッテリー機能を失っていきます。

バッテリー寿命は2年とされていることから、バッテリー交換のタイミングは端末購入から2年が1つの目安。ただし、ゲームアプリを日常的に使っているなど、使い方によっては2年持たないこともあるので注意しましょう。

ちなみにバッテリー劣化が進行すると操作性に悪影響を及ぼしたり、最悪の場合は故障の原因にもなります。現在のバッテリー状況を再度確認し、適切なタイミングでバッテリー交換を行いましょう。

関連記事:iPhoneのバッテリー交換時期の目安は?長持ちさせるコツを紹介!

iPhoneのバッテリー交換はどこですべき?

iPhoneのバッテリー交換の依頼先は主に4つの候補があります。

  • Apple(正規店)
  • カメラのキタムラ等の家電量販店(正規サービスプロバイダ)
  • au・docomo・Softbank(代理店)
  • スマホスピタル(非正規店)

それぞれにメリット・デメリットがあるため、本項で紹介する内容をもとにお店選びの判断材料にしてみてください。

Apple(正規店)

Appleでは公式のバッテリー交換サービスとして「iPhoneのバッテリーサービス」を提供しています。

最大のメリットは公式サービスならではの安心感。また「Apple製品限定保証」の期間内であったり、「AppleCare+」に加入している場合、条件次第ではバッテリーの無償交換を受けることもできます。

デメリットとしては事前予約や端末購入時のレシートが必要であったり、即日交換できるApple Storeが全国に10店舗※しかない点。他にバックアップを取っていないと、データが全削除されてしまうケースもあることから、多少サービスの使い勝手には難点があります。
※銀座・丸の内・新宿・渋谷・表参道・川崎・名古屋栄・京都・心斎橋・福岡

カメラのキタムラ等の家電量販店(正規サービスプロバイダ)

カメラのキタムラ、ビックカメラ等の一部家電量販店は、Apple公認の修理店(正規サービスプロバイダ)としてAppleと同様の修理サービスを受けることができます。

メリット・デメリットについても基本的にはAppleと同じですが、店舗数がApple Storeに比べて多いことから、自宅からアクセスの良い場所に店舗がある可能性もあります。ただし、即日交換ができるかどうかは、その店舗の交換用バッテリーの在庫状況によって左右されますので事前に問い合わせをすると良いでしょう。

au・docomo・Softbank(代理店)

au・docomo・Softbank等の携帯キャリアショップでも、Apple公式のバッテリー交換サービスを受けることができます。

こちらもメリット・デメリットに関しては基本的にAppleと同様。ですが、バックアップのサポート、代替え機の貸し出し、キャリア独自の補償が用意されている場合もあります。

ただし、あくまでもバッテリー交換依頼の窓口であり、作業自体はAppleのリペアセンターに配送して行うため、交換完了までに時間を要する点には注意しましょう。

スマホスピタル(非正規店)

Apple公式の修理店以外を非正規店と呼びますが、いわゆる街のスマホ修理店のこと。スマホスピタルもその1つとなります。

メリットは交換費用が安く、即日修理が可能。事前予約やデータのバックアップ等の準備も不要で、手軽にバッテリーを交換することができる点です。

一方、デメリットは非正規店で修理を行うと、それ以降Apple公式の修理サービスを受けられなくなってしまう点。また非正規店の中には品質の低いパーツを使用する店舗もあることから、お店選びも多少慎重に行う必要があります。

iPhone即日バッテリー交換ならスマホスピタルへ

関連記事:元Apple正規店スタッフが明かす正規店でiPhone修理をオススメしない理由と、その驚きの修理内容とは!?

iPhoneのバッテリー交換費用

モデル Apple (AppleCare+あり) Apple (AppleCare+なし) スマホスピタル
iPhone 15 0円 15,800円 8,980円〜
iPhone 14 15,800円 6,980円〜
iPhone 13 14,500円 6,480円〜
iPhone 12 14,500円 4,980円〜
iPhone 11 14,500円 3,980円〜
iPhone XR 14,500円 2,980円〜
iPhone SE(第2世代) 11,200円 1,980円〜
iPhone 8 11,200円 1,980円〜
iPhone 7 11,200円 1,280円〜

※スマホスピタル料金:スマホスピタル 新宿店例(2025年3月時点)
※Apple料金:修理サービスのタイプ「バッテリー」の価格 iPhone の修理サービス – Apple(2025年3月時点)
※価格は税込

iPhoneのバッテリー交換費用は0円〜15,800円(税込)です。

最安値はAppleでの無償交換です。無償交換の条件は、AppleCare+に加入済み&バッテリー最大容量が80%未満の場合。それ以外は有償での交換となります。なお、正規サービスプロバイダでの交換費用もAppleと同額です。

Apple Care+に未加入など無償交換の条件を満たしていない方は、スマホスピタルをはじめとする非正規店で修理を行うことで費用を抑えることができます。

関連記事:iPhoneのバッテリー交換料金はいくら?交換するタイミングや依頼先も解説!

iPhoneのバッテリー交換費用などの詳細はこちら>>

iPhoneのバッテリー交換時間

依頼先 交換時間 データの取り扱い
Apple(正規店) 持ち込み修理:60分~
配送修理:7日間~10日間
持ち込み修理:そのまま
配送修理:要端末初期化
カメラのキタムラ等の家電量販店
(正規サービスプロバイダ)
60分~10日間 店頭修理:そのまま
配送修理:要端末初期化
au・docomo・Softbank
(代理店)
7日間~10日間 要端末初期化
スマホスピタル(非正規店) 15分~ データはそのまま

Appleでのバッテリー交換は「持ち込み修理」と「配送修理」の2パターンがあり、持ち込み修理の場合は最短60分、配送修理の場合は7日間〜10日間ほど掛かります。いずれも事前予約が必要です。

正規サービスプロバイダでのバッテリー交換は60分〜10日間。店舗毎の交換用パーツの在庫状況によって交換時間は左右されます。一般的に新しいモデルは即日、古いモデルはAppleの配送修理となり、時間を要するケースが多いようです。

携帯キャリアショップでのバッテリー交換は7日間〜10日間。先ほどもお伝えしたとおり、あくまでもAppleの窓口であり、実際の作業はAppleのリペアセンターで行われます。

スマホスピタルでのバッテリー交換は最短15分〜。予約なしの飛び込み来店にも対応しており、データも削除することなく、そのまま作業をいたします。

関連記事:iPhoneのバッテリー交換時間は?値段や即日・無料でできるお店を紹介

iPhoneのバッテリー交換前にすべきこと

iPhoneのバッテリー交換を依頼する前に必ずやっておくべきことは、データのバックアップです。

正規店でのバッテリー交換は店頭修理を除いて、基本的に端末の初期化を求められるため、バッテリー交換後に元の状態に復元できるように準備をしておく必要があります。また万が一に備えてバックアップを取っておくことに越したことありません。

iCloudを使ったバックアップ方法

  1. iPhoneをWi-Fiに接続する
  2. 「設定」>「ユーザー名」をタップ
  3. 「iCloud」>「iCloudバックアップ」をオンにする

PCを使ったバックアップ方法

  1. WindowsまたはMacでiTunesを起動する
  2. iPhoneをUSBケーブルでWindows/Macに接続
  3. iPhoneに「このコンピュータを信頼しますか」と表示されたら指示に従い操作
  4. iTunesに表示されたiPhoneを選択
  5. 「今すぐバックアップを作成」をクリック

関連記事:iPhoneをバックアップする方法は? iTunes / iCloud の使い方について

iPhoneのバッテリー劣化を抑える方法

新品のバッテリーに交換したとしても、使い方によっては劣化を早めてしまいます。できるだけバッテリーを長持ちさせるためにも次のことを意識しましょう。

  1. バッテリー残量は20〜80%を維持する
  2. 充電しながらiPhoneを使用しない
  3. 高温環境でiPhoneを使用しない
  4. バッテリー消費の激しいアプリを控える
  5. iOSは最新バージョンにする

基本的な考え方としては「バッテリーの充電回数を減らすこと」「バッテリーに負荷をかけないこと」がポイントです。

充電しながらゲームアプリを楽しむ方は多いと思いますが、バッテリー消費が激しいことに加え、端末が高温になりやすいことも相まって、特にバッテリー劣化を早める使い方となります。心当たりがある方はこの機会にぜひ使い方を見直してみてください。

またiOSのアップデート内容には、バッテリー消費を抑える修正が含まれている場合があります。最低でもiOSを最新バージョンに維持するように心掛けると良いでしょう。

関連記事:iPhoneのバッテリーがすぐに切れる…!長持ちさせるための5つの方法

iPhoneのバッテリー交換は自分でできる?

ECサイト等で「バッテリー交換セット」なるものが売られており、自分で交換することも可能ですがおすすめはしません。なぜかと言うと、解説動画などで簡単そうに作業をしていますが、基本的に動画のようにスムーズに交換できるものではないからです。

iPhoneは精密機器のため、動画の手順通りに作業は行えたとしても、他のパーツを誤って傷つけてしまい本体の動作自体に問題が出るケースもあります。

またiPhoneに使われているリチウムイオンバッテリーは処理を間違えると発火リスクなどもあるため、万が一の場合、怪我や事故につながってしまう可能性もあります。
交換後の古いバッテリーは家庭から出る資源ごみとしては処分できないません。家電量販店などの地域の産廃排出協力店で回収してくれる場合もありますが、ほとんどのケースでは自分でiPhoneから取り外したバッテリーは回収してもらえません。

適切・安全にiPhoneのバッテリー交換を行うためにも、専門の修理業者などプロに任せることを推奨します。

iPhoneのバッテリー交換は『スマホスピタル』にお任せください!

もしiPhoneのバッテリー交換をご検討中なのであれば『スマホスピタル』にお任せください。

スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。総務省登録修理業者として厳しい技術・品質をクリアしているため、安心して修理をお任せいただけます。
どこに修理を依頼して良いのか分からない方は、お近くのスマホスピタルにご相談ください。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

データは基本的にそのまま、修理に関しても最短即日で修理が可能です。ご予約不要で飛び込みのご来店でも無料相談・お見積りを承っております。ぜひお気軽にご相談ください。


店舗一覧へ

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。