
Android修理について
Xperiaのバッテリー交換なら?ソニー等での料金や即日対応店を紹介 | スマホスピタル

Xperiaシリーズをはじめ、スマホのバッテリーは経年劣化で徐々に電池機能を失っていきます。
スマホスピタルでも「バッテリーの減りが早い」「充電頻度が増えた」等のご相談をよくいただきますが、これらはバッテリー劣化の代表的な症状であり、バッテリー交換で改善する事がほとんどです。
バッテリー交換が必要となると、バッテリー交換費用は?修理に掛かる期間は?自分でできる?等の疑問を持つ方も多いと思います。
そこで本記事では、スマホ修理店としての実績で得た「Xperiaのバッテリー交換」に関する必要情報をまとめて解説・紹介していきたいと思います。
Contents
【早見表】Xperiaのバッテリー交換における費用・日数・データ
依頼先 | 修理料金 | 作業日数 | データの取り扱い |
ソニー | 10,450円~22,000円 | 持ち込み修理:約2週間
引き取り修理:約2週間 |
データ削除 |
ドコモ | 補償あり:上限3,300円
補償なし:詳細非公開 |
店頭修理:120分~
預かり修理:約2週間 |
店頭修理:原則データ保持
預かり修理:データ削除 |
au | 補償あり:0円~5,500円
補償なし:11,000円~27,500円 |
店頭修理:修理対象外
預かり修理:約2週間 |
店頭修理:原則データ保持
預かり修理:データ削除 |
ソフトバンク | 補償あり:0円~4,950円
補償なし:8,250円 |
店頭修理:修理対象外
預かり修理:約10日 |
店頭修理:原則データ保持
預かり修理:データ削除 |
街のスマホ修理店
※スマホスピタルの場合 |
7,800円〜12,800円 | 店頭修理:90分~ | 原則データ保持 |
※税込価格 / 参考:SONY,docomo,au,SoftBank,スマホスピタル 新宿店(2025年9月時点)
Xperiaのバッテリー交換が依頼できるのは、主に「ソニー」「ドコモ」「au」「ソフトバンク」「街の修理店」の5つです。
まず注意すべきなのが、Xperiaを購入した場所で依頼先が異なる点です。ソニーストア等で購入したSIMフリーモデルのXperiaはソニーの公式修理、各キャリアで購入したXperiaは契約中のキャリアで修理、いずれのモデルでも修理可能なのが街のスマホ修理店となっています。
また依頼先によってサービス内容は様々であり、必ずしも「店頭修理で直したい」「即日修理をしてほしい」「データはそのままにしてほしい」といった希望が通らない場合があります。ゆえに旅行の予定を控えている、仕事で使う、イベントで使う等の理由で緊急を要する場合は注意しましょう。
ソニーでのXperiaバッテリー交換について
修理料金 | 10,450円~22,000円 |
修理期間 | 約10日間~2週間(即日修理不可) |
データの取り扱い | データ削除(初期化必須) |
備考・注意点 | ・ソニーストア等で購入したXperiaが修理対象(海外購入品除く)
・メーカー保証期間内かつ初期不良の場合、無償交換の可能性あり ・有料保証「Xperiaケアプラン」はバッテリー交換に適用できない |
※税込価格(2025年9月時点)
1つ目の候補は、ソニーの公式修理サービスです。
修理方法は、宅配業者に集荷してもらう「引き取り修理」と、ソニーストア(ソニーサービスステーション)に持参する「持ち込み修理」の2つがあります。注意点として、いずれも故障端末を預ける方法であって、持ち込み修理=店頭修理(その場で修理)ではない点に注意してください。
また有料保証プラン「Xperiaケアプラン」はバッテリー交換の対象外であるため、加入者であっても通常料金での修理になります。ただし、例外的に「メーカー保証」の期間内(購入1年)であり、なおかつ使用者の過失ではない初期不良である場合には無償修理を受けられる可能性があります。
修理依頼はオンライン申請となっており、ソニー公式サイト「Xperia スマートフォン 修理の申し込み」から行うことができます。なお、同ページにて製品型名や症状を入力することで、端末ごとの具体的な修理費用を調べることができますので、金額の詳細が知りたい方は確認してみてください。
参考:修理規約 | SONY
ドコモでのXperiaバッテリー交換について
修理料金 | 補償あり:上限3,300円
補償なし:詳細非公開 |
修理期間 | 店頭修理:120分~(最短即日)
預かり修理:約10日~2週間(即日修理不可) |
データの取り扱い | 店頭修理:原則データ保持
預かり修理:データ削除 |
備考・注意点 | ・ドコモで購入したXperiaが修理対象
・一部店舗で最短即日の店頭修理に対応 ・補償未加入の場合、故障受付基本料が別途かかる |
※税込価格(2025年9月時点)
2つ目の候補は、ドコモの修理サービスです。
3大キャリアのうち、唯一Xperiaの店頭修理に対応しており、全国一部のドコモショップ「Androidリペアコーナー」にて最短即日のバッテリー交換を受けることができます。
修理料金は、有料補償サービス「ケータイ補償サービス/smartあんしん補償」に加入している場合は上限3,300円。未加入の場合、端末ごとの詳細金額は公開されていませんが、いずれにしても修理代とは別に故障受付基本料がかかり、一例としては下記のようになります。
- Xperia 10 III SO-52B (店頭修理):22,110円=11,110円(修理代)+11,000円(故障受付基本料)
- Xperia 10 III SO-52B (預かり修理):16,610円=11,110円(修理代)+5,500円(故障受付基本料)
ご覧のように「店頭修理」と「預かり修理(オンライン修理含む)」では故障受付基本料に2倍の差があり、料金と時間のトレードオフとなります。なお、有料補償サービス未加入の店頭修理の価格は相場より高めとなるため、料金重視の方は別の依頼先を検討するのも良いでしょう。
参考:修理代金の目安 | NTTドコモ, 故障修理にかかわる料金の一部見直しについて | NTTドコモ
auでのXperiaバッテリー交換について
修理料金 | 補償あり:0円~5,500円
補償なし:11,000円~27,500円 |
修理期間 | 預かり修理:約2週間(即日修理不可) |
データの取り扱い | 店頭修理:原則データ保持
預かり修理:データ削除 |
備考・注意点 | ・auで購入したXperiaが修理対象
・補償未加入の場合、修理受付料が別途かかる ・バッテリー交換は店頭修理の対象外 |
※税込価格(2025年9月時点)
3つ目の候補は、auの修理サービスです。
auでも「店頭即時修理サービス」を提供していますが、対象機種はGoogle・Samsung・SHARPの3社となっており、SONY製のXperiaは店頭修理の対象外となっています。したがって、修理方法は「預かり修理」のみとなり、修理期間として約2週間ほどかかります。
修理料金は、有料補償サービス「故障紛失サポート ワイド with Cloud/故障紛失サポート with Cloud/故障紛失サポート」に加入している場合は0円〜5,500円です。未加入の場合、端末ごとの詳細金額は非公開であるものの、11,000円〜27,500円が目安になることが公式サイトに記載されています。
なお、預かり修理では本体初期化が必須となるため、必ず依頼前にデータのバックアップを取るようにしましょう。注意点として、Google Oneの無料プランでは全データを保存することができないことがほとんどであるため、有料プランにアップグレードするか、PCのフルバックアップを検討しましょう。
ソフトバンクでのXperiaバッテリー交換について
修理料金 | 補償あり:0円~4,950円
補償なし:8,250円 |
修理期間 | 預かり修理:約7日~10日(即日修理不可) |
データの取り扱い | 店頭修理:原則データ保持
預かり修理:データ削除 |
備考・注意点 | ・ソフトバンクで購入したXperiaが修理対象
・公式修理サービス(正規店)の中では一番安い ・Xperiaは店頭修理の対象外 |
※税込価格(2025年9月時点)
4つ目の候補は、ソフトバンクの修理サービスです。
ソフトバンクも最短即日の「店頭修理サービス」を提供しているものの、対象機種は「iPhone/iPad」と「Google Pixel」となっているため、Xperiaは対象外です。
ゆえにソフトバンクにXperiaのバッテリー交換を依頼する場合、ソフトバンクショップに持ち込む「預かり修理」または宅配業者が集荷する「オンライン修理」の2択となります。いずれも修理はリペアセンターで行われるため、修理期間は7日〜10日。データのバックアップ&本体初期化も必須事項です。
修理料金は「あんしん保証パックネクスト」に加入かつ2025年以降発売のXperiaで0円、「あんしん保証パックプラス」で1,650円~4,950円、有料補償に未加入の場合は8,250円です。修理に時間はかかりますが、Xperiaのバッテリー交換費用の相場としては高コスパのため、検討の余地は十分にあります。
参考:[スマートフォン]電池(バッテリー)の減りが早くなってきました。交換費用を教えてください。 | ソフトバンク
街のスマホ修理店でのXperiaバッテリー交換について
修理料金 | 7,800円〜12,800円 |
修理期間 | 店頭修理:90分~(最短即日) |
データの取り扱い | 原則データ保持 |
備考・注意点 | ・購入元に関係なく新旧様々なXperiaの修理に対応
・メーカーやキャリアの保証/補償は使えない&失効する ・修理店ごとにバッテリーの品質が異なる |
※税込価格 / スマホスピタル 新宿店の場合(2025年9月時点)
最後の候補は、街のスマホ修理店です。スマホスピタルもこれに該当します。
メーカーやキャリアとは異なり、スマホ・タブレット・ゲーム機といった精密機器の修理を専門としていることから料金が安く、修理メニューも豊富で各修理ともに最短即日の修理が可能です。さらに基本的にデータはそのままで作業を行うため、事前のバックアップも不要となっています。
一方でデメリットもあり、まず修理店ごとに交換に用いるバッテリーの品質が異なるため、お店選びの際は修理実績や口コミ評価、修理後の保証の有無などを事前に調べることをおすすめします。
そして街のスマホ修理店で修理を行うと、各社の有料補償サービスが失効してしまう場合があるため、これらに加入している方も予め注意してください。
Xperiaのバッテリー交換は自分でできる?
結論から言うと、Xperiaのバッテリー交換を自分で行うことはできません。特にXperiaのバッテリー交換は難易度が高く、素人が解説動画などを参考に見よう見まねで手を出すと状態が悪化することが予想されます。
最近のXperiaは耐水性向上の関係で、背面や画面が強力な粘着テープで接着されています。まず、この粘着テープを剥がすためにヒートガンで本体を適度に温める必要がありますが、ヒートガンは数百度の熱を持つため、失敗すればパーツが溶けたり、ICチップが損傷して起動しなくなる恐れがあります。
実際、スマホスピタルでは自己修理に失敗された方からの依頼もお受けすることがありますが、バッテリー交換だけだった症状が画面交換も必要になったりと、費用がかえって増えるケースも珍しくありません。したがって、金銭的にも時間的にも、修理はプロに任せる方が無難と言えます。
Xperiaのバッテリー寿命は?
Xperiaのバッテリーの寿命は約2〜3年です。
バッテリーの劣化速度は人それぞれですが、バッテリーが劣化すると下記のような症状が現われます。
- バッテリーの減りが早い
- 本体が熱くなる
- 充電残量が瞬時に減る(100%→50%など)
- 勝手に電源が落ちる
- 本体に膨らみを感じる(バッテリー膨張)
- 充電できない&電源が入らない
初期症状としては電池持ちの悪化で留まっていますが、最終的には電池として使えなくなり起動不良などを起こします。
なお、バッテリーが膨張している場合は早急な交換をおすすめします。そのままにすると本体が変形したり、最悪の場合は発火して火災といった二次被害に繋がる恐れがあります。
Xperiaのバッテリー寿命の確認方法
Xperiaの一部モデルは、現時点でのバッテリー寿命(電池性能)を確認することができます。具体的な手順は次のとおりです。
- 「設定」アプリを開く
- 「システム」>「端末情報」>「機器の状態」>「電池性能表示」の順にタップ
- 電池性能(最大容量)を確認する
※モデルによって「電池性能表示」機能がない場合があります
そして、同画面で表示される「電池性能(最大容量)」は次のいずれかになります。
■Android 4.0の場合
・内蔵電池の充電能力は良好です(80%以上)
・内蔵電池の充電能力は良好です(50%以上)
・内蔵電池の充電能力が低下しています(50%未満)
■Android 2.3の場合
実際に充電できる容量が、お買い上げ時の容量の50%以上の場合は「内蔵電池の充電能力は良好です」、50%未満の場合には「内蔵電池の充電能力が低下しています」と表示されます。
引用:SONY
なお、バッテリーの寿命は「80%」が1つの目安とされています。既に80%を下回っている場合はもちろん、バッテリー劣化の症状にストレスを感じている場合は交換タイミングとして適していると言えます。
Xperiaのバッテリーを長持ちさせる方法
バッテリー交換の際に、Xperiaのバッテリーを長持ちさせる方法についてご質問を受けることもあります。
そこで、ここではXperiaのバッテリーを長持ちさせるための節電方法を5つご紹介します。
- STAMINAモードを使う
- クリエイターモードをオフにする
- 使わないアプリを終了する
- Wi-Fi・Bluetooth・位置情報(GPS)をオフにする
- ながら充電&常時充電を避ける
STAMINAモードを使う

- 「設定」アプリを開く
- 「バッテリー」>「STAMINAモード」を選択
STAMINAモードは、一部の機能を制限してバッテリー消耗を抑える機能です。
設定画面では、特定のバッテリー残量に達したら自動的にSTAMINAモードに切り替えたり、特定のアプリに設定することもできます。あまり使わない機能やスリープ時に停止していて問題のないアプリを設定しておくとよいでしょう。
ただし、ゲームや動画が快適に楽しめ無くなったり、アプリの通知頻度が下がったりする場合もある点には注意しましょう。
クリエイターモードをオフにする

- 「設定」アプリを開く
- 「画面設定」>「画質設定」の順に選択
- 「クリエイターモード→スタンダードモード」or「高画質モード:オフ」
新型Xperiaには4K画質に対応したモードが搭載されており、クリエイターモードや高画質モードの名称で各種設定ができます。
少しでも節電したいなら「スタンダードモード」を基準として、4K画質の映画を観る時などに手動で切り替える事をおすすめします。
使わないアプリを終了する

- 「設定」を開く
- 「アプリと通知」>「アプリ情報」を選ぶ
不要なアプリの通知はバッテリーの消耗に繋がるため、使わないアプリは終了またはアンインストールしておきましょう。
Wi-Fi・Bluetooth・位置情報(GPS)をオフにする
Wi-FiやBluetooth機器を使っていない場合はオフにすることをおすすめします。
それぞれがオンの状態だと、常に接続可能なWi-Fi電波やBluetooth機器を検索し続ける状態になるため、バッテリーを消耗します。Bluetoothイヤホン等を使っている場合も、未使用時はオフにすることで節電効果が得られます。
その他、『ポケモンGO』や『ドラクエウォーク』など、GPSを常時使用するアプリはバッテリー消耗が非常に激しくなります。位置情報を取得する必要のないアプリは「設定」>「位置情報」>「アプリ」でオフにしておきましょう。
ながら充電&常時充電を避ける
バッテリーの寿命を早める習慣の代表例として、「ながら充電」と「常時充電」の2つがあります。
充電しながらゲームや動画を楽しむ方は多いですが、バッテリーに大きな負荷がかかります。常時充電も「過充電」と呼ばれる状態になる恐れがあり、バッテリーを短命化させる使い方です。
常時充電に関しては、バッテリー残量などに応じて充電速度を自動調整する「いたわり充電」機能があります。機種によっては搭載されていない可能性もありますが、利用できるようであればぜひ使用してみてください。
Xperiaのバッテリー交換事例
f
スマホスピタルでは、これまでに多数のXperiaのバッテリー交換を行った実績があります。
ここでは数あるうちの一部ではありますが、実際に行ったバッテリー交換事例を紹介します。
- 事例1:Xperia XZ2 Premium(SOV38)
- 事例2:Xperia1(SO-03L)
事例1:Xperia XZ2 Premium(SOV38)
こちらは「Xperia XZ2 Premium」(auモデルのXperia)のバッテリー交換事例です。
端末購入から約3年が経ち、「バッテリーの減りが早い」ということでバッテリー交換のご依頼を受けました。さっそく本体を分解し、劣化したバッテリーを取り外して新品バッテリーに交換。
メーカー修理だと交換に1週間前後かかりますが、今回頂戴したお時間は約1時間。データもそのまま、交換後の動作確認ももちろん問題なし。お客様が受け取りに来られるまでに充電し、端末のお渡しとお会計。お客様も満足そうにお帰りになられていました。
関連記事:Xperia XZ2 Premium(SOV38)のバッテリーの劣化が気になるのでとバッテリー交換をご依頼頂きました
事例2:Xperia1(SO-03L)
続いて「Xperia1」(docomoモデルのXperia)のバッテリー交換事例です。
こちらも「バッテリーの減りが早い」というご相談で、端末の使用期間は約2年とのこと。基本的に作業工程は同じですが、このモデルは背面パネルがガラス製となっているため難易度が上がります。慎重に分解した後、新品バッテリーに交換。バッテリー交換後の動作確認も問題なしでした。
ちなみにこちらの事例は受付から約1時間で端末のお渡しでした。修理依頼後にランチに行くといったことも可能ですので、お気軽にバッテリー交換や修理のご依頼をお申し付けください。
関連記事:Xperia1(SO-03L)のバッテリーの減りが早くなってきたのでバッテリー交換をしました!
Xperiaのバッテリー交換は『スマホスピタル』にお任せください!
Xperiaのバッテリー寿命は2〜3年。既に「バッテリーの減りが早い」と感じている場合は、ぜひスマホスピタルにご相談ください。
スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。Xperiaのバッテリー交換の実績も豊富です。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値
修理費用も作業費・パーツ費用込みの安心表示でメーカ修理よりも安く、修理後も最大6か月保証しています。お電話やメールはもちろん、お店にお立ち寄りいただいてご相談だけでも大歓迎です。Xperiaのバッテリー交換、修理・トラブルの事なら、ぜひお近くのスマホスピタルへご相談ください。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。