お役立ち情報
SCROLL DOWN

Android修理について

Galaxyの電源がついているのに画面が真っ暗な場合の原因と対処法 | スマホスピタル


「Galaxyの電源はついているものの、画面が真っ暗で何もできない!」とお困りではありませんか?

Galaxyの画面が映らなくなるとロック解除はもちろん、データのバックアップも取ることができないため、新しいスマホに買い替えてもデータを移行する事ができません。

そこで今回は「Galaxyの電源がついているのに画面が真っ暗な場合の原因と対処法」をはじめ、修理が必要な場合の修理先・修理費用・修理期間などについて解説していきたいと思います!

電源がついているのに画面が真っ暗な状態とは?


スマホの電源は入っているものの、画面が真っ暗な状態とは具体的に以下を指します。

  • 電源ランプが点灯している
  • 通知音やバイブレーションが反応はある
  • PCに接続するとPCがスマホを認識する

総じて、スマホが動いていることを意味しますが、画面が映らないためタッチ操作はおろか、ロックを解除することすら出来ない状態になります。主な原因はソフトウェアの不具合、あるいはハードウェアの故障のどちらかですが、いずれも正しい対処法を取れば復旧する可能性があります。

Galaxyの画面が真っ暗になる原因は?


Galaxyの画面が真っ暗になる主な原因は、以下のとおりです。

  • 本体温度の上昇
  • OSやアプリの不具合
  • バッテリーの劣化
  • タッチパネル等の故障

本体温度の上昇

Galaxyの本体温度が一定以上に上昇すると、画面が真っ暗になることがあります。

スマホにはICチップ等の熱に弱いパーツが多数使用されています。これらのパーツの故障リスクを軽減するためにGalaxyは保護機能を搭載しており、この保護機能が本体内部の熱を下げるために画面表示や充電を一時的に無効にすることがあります。

例えば、GPSオンラインゲームを長時間プレイしたり、炎天下の車中にスマホを置き忘れたりすると本体温度が急激に上昇するため、特に注意が必要です。

OSやアプリの不具合

OSやアプリの不具合が原因で、Galaxyの画面が暗転することもあります。

現在使用中のOSやアプリにバグがある場合、それぞれに互換性が無い場合、アップデートの失敗でファイル破損を起こしている場合、アプリの同時起動で高負荷が掛かっている場合等々、システムクラッシュやアプリのフリーズによって画面の暗転を招くことがあります。

Galaxyシリーズにおいては「特定のOSバージョンで画面が暗転して再起動しない」という不具合が報告されたケースもあり、OSやアプリのアップデートは不測のトラブルを回避する上でも重要と言えます。

バッテリーの劣化

バッテリーの劣化によって、Galaxyの画面が突然真っ暗になることもあります。

Galaxy内蔵のリチウムイオン電池は、経年劣化による機能低下で電力供給が不安定になります。そして、画面表示に必要な電力を安定供給できなくなった場合には保護機能が働くようになり、自動的に画面を暗くしたり、再起動することがあります。

実際、2年以上にわたって端末を使い続けたGalaxyユーザーの中には、「充電持ちが急激に悪くなったタイミングで画面暗転が頻発するようになった」という報告も散見されます。

タッチパネル等の故障

本体の物理的な故障が原因で、Galaxyの画面が真っ暗になることもあります。

落下による衝撃や水没でタッチパネルや内部ケーブルが破損すると表示自体ができなくなります。特に水没は時間差で症状が現れるケースが多く、突然故障したように錯覚することがあります。

画面や内部パーツの故障はメーカーやスマホ修理店での部品交換が必要になります。中には自己修理を考える方もいますが、修理自体の難易度が高いことはもちろん、パーツ選びに失敗すると使用感が著しく変わってしまうこともあるため非推奨です。

電源はついているのに画面が真っ暗な時の対処法は?


電源は入っているものの、画面が暗転している時の対処法は次のとおりです。

  • 充電器の故障確認をする
  • 強制再起動を試す
  • スマホ修理店で点検してもらう

充電器の故障確認をする

まずは充電ケーブルやアダプターが正常に機能しているか確認しましょう。

充電ケーブルやアダプターに故障がある場合、本人は充電できていると思っていても、実際にはバッテリー残量はゼロのままということもあります。なお、充電ケーブルについては外観上問題なさそうでも内部で断線しているケースもあるため、新品の充電ケーブルがある場合はそちらで試すのがおすすめです。

強制再起動を試す

次に、ボタン操作のみで可能な強制再起動を試してみましょう。

ソフトウェアの不具合や一時的なフリーズ状態が原因で画面が暗転している場合、強制再起動によりシステムをリフレッシュでき、通常通りに起動できる可能性があります。

強制再起動の方法は「電源ボタンと音量下げるボタンを同時に7秒以上長押し」することで可能です。しばらくすると端末が自動的に起動しますが、ここで画面が暗転したままなのであれば、本体故障の可能性が高いと言えます。(※1)
※1 一部の機種(GALAXY Note II、GALAXY Note、GALAXY S4、GALAXY SIII、GALAXY SII、GALAXY SII LTE、GALAXY S)に関しては、「電源ボタン」のみを 7 秒以上長押しすることで、強制再起動が可能です。

スマホ修理店で点検してもらう

本体故障が疑われる場合は、スマホ修理店にて点検依頼をしましょう。

画面割れや液晶不良など分かりやすい故障もありますが、目に見えない部分が故障しているケースでは内部の精密検査が必須となります。

また、点検を通じて具体的な修理金額が分かるという点から、そのまま修理するか、あるいは新しいスマホに買い替えるかの判断材料にもなります。

画面が映らないGalaxyの修理に関する注意事項

修理先 データの取り扱い
Samsung オンライン修理 修理依頼時に本体初期化が必須
Samsung Galaxy Harajuku 修理の際に本体が初期化される(原則)
docomo・au・SoftBank 修理の際に本体が初期化される(原則)
民間のスマホ修理店※スマホスピタルの場合 基本的にデータはそのままで修理

※参考:SAMSUNG / Galaxy Harajuku店頭修理 / Galaxy製品の修理受付

画面の映らないGalaxyはデータのバックアップを取ることができません。そのため、依頼先によってはスマホ内のデータを失うことになる点には予め注意が必要です。

主な修理の依頼先としては、メーカー・キャリアショップ・民間のスマホ修理店の3つの選択肢があります。このうち本体初期化が必須事項となっていないのは、民間のスマホ修理店のみとなっています。

画面が映らないGalaxyの修理費用は?

シリーズ 修理内容 SAMSUNG スマホスピタル
Aシリーズ 画面交換 ~22,000円 17,800円〜
バッテリー交換 ~12,100円 7,800円〜
Sシリーズ 画面交換 ~49,500円 13,800円〜
バッテリー交換 ~12,100円 4,900円〜
Noteシリーズ 画面交換 ~49,500円 14,000円〜
バッテリー交換 ~12,100円 5,400円〜

※税込価格 / SAMSUNG Galaxy Harajuku, スマホスピタル 新宿アルタ店 保証適用外の修理料金(2025年1月時点)
画面の映らないGalaxyの修理費用は、5,400円〜49,500円が目安です。

各モデル毎の具体的な修理料金については点検を行う必要があるため、まずはご希望の修理先にて点検依頼をしましょう。

ちなみに修理期間については、SAMSUNGのオンライン修理で1週間前後、SAMSUNG Galaxy Harajukuおよびスマホスピタルで最短即日となっています。

Androidの画面修理費用などの詳細はこちら>>

Androidバッテリー交換修理の費用などの詳細はこちら>>

画面が映らないGalaxyの修理事例

ここでは当店スマホスピタルで実際に行われた「画面が映らないGalaxy S22」の修理事例をご紹介していきます。

修理前


こちらは「画面が映らなくなった」とのことでご相談をいただいたGalaxy S22。

画面に傷やヒビ割れなども無く綺麗な状態であるものの、電源ボタンを押しても充電ケーブルを接続しても画面は付かず。ただし、バイブレーションは反応するという状態であることから、有機ELディスプレイが故障していることが推察されました。

修理中


お客様から承認をいただいた後、修理を実施。

Galaxy S22の画面交換にはまず背面パネルを取り外す必要がありますが、背面パネルは強力なテープで固定されており、素人が修理をすると壊れてしまう部分の1つ。慎重に取り外した後、画面に接続されている各種コネクター類を取り外していきます。

その後、画面のガラスと有機ELディスプレイを取り外し、フレーム周りを清掃。落下の衝撃でフレームにバリ等がある場合はこの時点で取り除きます。今回は綺麗な状態であったため、そのまま新しい画面を取り付けていきます。

修理後


新しい画面を取り付けたら圧着を行い、外したパーツ類を戻して修理完了。

修理作業自体は30分〜45分程度ですが、背面パネルや画面が修理後に脱落しないようにしっかりと圧着する必要があります。接着剤の性質上、圧着に1時間半〜2時間以上のお時間をいただいております。ただし、修理完了のご連絡が可能ですので、修理中は店内でお待ちいただく必要はありません。

関連記事:Samsung Galaxy S22の画面ディスプレイが映らなくなり操作不能の端末を修理しました!

Galaxyの修理は『スマホスピタル』にお任せください!



Galaxyの電源はついているが、画面が映らない…。
データのバックアップが取れないのでスマホの新調も出来ない…。
修理によってデータが消されるのではないかと不安…。

そんな方はぜひ『スマホスピタル』に修理をご依頼ください!

当店スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。iPhone・Android共に多数の修理実績を有しており、どこに修理を依頼して良いのか分からない方も安心して修理をご依頼いただけます。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

データは基本的にそのまま、修理に関しても最短即日、修理後最長6ヶ月の保証がつきます。ご予約不要で飛び込みのご来店でも無料相談・お見積りを承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

Galaxyの修理費用などの詳細はこちら>>

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。