10:00〜19:00(定休日:火曜日・木曜日)
14:00~15:00(休診)
フロアマップと営業時間が異なります。
修理速報
SCROLL DOWN

バッテリー交換修理

スマホスピタル堺東

【iPhone】最大容量が80%前後ならバッテリーの交換してもいいかも!

smartphone_juuden

皆さんはiPhoneのバッテリー劣化状況を確認できるのはご存知でしょうか?

今や多くの方がご存じかと思いますが、まだ知らない、
聞いたことはあるけど確認の方法がわからない…といった方に向けてバッテリー交換の事例を交えてご紹介します。

実はバッテリーの劣化状況を確認するには、
iPhone6以降の端末でiOSが11.3以降にアップデートされていれば簡単に確認することができます!

最近、iPhoneのバッテリーのヘリが早くてそろそろ修理に出さないとな…と感じていても、
実はバッテリーが原因ではない可能性があります。

そんなときに確認していただきたいのがバッテリーの最大容量です。

バッテリーの最大容量を確認することで、
交換時期かどうか簡単に確認することができます。

バッテリーの劣化状況の確認方法

さて、まずはiPhoneの「設定」を開き「バッテリー」→「バッテリーの状態」と選択していきます。

すると、「最大容量」と書かれているところが現在のバッテリーが新品時と比べるとどれくらいの容量なのかが数値化されています。

この、数値が80%を下回っているとバッテリーが劣化しているという目安となっています。

【追記】

ワンポイント追記です!

執筆当初は下の画面でしたが、現在はもう一つ機能が追加されております。

それがピークパフォーマンス性能の下に表示されるようになった「バッテリー充電の最適化」です。

機能として

「iPhoneが使用者の日頃の充電頻度や行動を学習して負担のかかりにくい充電スピードを自動調節してくれる」という機能です。

これはiOS13以降搭載であればどのiPhoneでも使用する事が可能になりました。

例えば夜に充電ケーブルを指すと画面に
「8:00までに充電が完了するようにスケジュールされています」のような表示がされた事はないでしょうか?

急激に充電をしてしまうとバッテリー劣化につながる為、
寝ている間は緩やかに充電を勝手に行ってくれるという事ですね。

解除したい場合はオフにするだけ、「明日までオフ」など一時的な解除も可能ですのでお試しください。

%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e7%8a%b6%e6%85%8b

自分のiPhoneのバッテリーの最大容量は80%以上あったから大丈夫だと思っていても油断できません。

80%以下でなくてもバッテリーの劣化の症状は出てくることがあります。

例えば

  • 充電残量が残っているのに急に電源が落ちてしまう
  • 充電残量の表記がいきなり下がったり、あがったりする
  • バッテリーが膨張してくる
  • 電池の持ちが異常に悪い

などがあります!バッテリーの最大容量が80%以上あったとしても、
上記の症状が起きているのであれば交換する時期かもしれません。

バッテリーの交換が必要かも…と感じられた方は一度当店までご相談ください。

iPhone6sのバッテリー交換修理事例

さて、今回バッテリー交換を行ったiPhone6sも最大容量は86%でした。

実は先ほど見ていただいたバッテリーの最大容量が今回修理させていただいたiPhone6sになります。

バッテリーの最大容量は80%以上ですが、
使っているといきなり電源が落ちてしまうことが多々あったそうです。

確かに、バッテリーの状態の画面でも
「必要なピーク電力をバッテリーが供給できなくなったため、突然のシャットダウンが発生しました」と記載されていました。

上記の記載はバッテリーが劣化してしまい、
本体を稼働させるだけの十分な電力を供給することができなくなった際に起きてしまいます。

この症状のほとんどはバッテリーが劣化していることによって起きているので、バッテリーの交換を行いました!

iPhoneのバッテリー交換修理であればデータそのままで15分~30分で完了することがほとんどです。

さて、今回のiPhone6sも30分程でバッテリー交換が完了しました。修理後にバッテリーの最大容量を確認すると…

%e3%83%90%e3%83%83%e3%83%86%e3%83%aa%e3%83%bc%e4%ba%a4%e6%8f%9b%e5%be%8c%e3%81%ae%e5%ae%b9%e9%87%8f

バッテリーの最大容量が100%まで回復しているのが確認できます。

修理後は問題なく充電が溜まることを確認してお返しいたしました。

データも残った状態でお返しができたので、お客様にも喜んでいただけました。

バッテリー交換で症状が改善しないこともある?

さて、今回はバッテリーが劣化していることによって起きている不具合でしたが注意点があります。

バッテリーの劣化しているような症状が表れているにもかかわらず、
バッテリーの最大容量が80%以上の場合です。

その場合は、しばらく様子を見るか、
スマホスピタルのような修理専門店に持って行くことをおすすめします。

というのも、バッテリー以外が原因で不具合が起きている可能性もあるからです。

スマホスピタルのような修理専門店だとお客様にヒアリングしながら、
iPhoneの状態を確認するので様々なご提案ができると思います。

ですが、その前にバッテリーが劣化しているかも…と感じたらバッテリーの最大容量を確認してみてくださいね。

 

スマホスピタル堺東店のバッテリー交換は最短15分~!

基本的にデータもそのままでのお返しになりますので劣化状況確認してみて交換が必要あればすぐに当店にお越しください!

皆様のご依頼をお待ちしております。

スマホスピタル堺東店
住所
〒590-0028 大阪府堺市堺区三国ヶ丘御幸通59番地 南海堺東駅クリニックセンター北館8階 
営業時間
10:00〜19:00(定休日:火曜日・木曜日)
14:00~15:00(休診)
フロアマップと営業時間が異なります。
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索