修理速報
SCROLL DOWN

スマホスピタル 大森

【修理屋の独り言】水没した端末とその対応、作業内容について

こんにちは!スマホスピタル大森店です。

 

本日は少しいつもと違った情報をお届けしていこうと思います!

 

ここ最近、水没に関するお問い合わせ、修理依頼が多くなったように感じています。

ですので本日は誤って水没させてしまった際にどのようにするのが良いのか、

また、当店で行っている作業内容などについてもご説明していこうと思っています。

 

【水没でスマホが壊れる理由】落としただけではまだ壊れていない

機械は水に触れた程度ではすぐに壊れませんが、水が付着している状態で電気が流れると

本来流れる電気の道ではない所に電気が流れたり、通常より強い電気が流れたりすることが原因でショートを起こしてしまいます。

 

分かりやすく言えば車の事故と似たような感じになっています。

車を電気として、その通り道が道路をイメージすると分かりやすく

急な進路変更や対向車が進行している道路へ無理なUターン、そして逆走等が起こると事故が起こります。

 

以上のように、機械として想定していない電気が流れたりした場合にパーツがショートして起動しなくなってしまいます。

液晶画面は名前の通り【液】が入っているので海水や真水等の液体が混ざってしまうと表示がおかしくなったり

映らなくなってしまいます。

 

【水没させてしまった後】お客様で出来る事

先ずはお客様ご自身で出来る範囲のことについてまずお伝えさせていただきます。

水没させてしまった場合、慌てずに端末を取り出してください。

この時、電源ボタンを押して起動できるかの確認を絶対にしないでください。

 

先ずは表面についた水分をふき取り、風通しの良いところへ持っていきましょう。

可能であれば乾燥剤(シリカゲル)と一緒に密閉できる容器の中へ入れてください。

そのまま長くても2,3日で中に溜まった水分はある程度抜けていきます。

※完全に抜けたわけではないのでカメラレンズ等に水滴がついていないか確認してください。

 

お客様ご自身で分解を行ってしまった場合、修理業者さんでも受け付けてくれない場合がありますのでご注意ください。

 

【店舗での作業】早めの来店が大事

水没端末については基本的に事前の動作確認を行わないで水没復旧作業に取り掛かります。

先程も書いたように電気が通った場合にパーツがショートする恐れがあるためです。

 

※画面中央に赤いマークが見えると思いますが、これが水没反応マークとなっております。

こちらが赤くなっている場合は水没した可能性が非常に高いものとなっています。

稀にお風呂場に持ち込んでの水蒸気で反応する場合もあり、そういった場合でも

修理店としては水没した端末と判定することがあります。

 

先ずは基板を取り外す作業を行い、そこから洗浄、乾燥を行っていきます。

お預かり期間については大体3時間~となっています。

基板自体は取り外すことができるのですが、それ以外のパーツを洗浄することは難しいです。

基板の乾燥を行っている間に各パーツに対してショート、腐食が無いか確認を行い、

問題がありそうな場合は端子部分を洗浄し乾燥を行います。

腐食してしまっているパーツについては洗浄で進行を遅らせることはできるが

それを取り除くまたは完全に元に戻すことはできません。

ですので、水没復旧はあくまでデータ取り出しを目的とした作業であることを認識していただければと思います。

 

【お得情報】端末の状態によっては機種変更の検討も

当店では中古端末の販売や、買取にも力を入れております!

「何とか今のデータを別の端末に移したい」とお悩みお考えの方は買い替えのご相談も承ります。

他にもタブレットもいくつか取り揃えております!

スマホのことなら修理以外でもスマホスピタルにぜひお任せください。

スマホスピタル大森店はドン・キホーテ大森山王店1階で毎日営業中です!

スマホスピタル 大森店
住所
〒143-0023 東京都大田区山王3丁目6-3 MEGAドン・キホーテ大森山王店1階
営業時間
11:00〜20:00
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索