
その他・修理箇所不明
スマホスピタル町田 ゲームボーイアドバンスSPのフリーズを修理!画面が固まって音だけ鳴る症状が即日改善!

昔懐かしのゲームボーイアドバンスSPがプレイして約3分ほどでフリーズしてしまって一切操作できなくなる、という症状でご相談を頂きました。

お持ち頂いたのはネットで購入されたというこちらのゲームボーイアドバンスSPです。
ゲームボーイアドバンスSPといえば、2003年2月に発売されています。
実に18年前の機種なので、どんな不具合が起こってもおかしくありません。
今回のフリーズする、という症状は基板の一部が腐食することでよく起こります。
今回は実際に本体の作業風景を写真付きで解説いたします!
ゲームボーイアドバンスSPのフリーズを修理
まずは背面パネルのネジを外します。

この部分のネジはプラスです。
ネジを緩めると…

このように開くことができ、中にはバッテリーが収まっています。
この前に発売されているゲームボーイアドバンスは単三電池でしたが、ゲームボーイアドバンスSPから充電式になりました。
さらにゲームボーイアドバンスSPは画面にライトが付いていて暗い場所でもゲームが出来たり、二つに折りたためることで画面が傷つきにくくコンパクトになりました。
ゲームボーイアドバンスSPは”名器”と呼ばれるゲーム機なので、今でも度々修理のご相談を頂く人気機種です。

バッテリーは特に固定されていないので簡単に取り出すことが出来ます。
バッテリーを取り出せたら次は外装を留めたネジを外します。

ネジは全部で6か所あります。

ネジの形状はYです。
プラスドライバーでは開けられないので、特殊なドライバーが必要です。

6本のネジ全てを外します。

ここのネジは場所によって長さが違います。
閉める際に間違わないよう注意が必要です。
場所を間違えると基板やフレームが損傷してしまいます。
ネジを全て外せたら…

外装を持ち上げて剥がします。
外装を剥がすと…

基板が剥き出しになりました。
はやり18年も前の機種ということもあり、内部は汚れが目立ちます。
特にこの部分…

ゲームソフトを読み込む接点なのですが、一部腐食してしまっています。

これがゲームをしているとフリーズしてしまう原因です。
特に水に濡らしたりしていなくともこのように腐食してしまうようです。

クリーニングには接点洗浄液を使用します。
洗浄液を吹きかけ…

先を柔らかく潰した綿棒で掃除します。
接点全体を綺麗にクリーニングして…

反対側も同じようにクリーニングします。
クリーニングしたところ綿棒が真っ黒になりました…。
やはり長年の汚れが蓄積していたようです。
クリーニング後は…

エアダスターなどを使って乾燥させます。
ちなみに、基板の汚れがあまりにひどいと基板を取り出して超音波洗浄を行います。
乾燥を待って、本体を組み上げて動作確認を行います。

問題なく起動して操作することが出来ます。
クリーニング前はものの3分程度でフリーズしてしまって一切操作が出来なくなってしまいました。
クリーニング後は…

30分経っても問題なく操作することが出来ます!
やはり今回もフリーズの原因は内部の腐食だったようです。
無事改善してお返しすることが出来ました!
スマホスピタル町田では3DSやSwitchだけでなく、ゲームボーイなどの古い機種でも修理を承ることが出来ます。
フリーズ以外にも、ボタンや充電口の故障など、お困りの際はいつでもスマホスピタル町田へご相談くださいませ!
関連記事はこちら
ゲームボーイアドバンスでデータをセーブできない症状を修理!ソフトを分解して内部の劣化した電池を新品交換!
ゲームボーイのソフトが故障!「Nintendo」ロゴ文字化けバグで起動しない症状は接点の傷が原因!?スマホスピタル町田で修理できます!

- 住所
-
〒194-0013 東京都町田市原町田6丁目21−5 ARCビル 301号室
- 営業時間
-
10:00~19:00
- 電話番号