
ドックコネクター交換修理(充電部分)
スマホスピタル町田 iPadAir(第3世代)充電口交換費用が安い!スマホスピタル町田なら即日修理可能!
毎日のように充電ケーブルを抜いたり挿したりすることで不意に充電できなくなってしまうなど、当店ではiPhoneのiPadの充電口交換修理ご依頼を多く頂きます。
はんだ作業が必要で難しいとされているiPadの充電口交換ですが、スマホスピタル町田なら即日修理して返却可能です!
今回お持ち頂いたのは2019年3月に発売されたiPadAir(第3世代)です。
充電ケーブルを挿しても一切反応しません…。

今はまだ充電残量があるので操作出来ますが、あと9%を使い切ってしまうと電源を入れることが出来なくなってしまいます。
画面サイズが10.5インチと、従来のiPadAir/iPadAir2より大きくなったiPadAir(第3世代)ですが、内部の構造も全く違います。
なので修理店によってはまで受け付けてすらいませんが、スマホスピタル町田は20件程度の修理実績がございます。
充電できない症状は充電口もしくは基板の故障が考えられますが、スマホスピタル町田ならそのどちらでも修理受付可能です!

では早速分解します!
まずは画面を剥がします。
内部の構造はiPadPro10.5とほぼ同じです。
本体の真ん中に基板が収まっており、バッテリーに挟まれています。

内部のネジを外して画面パーツを本体から取り出します。
更に内部のネジを外して…

基板を覆った鉄板を剥がします。
これで基板が剥き出しになりました。
慎重にコネクタ類やネジを外し、基板を剥がします。
基板は強力に本体フレームに接着されているので、粘着剥がしが必須です。

基板を剥がす際に折ってしまわないよう注意が必要です。

基板の接点は裏側に付いています。
無数の金色の接点がありますが、これをはんだ小手を使って剥がさないといけません。
失敗すると基板が故障して二度と充電が出来なくなる非常に繊細な作業です。

スマホスピタル町田のスタッフならなんら危なげなく、あっという間にこのように充電口パーツを剥がすことが出来ます。
余分なはんだを吸い取って、残った粘着を綺麗にクリーニングします。
そして新品の充電口パーツをはんだ小手で固定します。

このように1つ1つの接点がくっつかないよう綺麗にはんだ付けしないと充電できません。
かなり高い技術力が必要な作業です。
はんだ付け出来たら本体を組み上げて充電確認を行います。
充電器を挿すと…

しっかりと充電反応が出ています!
充電が溜まることを確認したら作業完了です!
この間、約90分程度でした。
スマホスピタル町田ならiPadProシリーズの充電口交換も即日対応可能です。
iPadが充電できない症状でお困りなら、ぜひスマホスピタル町田へご連絡くださいませ!

- 住所
-
〒194-0013 東京都町田市原町田6丁目21−5 ARCビル 301号室
- 営業時間
-
10:00~19:00
- 電話番号

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。