
ドックコネクター交換修理(充電部分)
スマホスピタル町田 【UMIDIGI修理】充電できない症状がデータ消さずに改善!A3 Proの充電口交換!
UMIDIGI A3 Proの充電しないという症状で修理ご依頼を頂きました!
聞きなれないメーカーですが、スマホスピタル町田ではすでに何件かの修理実績がございます。
同機種は充電に問題が出やすいようで、定期的に修理ご依頼を頂きます。
受付している修理店はかなり少ないとは思いますので、どこも受付してくれなくて困っている、という方はぜひ当店へお問い合わせください!

まずは背面パネルを浮かせます。
多くのAndroidスマホと同じようにUMIDIGI A3 Proも背面ガラスを剥がして分解します。
ヒートガンで十分熱して粘着を弱め、へらを使って画像の通り背面ガラスを剥がしていきます。

背面ガラスを剥がせたら充電口の分解作業です。
UMIDIGI A3 Proの構造はよく見るAndroidスマホと大差ありません。
本体上部にメイン基板、中央にバッテリー(3300mAh)、そして本体下部に充電口パーツが収まっています。

下部のプラスネジ6本を外すことで、充電口パーツを覆っているスピーカーを取り出すことが出来ます。
これで今回問題の充電口パーツを確認することが出来ます。

充電口パーツを取り出してよく観察してみると、基板の一部が黒く変色してしまっていました。
ショートしたような跡です。
これは水没した際によくみられる症状なのですが、水に濡れている状態で充電器を挿すと、ショートしてしまって今回のようにチップが焦げてしまうのです。
恐らく、充電口付近に水分が付着していて、それに気付かず充電器を挿してしまったのかと思われます。
スマホスピタル町田ならUMIDIGI A3 Proの充電口交換もできますのでぜひお任せくださいませ!

充電口パーツを交換することでこの通り無事充電できるようになりました!
そのまま待っていると…

本体上部の赤ランプも光り、本格的に充電が始まりました!
これで本体内部のデータを抽出するどころか、このUMIDIGI A3 Proをデータそのままの状態で再び使用することが出来ます!
今回ご紹介させて頂いた通り、スマホスピタル町田ではまだまだ日本では有名ではないメーカーのスマホ修理も幅広く承っております。
スマホの故障・損傷でお困りの際は、修理実績豊富なスマホスピタル町田へお越しくださいませ!

- 住所
-
〒194-0013 東京都町田市原町田6丁目21−5 ARCビル 301号室
- 営業時間
-
10:00~19:00
- 電話番号

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。