修理速報
SCROLL DOWN

その他・修理箇所不明

スマホスピタル姫路キャスパ

【Nintendo Switch】Joy-Con(ジョイコン)が接続できない時の原因は?

Nintendo SwitchのJoy-Con(ジョイコン)が接続できないという症状でご相談をいただきました。

初期化状態のSwitchは、Joy-Con(ジョイコン)の接続ができないとセットアップができません。

今回持ち込みをいただいたSwitchは、まさにそのような状態でした。

 

Nintendo SwitchのJoy-Con(ジョイコン)が接続できない

Switchの本体レールの読み込みができない

初期化状態のSwitchはセットアップの段階で、Joy-Con(ジョイコン)を本体に差し込むという動作が必要になります。

しかし本体にJoy-Con(ジョイコン)を差し込んでも接続できないと、セットアップが完了せずSwitchで遊ぶことができません。

このような症状の場合は、本体かJoy-Con(ジョイコン)のどちらかが故障している可能性があります。

 

Joy-Con(ジョイコン)が接続できない原因

Joy-Con(ジョイコン)が接続できない原因は、大きく分けて4種類あります。

原因によって対処法が異なるので、まずは修理店に相談してください。

  1. Joy-Con(ジョイコン)側のレールが故障している
  2. 本体側のレールが故障している
  3. Joy-Con(ジョイコン)のボタン基板が故障している
  4. 本体基板が故障している

 

故障個所を自宅で簡易チェック

自宅で故障個所を確認するには、普段使用しているJoy-Con(ジョイコン)とは別にもう1セットJoy-Con(ジョイコン)を用意してください。

別のJoy-Con(ジョイコン)を差し込んだ時に反応があれば、【Joy-Con(ジョイコン)側が壊れている】ということになります。

また、どのJoy-Con(ジョイコン)を差し込んでも反応がない場合は【本体側が壊れている】ということになります。

 

Nintendo Switchの本体レール交換について

今回ご依頼をいただいたNintendo Switchは動作確認の結果、本体側が壊れていました。

Switchの本体レールは、Joy-Con(ジョイコン)の抜き差し毎に衝撃が加わる箇所なので、故障しやすいようです。

 

本体レール交換後の様子

Switch修理後

今回は左右両方とものJoy-Con(ジョイコン)が接続不良を起こしていました。

そこで両方の本体レール交換を行ったところ、症状が改善!

しっかりと本体に接続できるようになりました。

セットアップも無事完了です。

 

Nintendo Switchの故障が発生したら

Nintendo Switchの故障が発生した場合は、まずは修理店に相談してください。

パーツ交換修理で改善する可能性があります。

どのような症状の際も、Switch本体とJoy-Con(ジョイコン)をセットで持ち込みましょう。

動作確認の際に、Joy-Con(ジョイコン)が必要になります。

 

パーツ交換修理で改善が無い時は基板修理を

パーツ交換で改善が見られない場合は、基板修理が有効です。

基板修理は実施している店舗が限られています。

パーツ交換修理を頼む修理店が基板修理にも対応しているかどうか調べておくと良いでしょう。

スマホスピタルでは基板修理にも対応しています。

他店で基板故障と診断された端末も是非お持ち込みください!

スマホスピタル 姫路キャスパ店
住所
〒670-0913 兵庫県姫路市 西駅前町88 キャスパ1F 136-2号
営業時間
11:00~20:00(休診15:00~16:00)
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索