修理速報
SCROLL DOWN

iPhoneお知らせ

スマホスピタル東大阪ロンモール布施

スマホ熱中症にご注意を!夏のトラブルを未然に防ぐために

スマホ熱中症にご注意を!夏のトラブルを未然に防ぐために

スマホ熱中症はどのような際に起こる?

 夏本番、気温が35度を超える日も珍しくなくなってきました。
そんな中、「スマホ熱中症」という言葉をご存知でしょうか?
これはスマートフォンが高温状態により不具合を起こす現象を指します。
まず、スマホ熱中症はどういった状況で起こりやすいのでしょうか?
•直射日光の下に放置したとき
 特にダッシュボードやベンチの上など、
日陰がない場所で放置されたスマホは急激に温度が上昇します。
•充電しながらの動画視聴やゲーム
 バッテリーに大きな負荷がかかり、本体温度が上昇。
これにより動作が重くなったり、自動でシャットダウンすることも。
•モバイルバッテリーの連続使用
 便利な反面、発熱の原因にも。特に高温多湿の環境では危険性が増します。

スマホ熱中症のリスクとは?

それでは、スマホ熱中症を放置するとどのようなリスクがあるのでしょうか?
•バッテリー劣化の加速
 高温状態が続くと、リチウムイオンバッテリーは著しく劣化します。
結果として、充電がすぐ減る・膨張するなどの問題が発生の可能性もあります。
•基板や内部パーツの損傷
 特にiPhoneなどの精密機器では、内部の基板が高温により損傷し、修理が困難になるケースもあります。
•データの消失リスク
 突然の電源オフやシステムクラッシュによって、写真や連絡先、アプリの情報が消えてしまう可能性があります。
したがって、スマホの使用中は「熱をためない」ことが最も重要です。
例えば、使用しないときは日陰に置く、充電中は負荷の高いアプリを使わない、
スマホケースを外して放熱を促すなど、小さな工夫で大きな違いが出ます。

 

まとめ

このように、スマホ熱中症は予防することで大きな故障を回避できるトラブルです。
もしスマホが異常に熱い・動作が重いと感じたら、まずは電源を切り、
冷たい布などでゆっくり冷やしてあげましょう。それでも改善されない場合は、
当店へお気軽にご相談ください。

その他の修理価格

スマホ熱中症について

スマホスピタル 東大阪ロンモール布施店
住所
〒577-0056 大阪府東大阪市長堂1丁目1−52 東大阪ロンモール布施 2F
営業時間
10:00〜20:00
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索