
バッテリー交換修理
スマホスピタル東大阪ロンモール布施 HuaweiMate10Pro【バッテリー交換】東大阪市三ノ瀬よりご来店
HuaweiMate10Proのバッテリー交換を行いました
今回、東大阪市三ノ瀬よりご来店のお客様の
HuaweiMate10Proのバッテリー交換を行いました!
さて、今回のご依頼内容は電源が入らなくなってしまったというものです。
しかし、充電ケーブルを挿し込むと反応はあり、
ロゴは出てくる状態で、ホーム画面までたどり着かないといった状態でした。
こういった症状は、バッテリーの劣化によるものが多いです!
ちなみに、スマートフォンのバッテリー寿命は1~2年程と言われていますので
2年以上使用を続けている場合、バッテリーの劣化の可能性が高くなります。
それでは、バッテリーが劣化するとどのような症状が起こり得るのかご紹介致します!
バッテリー劣化により起こり得る症状とは
さっそく、バッテリーの劣化により起こり得る不具合についてご紹介致します!
【充電残量があるのに電源が落ちる】
まず、充電残量が50%近くあっても突然電源が切れてしまう場合は、
バッテリー交換で改善が見られることが多いです!
ちなみに、この症状はバッテリーの劣化によって起こってしまう症状の中でも起きやすい症状です。
【起動しない】
次に、充電ケーブルを挿し込んだら認識はしているのに、
充電が溜まっていかない場合、バッテリーが放電してしまっている状態になります。
このような症状もバッテリー交換で改善が見られることが多くなっています。
また、起動しない場合、放電ではない場合でも起こり得る症状です。
これは、バッテリーから基板に出力が出来なくなっている場合にも起こり得ます。
【ロゴループ】
次に、ロゴループとは、電源を入れると電源は入るのですが、
ロゴマークや説明画面まではいくのに、ホーム画面まで立ち上がらず、
ずっと、その画面をループしてしまうといった症状になっています。
これは、バッテリーの電力不足によって起こる場合も多いですが、
まれに、システム上のバグで起こる場合もございます。
【バッテリー膨張】
次に、バッテリーは経年劣化により膨張するケースがございます。
ちなみに、バッテリーは劣化すると内部にガスが溜まってしまい、
バッテリーが膨らむといったものになります。
もし、バッテリーの膨張が確認できた場合は早急に修理が必要です!
なお、バッテリーが膨張すると画面が浮いたり、背面パネルが浮いたりします。
それにより、画面破損に繋がるケースもございますので注意が必要です。
さらに、バッテリー発火や発煙、爆発の危険性もございますので
絶対に浮いている画面等を抑えたりはしないでください。
さて、バッテリーの劣化により起こり得る不具合の代表的なものをご紹介しましたが
どれも、使用するには不便になってしまうものばかりです。
バッテリーに違和感を感じている場合は早めにご相談下さい!
HuaweiMate10Proのバッテリー交換が完了致しました
この通り、劣化したバッテリーを新しいものに入れ替えたことにより
起動しなかった端末が起動するようになりました。
作業時間は60分頂戴いたしました。
なお、スマホスピタル布施店ではandroidスマートフォンの修理も
幅広く承っておりますので、お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。
最後に
近鉄布施駅直結、東大阪ロンモール近鉄ぷらっとにて
スマホスピタル東大阪ロンモール布施店は毎日10:00~20:00まで営業しています。
当店は、総務省登録修理業者です!
国の厳しい審査をクリアしておりますので安心してご利用頂けます。
iPhoneの修理は当日予約、駆け込み来店でも即日対応!
Androidスマートフォン・iPadの修理は在庫確保の観点からご来店前ご予約をお願いしております!
ご不明点、ご質問等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
ちなみに、お問い合わせはお電話がスムーズです。

- 住所
-
〒577-0056 大阪府東大阪市長堂1丁目1−52 東大阪ロンモール布施
- 営業時間
-
10:00〜20:00
- 電話番号

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。