お役立ち情報
SCROLL DOWN

スマホ修理

スマホが水没!復活させる4つの対処法とやってはいけないNG行動 | スマホスピタル

スマホが水没してしまったら!今すぐやるべき対処法

スマホは精密機械なので水に弱いです。とはいえ、いくら気をつけていてもスマホは持ち歩いて使用する頻度が高いので、水没させてしまう危険性は誰しもがあるといえるでしょう。

ここでは、万が一スマホを水没させてしまった場合に、すぐにできる対処法を4つ紹介します。

1.電源を切る

スマホの電源は、通常オンになっている状態ですが、水没から救出したスマホは、すぐに電源をオフにしてください。逆に、電源オフの状態で水没してしまった場合は、絶対に電源は入れないようにしましょう。

これは、スマホの内部に水分が入っていた場合、電源を入れたままにしていると基板がショートしてしまうおそれがあるからです。

水没しても使えるからといってそのまま使い続けていると、突然スマホが操作できなくなったり、保存しているデータが消えてしまったりするおそれがあります。

2.水分をふき取る

スマホの電源をオフにしたら、次は慌てずスマホについている水分を、きれいにふき取りましょう。ふき取るときは、タオルやキッチンペーパーを使って優しくふき取ると、スマホ本体に傷がつきません。

スマホ表面の水分だけでなく、イヤホンジャックや充電器の差込口なども丁寧にふき取ってください

また、水滴を飛ばそうとついスマホを手に持って振ってしまう人もいますが、絶対にスマホは振らないようにしましょう。

水没した状態で、スマホ本体を振ってしまうと、スマホの表面だけでなく内部にまで水分が入ってしまうおそれがあります。

中に水分が入ると、基板に水滴がついてサビや故障の原因につながるので、ゆっくり水滴をふき取るようにしてください。

3.SIMカード、SDカード、バッテリーを外す、カバーを開ける

SDカードにデータを保存している場合は、データを守るために抜いておきましょう。バッテリーがはずせるタイプのスマホを使っている人は、バッテリーも抜いておくと安心です。

バッテリーを抜く際は、ショートする原因になりますので、必ずスマホの電源がオフになっていることを確認してから外すようにしてください。

SIMカード、SDカード、バッテリーそれぞれのカバーも開けておきましょう。

また、本当にスマホが水没しているかも確認しておきましょう。機種によって水没マークの場所はさまざまですが、多くの機種でバッテリー付近やSIMカード付近にマークが付いています。

Androidの機種は、バッテリー付近かmicro SDカードのスロット付近、iPhoneは、SIMカード付近に水没マークがあるので、機種に合わせて確認しましょう。

4.乾燥させる

最後は、スマホを乾燥させる方法です。密閉できる食品保存袋のような袋に、お菓子などについている乾燥剤をスマホと一緒に入れる方法が有名です。

電源を切ったまま、乾燥剤といっしょに約2日密閉して放置すると乾燥できるといわれています。また、米を使って乾燥させる方法もネット上に存在しています。

これらのやり方や本当に安全なのかを以下の記事で紹介しています。あわせて確認してみましょう。
>>【iPhoneが水没】米・乾燥剤・ドライヤーで湿気を取り除けるのか

目次へ

絶対NG!スマホが水没したときにやってはいけないこと

ここからは、スマホが水没したときに、やってはいけないことを紹介します。

電源を入れる

先述したように、スマホが水没した時点から完全に乾燥するまでは、電源を入れないようにしてください。

スマホの中には、スマホの心臓である基板が搭載されています。基板に電流を流すことで、さまざまな機能が使えるようになるのですが、水は電気を通すので基板に水分が付いているとショートしてしまう可能性が非常に高いのです。

仮にすぐ基板がショートしなくても、水分が内部に入ってしまっている状態でスマホを使用すると基板に付いている部品が故障することもあります。

スマホに搭載されている基板を修理するのは、ほかの部品を修理するよりも修理費用が高くなる可能性が高いです。

電源のONとOFFを繰り返して、改善するか試すのもやめておいた方が良いです。

充電する

スマホに電源を入れるのと同じように、スマホを充電するのも基板がショートする原因になります。
水没したときに充電がない状態でも、充電器にはつながないようにしましょう。

ドライヤーで乾燥させる

スマホが水没したときの対処法として、ドライヤーで乾かすという情報もありますが、乾燥にドライヤーは絶対に使用しないでください。

スマホは精密機器で、熱に弱い性質があります。ドライヤーの温風は、かなり温度が高いので、いくらスマホを乾かせたとしても、基板が故障する可能性が高いのです。
ドライヤーは温度調整が難しいので、自然乾燥するようにしましょう。

スマホを振る、叩いたり衝撃を加える

スマホを激しく振ったり、叩いたり、動かすこともしないようにしましょう。
内部のパーツの破損やより水没が深刻化する可能性があります。

目次へ

対処が難しい水没とは

下記のような水没で不具合が発生した場合、個人での対処及び復活が難しくなるのでスマホスピタルになるべく早く修理を依頼するのをおすすめいたします。

・海の中に落としてしまった
・ジュースをスマホ全体にかけてしまった
・洗濯機に入れて洗濯してしまった
・トイレに落としてしまった

事前に水没を防ぐためにできること

プールや海に行くときに常にスマホを所持していると水没する可能性は高くなります。ただ、事前対策を施しておけば、水没の可能性は低くなります。
事前の水没を防ぐ方法をご説明します。

防水ケースをつける

防水ケースをつけておくことで水没の可能性は限りなく低くなります。スマホによっては防水機能が備わっている機種もありますが、それでも水滴がかかる程度なら大丈夫でも、完全に水の中に潜らせてしまうのは禁止と説明されている機種もあります。

防水機能が備わっているから濡れても問題なしと考えて使用するのは注意が必要です。プールや海などにスマホを持っていく際は防水ケースを付けるのがより安全で安心です。

バックアップを取っておく

厳密には水没を防ぐ方法ではないですが、バックアップを事前に取っておくことで水没などのトラブルが起こっても別のスマホにデータを移行できるので、日ごろバックアップを取っておくことは大切です。

水没したスマホをお得に修理する方法

ここまでは水没したスマホの対処法を紹介しましたが、それでもスマホの調子が悪い場合や故障してしまった場合、故障はしていないけれど今後が心配という人のために、水没スマホをお得に修理する方法を2つ紹介します。

キャリアショップで修理

3大キャリアと呼ばれるdocomo、au、SoftBankのいずれかでスマホを契約している場合、キャリアショップで修理を受けられます。

しかし、安く修理を受けられるのは、キャリア独自の保証サービスに加入している人だけです。

保証サービスに加入していない場合、メーカー修理となるので、水没は全額自己負担となります。iPhoneの修理費用を例に出すと、iPhone11で43,800円、iPhone11 Proで59,800円という高額な修理費用がかかってしまうのです。

docomoの場合は「ケータイ保証サービス」と呼ばれる保証に入っているかを確認しましょう。機種によって異なりますが、月額330~1,000円(税抜)の保証です。ケータイ保証サービスに加入していると、最大5,000円の自己負担で修理してもらえます。

auの場合は「故障紛失サポート」と呼ばれる、月額380~660円(税抜)の保証です。最大8,000円の自己負担で新品と交換してもらえます。

SoftBankの場合は「あんしん保証パックプラス」と呼ばれる保証です。月額650円(税抜)で、水没の場合は自己負担5,000円で修理できます。
※2020年7月時点

専門修理店で修理

先述したように、キャリアの保証に入っていればキャリアショップでも比較的安く修理を受けることができます。

しかし、キャリアでの修理は、キャリアショップで修理するのではなく、いったんメーカーの修理センターへ送られて修理されるので、スマホが手元に戻るまでに1週間以上時間がかかる場合もあります。

また、キャリアの保証に入っていない人は、高額な修理費用がかかるので、すぐに修理できない人も多いでしょう。

そんなときは、スマホスピタルへご相談ください。スマホスピタルなら、店舗に持ち込んでもらえれば即日修理可能です。全国に80店舗あるので、お近くのスマホスピタルにご依頼ください。

また、スマホピタルは、総務省登録修理業者です。修理に使う部品も、安全で質の高いものを使っています。正規店以外の修理に抵抗があるという人も、安心してご相談ください。

目次へ

まとめ

スマホの水没は、いつ訪れるか予測できません。スマホが水没したときに対応を誤って故障させてしまわないためにも、まずは落ち着いて正しい対処法を実践してみてください。

水没したスマホ修理は、スマホスピタルを利用すればお得に修理することが可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。