スマホ修理
水没したスマホ・iPhoneが充電できない時の対処法!おすすめの修理方法 | スマホスピタル
Contents
水没したスマホ・iPhoneにしてはいけないこと
スマートフォン・iPhoneが水没したときの対処法は、多くのサイトで紹介されています。しかし、一部では「してはいけない間違った対処法」を記載しているサイトもあります。
間違った対処法をすると、水没でダメージを受けた部分だけでなく、故障箇所を増やしてしまう原因にもなりかねません。
これから紹介する、ついやってしまいがちな間違った対処法を知って、水没時に実行しないように注意しましょう。
水分がある状態で電源をオンしない
スマートフォンが水没したときに最もやってはいけないことは、「水分がある状態で電源を入れる」ということです。
水没したスマートフォンは、基盤まで水が浸透していることが考えられます。濡れた状態で電源を入れてしまうと基盤に電流が正常に流れず、ショートする可能性が高まるのです。
基板がショートしてしまえば、多くの箇所で不具合が生じます。最悪の場合、データがなくなってしまったり、電源が入らなくなってしまったりすることもあるのです。
日常的に使っているスマートフォンだと、電源が入ったまま水没させることが多いと考えられます。水没させてしまったら、すぐに電源をオフにするようにしましょう。
また、水没後も問題なく使用できたとしても、そのまま使い続けることで故障につながるケースがありますので注意しましょう。
ドライヤーで水分を飛ばそうとしない
スマートフォンが水没したら水分を乾燥させることが大切ですが、ドライヤーは絶対に使わないでください。
一部では、ドライヤーで乾燥させることを勧めていることもありますが、スマートフォンは精密機器のため、高温に非常に弱い性質を持っています。
「熱風で乾かせば早く乾くだろう」と考えてしまうかもしれませんが、内部の故障につながるのでやめましょう。
スマホを振って水分を飛ばす
スマートフォンを水没させると、とっさに振って水気を飛ばそうとしてしまいますが、これは絶対にやめましょう。
水に濡れた状態で力いっぱい振ってしまうと、水分を飛ばすどころか、スマートフォン全体に水を行き渡らせる原因になってしまいます。
外側にしか水分がなかった状態なのに、スマートフォンを振ることで内部まで水分が侵入してしまい、基板がショートしたという事例もあるのです。
基板に水分が付着すればショートや錆びてしまう原因になります。どちらもスマートフォンの故障につながるので、内部に水分が回るような「スマホを振る」行為はやめましょう。
水没をしてすぐに充電
先述したように、水没したスマホは電源をオフするのが基本です。しかし、いくら電源をオフにしていても、充電してしまっては同じことです。
充電すると内部に電気が流れてしまい、ショートする可能性が高まります。
充電があまり残っていない状態のスマートフォンでも、ひとまず乾燥するまでは充電器につながないようにしましょう。
スマホ・iPhoneが水没してしまったときの「正しい」対処法
ここからは、スマホ・iPhoneを水没させたときにやるべき正しい対処法を解説します。順番に実行すれば、水没時の応急処置となりますので、ぜひ覚えておいてください。
電源がついている場合はまずオフに
ここまで何度か説明したように、ショートする可能性をできるだけ避けるためにも、水没したらまず電源を速やかにオフしましょう。電源を切ったら、スマホケースやイヤホンなど、アクセサリー類も外しておくと安心です。
スマホの水分をふき取る
スマートフォン・iPhoneの水没被害を広げないためにも、速やかに水分をふき取りましょう。スマートフォン・iPhoneを傷つけないために、やわらかいタオルなどを使って、まずは本体表面の水分を拭いてください。
表面の広い部分の水分がふき取れたら、次は細かな部分です。イヤホンの差込口や充電器の差込口、SIMカードやSDカードの差込口など、細部まで逃さずふき取ります。
ティッシュや綿棒を使いながら、ほかの箇所に水分が入らないように細心の注意を払って作業しましょう。
各部分の水分をふき取った後には、SIMカードやSDカードなどをスマートフォンから取り出しておくと良いでしょう。また、バッテリーが外せるタイプの場合は、バッテリーも取り出すことをおすすめします。
これらのデータが保存されている媒体が安全であればデータを復旧できる可能性があるので行っておくと良いでしょう。
スマホを乾燥させる
水分をふき取れたら、スマートフォン・iPhoneを密閉できる袋に入れて、その中に乾燥剤を入れましょう。
乾燥剤は、お菓子の袋に入っているものを使うのも良いでしょう。もし、乾燥剤がすぐに用意できないときは、乾燥剤の代わりにカップ1杯程度の生米を入れましょう。
天日干しで水分を乾燥させる方法もありますが、直射日光が当たる場所や気温が高い時期は、スマートフォン・iPhoneにダメージを与えるのでやめたほうが良いです。天日干しで乾かすなら、夏場を避けた比較的涼しい季節に行いましょう。
ここまで紹介した方法は、あくまでも応急処置の方法です。これで乾燥させたスマホが使えるようになったからといって、そのまま使い続けるのはおすすめしません。
一度水没したスマホは、いつ不具合が起きるか予想できないため、応急処置を施した後、必ず修理を依頼しましょう。
水没したスマホ・iPhoneを復活させるには修理
水没したスマートフォン・iPhoneに応急処置を施したら、できるだけ早く修理してもらいましょう。早急な対処を行うことで重大な故障を回避できるでしょう。
水没したスマートフォン・iPhoneの修理を依頼する場所は、大きく分けて2つあります。それぞれの特徴を知って、修理依頼してください。
購入店の保険を利用して修理
スマートフォン・iPhoneを購入したときに加入できるメーカー独自の保証や、キャリアが展開している保険に加入している場合、通常よりも安く修理できることがあります。
しかし、水没の場合は、自然故障ではないので保険の保証対象外となります。修理代が高くなることもあるので、保険を利用して修理を考えている場合は、保証内容を確認しておきましょう。
また、キャリアに修理依頼する場合は、一旦預かり修理になるので、手元にスマートフォンが返ってくるのも遅くなりますし、初期化してから修理に出さなければなりません。
初期化の前にはデータのバックアップを取る必要があるので、手間がかかることもあります。
スマホスピタルで修理
スマホスピタルは、スマートフォン修理の専門店なので、水没をはじめとするさまざまな故障の修理を承っています。
店舗にそのまま持ち込んでいただければ、症状にもよりますが、即日修理でスマートフォンをお返しすることも可能です。
基本的には、修理が必要な部品のみを交換修理しますので、データを初期化する必要もありません。
さらに、総務省登録業者なので、安全で的確な修理をお約束します。
また、スマートフォン修理の実績は80万台以上あり、iPhoneやAndroidなど幅広い機種の修理を承っております。他店で修理を断られたスマートフォンでも、一度ご相談ください。
iPhoneの水没復旧修理の費用などの詳細はこちら>>
Androidの水没復旧費用などの詳細はこちら>>
まとめ
一度水没して充電ができなくなってしまったスマートフォン・iPhoneは、一時的に症状がなくなったとしても、時間が経てばまた充電ができなくなるかもしれません。またその他の不具合が起こることもあるでしょう。
万が一、基板がショートしてしまったりサビによる腐食が進んでいたりすると、多くの機能が使えなくなることが考えられます。
もしも水没してしまったら、速やかに応急処置をして修理依頼をしましょう。そうすることで、長く安心してスマホを使い続けられます。
2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。
CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。