お役立ち情報
SCROLL DOWN

スマホ修理

スマホの電源ボタンが反応しない原因は?ボタンを使わずに電源を入れる方法 | スマホスピタル


iPhoneやAndroid等、スマホの電源ボタンが「反応しない」「押しにくい」といった症状に悩まされていませんか?

スマホの電源ボタンが反応しない原因には物理的な故障だけでなく、内部の故障によっても引き起こされます。本記事で電源ボタンが反応しない原因を特定し、修理を含め正しい対処を行いましょう。

また「とりあえず電源を入れたい」という方のために、スマホの電源ボタンを使わずに電源を入れる方法についてもご紹介していきます。

スマホの電源ボタンが反応しない原因

スマホの電源ボタンが反応しない主な原因は以下の通りです。

  • 電源ボタン陥没などの物理的故障
  • 過負荷によるフリーズ
  • OS・アプリの不具合
  • バッテリー不足・劣化
  • スマホ内部の故障

ご覧のとおり、その原因にはボタンの故障システムエラー・不具合スマホ内部の故障など様々あります。まずはご自身のスマホがどの状態に近いのか確認していきましょう。

①電源ボタン陥没などの物理的故障

電源ボタンの陥没、落下による端末破損など、物理的な故障によって電源ボタンが反応しなくなるケースはよくあります。

故障が原因の場合、基本的に故障部分のパーツ交換が必要となるため、自力で直すことは極めて難しい状態と言えます。修理業者への依頼が必要になるわけですが、修理費用は故障原因によって異なります。電源ボタンのみの修理であれば比較的安価に済みますが、基板修理など高度な技術を要する場合は修理費用も高額になります。
関連記事:スマホの電源ボタン陥没による弊害とその修理方法

②過負荷によるフリーズ

アプリを大量に立ち上げたり、一度に大量のメールやLINEを受信する等、スペック以上の処理をスマホに行わせるとフリーズしたり、反応速度が著しく低下する場合があります。
実際にオフライン環境からオンライン環境に移動した際に、スリープ状態のスマホが大量のメール・LINE・電話を受信し、スリープ状態のままフリーズになったという事例も発生しています。

ただ、こういった場合は電源ボタンが反応しないのではなく、処理が追い付いていない、あるいはフリーズによって反応しなくなっている状態となるため、再起動で症状が解消することがあります。

関連記事:スマホがフリーズしてしまう5つの原因と対処法!おすすめの修理方法とは

③OS・アプリの不具合

スマホの核となるOSですが、何かしらの理由で不具合を起こし、結果的に電源ボタンが反応しなくなることもあります。こちらに関しても多くの場合は再起動で症状が解消します。

他にアプリ側に問題があるケースもあります。アプリによっては単体でも高負荷が掛かるものがあり、スマホの反応が鈍くなったり、フリーズの引き金になることもあります。そういったアプリはスマホの温度が異常に上がったり、画面のちらつきが発生するため判断も容易かと思います。

関連記事:突然のフリーズ、スマホのアプリのバグや、不具合時の対処法とは?

④バッテリー不足・劣化

スマホのバッテリー、すなわち電源周りが原因になっている場合もあります。単純に充電不足なのであれば、バッテリーの充電で事は済みます。しかし、バッテリー劣化による故障の場合は話が異なります。

スマホに用いられるリチウムイオン電池は経年劣化でバッテリーが膨張したり、充電そのものができなくなります。充電ケーブルを接続した際に充電中の表示はあるものの、一向に充電が完了しない場合はバッテリー故障の可能性が高く、修理あるいはバッテリー交換が必要になります。

関連記事:バッテリーの劣化は危険です!バッテリーが出している劣化のサインを見逃さないようにしましょう。

⑤スマホ内部の故障

スマホの外観にダメージはなくとも、内部が故障して電源ボタンが反応しなくなっているケースもあります。その代表的な例がスマホの水没です。

本体内部に水が入り込んだ状態で操作を行ったり、充電したことで基板がショートする恐れがあります。昨今のスマートフォンは防水性能や耐水性能を謳うものが多いですが、あまり過信しすぎないようにしましょう。

関連記事:スマートフォンを水没させてしまうとどうなる?水没時の対策と普段からできる対策をご紹介いたします!

スマホの電源ボタンが反応しない時の対処方法

スマホの電源ボタンが反応しない時の対処方法は以下の通りです。

  1. 充電してみる
  2. アプリを強制終了してみる
  3. 再起動してみる
  4. 初期化してみる
  5. 修理を依頼する

ここでは簡単にできることからステップ形式で対処方法をご紹介していきます。なお、物理的な破損による故障は基本的に修理が必要となります。該当する方は修理業者への修理依頼を検討してみてください。

①充電してみる

まずはスマホを充電してみましょう。先ほども述べたとおり、電源ボタンではなくバッテリー側に問題がある場合もあります。

充電ケーブルを接続し、しばらく放置した後に充電が溜まっていれば問題ありません。そうでない場合は別の充電ケーブルを使用し、再度充電します。それでも充電が完了しない場合はバッテリーが故障している可能性が高いと言えます。

②アプリを強制終了してみる

スマホの反応が明らかに鈍い場合は、バックグラウンドで起動中のアプリを全て強制終了してみましょう。

Android端末の場合、画面下部の「■」「|||」「Ξ」などのボタンをタップし、一覧表示されたアプリを上にスワイプすることで強制終了することができます。

iPhone端末の場合、ホームボタン搭載モデルはホームボタンをダブルタップ、一覧表示されたアプリを上にスワイプ。ホームボタン非搭載モデルは、画面下部を上に長押しスワイプ、一覧表示されたアプリを上にスワイプすることで強制終了することができます。

③再起動してみる

Android、iPhoneにせよ、再起動には電源ボタンを使用します。電源ボタンが使用できない状態のスマホに関しては、通常とは異なる方法で再起動を行います。

やり方はいくつかありますが、もっとも簡単な方法が「Googleアシスト」や「Siri」を使って再起動する方法です。それぞれのアシスト機能に対してテキスト入力、あるいは音声入力で「再起動」を指示することで、電源ボタンが使えないスマホでも再起動ができます。

④初期化してみる

再起動後も依然として電源ボタンが反応しない場合は、何かしらの理由でOSが不具合を起こしている。あるいはスマホがウイルスに感染している可能性が考えられます。こういった場合はスマホの初期化が有効な手段となります。

ただし初期化は工場出荷状態にスマホをリセットすることを意味し、写真・動画・アプリなどのデータは完全に削除されます。初期化前にはバックアップを取ったり、大切なデータは外部ストレージやクラウドにアップロードしておくことをおすすめします。

⑤修理を依頼する

ここまでの全てを踏まえても、スマホの電源ボタンが反応しないのであれば、スマホが故障している可能性があります。

前述のとおり、スマホ内部の故障は目視での判断は極めて難しく、専門知識を持っているスマホ修理業者に検査をお願いしましょう。修理費用に関しても検査で具体的な金額が提示されます。そのまま修理を依頼するか、新しいスマホを再購入するかの判断材料にもなりますのでぜひ検査を依頼してみてください。

電源ボタンを使わずにスマホの電源を入れる方法

「とりあえずスマホの電源を入れたい」という方もいるかと思います。

結論から言いますと、Androidは電源ボタンを使わずに電源を入れることはできません。iPhoneに関しては方法があります。

iPhoneは充電オフ状態から充電を開始すると、システムが自動的に起動する仕様があります。この仕様を利用することで、電源ボタンを使わずに電源を入れることが可能です。具体的には以下の通りです。

  1. iPhoneのバッテリー残量をゼロにする
  2. iPhoneを充電する
  3. アップルロゴが表示されるまで注意深く待つ
  4. システム起動後、スリープ状態になる前にロックを解除
  5. 設定「画面表示と明るさ」で自動ロックをオフにする

ステップ4で失敗した場合はステップ1からやり直しという、かなり手間の掛かる手順にはなりますが、これで電源ボタンが使えないiPhoneも使用することができます。

電源ボタンの修理は『スマホスピタル』にお任せください!

電源ボタンの反応しないスマホは利便性の観点から言えば致命的な状態であり、そういった状態のスマホを使い続けるのはかなりストレスにもなります。

スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。総務省登録修理業者として厳しい技術・品質をクリアしているため、安心して修理をお任せいただけます。
どこに修理を依頼して良いのか分からない方は、お近くのスマホスピタルにご相談ください。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

即日iPhone修理のスマホスピタルへ_店舗一覧

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。