お役立ち情報
SCROLL DOWN

バッテリー修理について

iPhoneのバッテリー交換料金はいくら?交換するタイミングや依頼先も解説! | スマホスピタル

iPhoneのバッテリーを交換したいものの、費用がどのくらいかかるのか分からず不安、という方も多いのではないでしょうか。バッテリー交換費用に関しては保証の有無や修理の依頼先によって大きく異なる場合があります。

本記事ではiPhoneのバッテリー交換料金について解説します。バッテリーを交換するタイミングやバッテリー交換の依頼先についてもまとめました。

本記事を読むことでiPhoneのバッテリー交換料金の目安が分かり、安心して修理に出すことができるでしょう。バッテリー交換を検討している方はぜひお読みください。

iPhoneのバッテリーは交換が必要になることがある

iPhoneのバッテリーは交換が必要になることがあります。なぜなら、バッテリーはiPhoneの他のパーツと比べても寿命が短いためです。iPhone本体の寿命は3〜4年程度が平均なのですが、バッテリーは2年未満で壊れてしまうこともあります。そのため、他のパーツは正常だがバッテリーは故障した、ということが多くあるのです。

バッテリー以外は問題ないのに、iPhoneを買い替えるのはもったいないです。かといってそのまま放置していると、バッテリーが更に劣化し使いにくくなってしまいます。

そこで、iPhoneのバッテリーは交換するのがおすすめです。バッテリー交換費用は機種や依頼先によって変わりますが、買い替えるよりも高くなることは基本的にはありません。

iPhoneのバッテリーは自分で交換可能?

iPhoneのバッテリーを自分で交換することは不可能ではありません。バッテリーの交換キットはネットショップなどで販売されています。

ただ、基本的には自分で交換するのはおすすめしません。交換しようとした結果、iPhoneを壊してしまう可能性があるためです。また、自分でiPhoneに一度でも手を加えてしまうと、メーカーの保証が効かなくなってしまいます。

iPhoneのバッテリー交換はプロに依頼した方が良いでしょう。
iPhoneのバッテリー交換はどこですべき?費用・時間や即日修理できるお店を紹介 | スマホスピタル

iPhoneのバッテリー交換料金

iPhoneのバッテリー交換料金について解説します。iPhoneのバッテリー交換の依頼先は大きく、次の2つがあります。

  • Apple
  • 修理業者

Appleと修理業者、それぞれに依頼した場合の交換料金をみていきましょう。

Appleに依頼した場合のバッテリー交換料金

1つ目がAppleに依頼する方法です。Apple StoreやApple正規サービスプロバイダにiPhoneを持ち込むことで、バッテリーを交換してもらえます。また、Apple Storeなどに行けない場合は、Appleの公式サイトから配送修理を申し込むことも可能です。

Apple製品には1年の保証が付き、故障内容によっては無料で修理を行ってくれます。ただし、通常使用によるバッテリーの劣化は有料となります。

ただ、AppleCare+ for iPhoneに加入しており、かつバッテリー蓄電容量が80%未満に低下している場合は、無料交換になる可能性があります。こちらに加入しているなら、活用した方が良いでしょう。

Apple社に依頼した場合のバッテリー交換料金目安は次のとおりです。Apple StoreもApple正規サービスプロバイダも修理料金は基本的には変わりません。

機種 バッテリー交換料金目安(税込)
iPhone 14 15,800円
iPhone 11〜13、XR 14,500円
iPhone 7〜8シ、SE(第2世代・第3世代) 11,200円

参考:iPhone の修理サービス – Apple サポート (日本)
こちらは2025年3月時点での情報です。なお、2023年の3月には、iPhoneのバッテリー交換料金が3,000円値上げされました。今後また料金の変動がある可能性はあります。

ちなみに、キャリアショップに持ち込んだ場合でも、AppleにiPhoneが送られることになるため、交換料金は変わりません。キャリアショップはあくまで窓口であり、実際の修理はAppleの方で行います。

修理業者に依頼した場合のバッテリー交換料金

2つ目はスマホ修理業者に依頼する方法です。修理業者はApple社とは関わりのない非正規の業者であり、iPhoneのバッテリー交換などの修理を受け付けています。

非正規の修理業者の特徴は、非純正パーツによって修理を行うため、修理料金が安くなっていることです。Appleでの修理の場合、純正パーツによって修理を行うため、どうしても修理料金が高くなってしまいます。ただし、修理業者での修理の場合、AppleCare+ for iPhoneに加入していても料金は変わりません。

また、修理業者はデータを保護したうえでバッテリー交換を行ってくれることが多いです。メーカー修理ですと、iPhoneが初期化されて返ってくることもあるため、事前にバックアップを取る必要があります。バックアップの取り方がよく分からないという方にも、修理業者がおすすめです。

スマホ修理業者のバッテリー交換費用は業者によって異なります。参考までに、スマホスピタル新宿店のバッテリー交換料金目安を紹介します。スマホスピタルは全国に店舗を持つ修理業者であり、多くの実績を持っているうえに総務省登録修理業者でもあります。

iPhone XS、iPhone XR、iPhone XS Max5,580円〜

機種 バッテリー交換料金目安(税込)
iPhone 15シリーズ 8,980円~
iPhone 14シリーズ 6,980円~
iPhone 13シリーズ 6,480円〜
iPhone 12シリーズ 4,980円〜
iPhone 11シリーズ 3,980円〜
iPhone XS/XR 2,980円〜
iPhone 8シリーズ、iPhone SE(第2世代) 1,980円〜
iPhone 7シリーズ 1,280円〜

※2025年3月時点・スマホスピタル 新宿店
参考:
iPhone バッテリー交換 即日修理| スマホスピタル

iPhone即日バッテリー交換ならスマホスピタルへ

iPhoneのバッテリーを交換するタイミング

続いて、iPhoneのバッテリーを交換するタイミングについて解説します。あくまで目安ですが、次の4つのうちいずれかが起こった場合、交換をおすすめします。

  • 最大容量が80%未満になっている場合
  • 充電の減りが早くなった場合
  • iPhoneが突然シャットダウン・再起動する場合
  • バッテリーが膨張している場合

バッテリーの交換は早めに行った方が、iPhoneの使用でストレスを感じることがなくなるのでおすすめです。1つ1つの交換タイミングについて詳しく解説していきます。

最大容量が80%未満になっている場合

iPhoneのバッテリーの最大容量が80%未満になっている場合、バッテリーが劣化している恐れがあります。最大容量は使い始めてから徐々に下がっていきます。80%を下回ると、充電の減りの早さが目に見えて分かるようになってきます。

バッテリーの最大容量は、iPhoneの「設定」⇒「バッテリー」⇒「バッテリーの状態」から見れる「最大容量」から確認することが可能です。

充電の減りが早くなった場合

最大容量が80%以上でも、充電の減りが早くなってきた場合、バッテリーが劣化している可能性があります。充電が1日持たなかったり、モバイルバッテリーが必要不可欠だったりする場合、バッテリーは相当に劣化していると言えます。

iPhoneが突然シャットダウン・再起動する場合

iPhoneの突然シャットダウン、もしくは再起動する場合、バッテリーが劣化している可能性があります。ただ、この場合、ソフトウェアの不具合やストレージ容量の圧迫、ウイルス感染などが原因の可能性もあります。原因を特定するためにも修理に出すのが良いでしょう。

バッテリーが膨張している場合

iPhoneのバッテリーが膨張すると、iPhoneを机に置いたときにガタつくようになります。このような場合、かなりバッテリーが劣化しているのですぐに交換しましょう。

バッテリーにはリチウムイオン電池というものが内蔵されているのですが、これが劣化するとガスが発生して膨張することがあります。

iPhoneのバッテリー交換費用などの詳細はこちら>>

iPhoneのバッテリー交換をしないとどうなる?

iPhoneのバッテリーを交換せず放置していると、バッテリーが膨張しすぎてしまい、iPhoneが発火する危険もあります。そのため、上記のいずれかの症状が起きた場合、早めにバッテリー交換を行うことを推奨します。

また、iPhoneが突然使えなくなってしまうことも考えられます。電源がつかなくなってしまうと、iPhoneからデータを取り出すのが困難になってしまいます。

iPhoneのバッテリー交換にかかる日数は?


iPhoneのバッテリー交換は基本的には即日で行ってもらえることが多いです。特にスマホ修理業者は対応が早い場合が多く、1〜2時間程度で修理できることもあります。

Appleに依頼する場合、持込修理の場合ですと、即日で修理してもらえることもありますが、混んでいて予約が中々取れないことはあります。予約が取れないために、修理完了まで数日かかってしまうことはあります。

また、配送修理の場合、iPhoneが戻ってくるまで1週間程度かかる場合もあります。

iPhoneのバッテリー交換を早く済ませたい方は、スマホ修理業者の持込修理を利用するのがおすすめです。

iPhoneのバッテリーの寿命を長くするポイント


最後に、iPhoneのバッテリーの寿命を長くするポイントについてまとめました。次の3つを行うことで、バッテリーを長持ちさせられる可能性があります。

  • 充電しながらiPhoneを使わない
  • バッテリー充電の最適化を行う
  • 高温に気をつける

バッテリーはiPhoneのパーツの中でもデリケートであり、iPhoneの使い方が良くないとすぐに劣化してしまう恐れがあります。バッテリーの寿命を少しでも延ばすために、丁寧に使い続けることを心がけましょう。

1つ1つの寿命を長くするポイントについて詳しく解説していきます。

充電しながらiPhoneを使わない

iPhoneは充電しながら使わないようにしましょう。充電しながら使うと、iPhoneにかかる負荷が大きくなり、バッテリーなどの劣化が進んでしまいます。

「充電しながらでないとiPhoneが使えない」という場合、バッテリーは交換が必要なほど劣化していることになりますので、すぐに修理に出しましょう。

バッテリー充電の最適化を行う

iOS13以降では「バッテリー充電の最適化」という機能が使えます。この機能を使うとiPhoneが毎日の充電の傾向を学習し、バッテリーへの負担を減らすように最適化してくれます。

この機能はデフォルトではオンになっていますが、何らかの理由でオフになっている可能性はあります。iPhoneの「設定」から「バッテリー」⇒「バッテリーの状態と充電」に進むことで「バッテリー充電の最適化」をオンにすることが可能です。

高温に気をつける

iPhoneを使う際は高温にならないように気をつけましょう。バッテリーは熱に弱く、本体が高温になると劣化が進んでしまうことがあります。

特に夏場の直射日光には気をつけることが大切です。また、重いアプリは同時に動かさないように気を配る必要もあるでしょう。

まとめ

本記事ではiPhoneのバッテリー交換料金について解説しました。Apple社に依頼する場合、修理業者に依頼する場合、それぞれの料金目安がお分かりいただけたかと思います。

バッテリー交換料金はiPhoneの機種によっても異なりますが、基本的には修理業者の方が安い場合が多いです。修理業者は非純正パーツで修理するため、その分安く修理することができます。

バッテリー交換に関してはAppleの保証対象外ですので、購入後1年未満でも無料で修理してもらえない点も注意が必要です。ただ、AppleCare+ for iPhoneに加入している場合ですと、無料で修理してもらえる可能性があります。

バッテリー交換はiPhoneを使い続けていればいずれ必要になるかと思いますので、どのようにして交換を行うか今のうちに決めておくと良いでしょう。

即日iPhone修理のスマホスピタルへ_店舗一覧
CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。