
バッテリー修理について
スマホスピタルお役立ち情報 iPadminiのバッテリー寿命は??買い替え時なのか!?

iPadの種類も現在「無印iPad」「iPadAir」「iPad Pro」そして「iPadmini」と
様々な種類のiPadが発売されています。
そんな中でも今年2019の春に発表された「iPadAir」「iPadmini」
【便宜上「iPadAir3」「iPadmini5」とします】
約4年の月日を経てやっと発売された!というユーザーも多いのではないでしょうか!
まずは過去のiPadを振り返ってみましょう。
iPadは背面の下部にA1460と表示されている部分を確認してください。

【型番】
iPad 2010年発売 A1219 A1337 ここからスタートしたのがアイパッドの歴史です。
ちなみに写真のiPadはiPad4(第4世代)となります。
セルラータイプやWi-Fiタイプで型番が違いますので、ご自身がお使いのアイパッドが
何かわからなくなったら「A@@@@ iPad」と検索してみてください。
これでiPadの種類が瞬時にわかります!
さて、iPadはアイフォンやスマートフォンより画面が大きく消費電力が高いので
それに伴いバッテリーの容量も大きくなっております。
よくお問い合わせであるのが・・・
アイパッドの電池の寿命ってどれぐらいですか??

最新のiPadPro11インチのバッテリー容量は約8000mAhです。
これは最新のiPhoneXsMaxと比べても2.5倍ほどの大きさになります。
以前のシリーズよりCPU性能があがり、省電力性もあがっているので
実は先代のiPadPro10.5インチよりもバッテリー容量は縮小されているんです。
12.9インチにもなると10,000mAhを超えているのでそれだけ電力が必要ということが
わかりますよね。
一番重要な要素は充電をする回数!
「充電をする回数」によってバッテリーの劣化するまでの期間が変わってきます。
アイフォンやスマホをお使いの方はほぼ毎日充電をされているのではないでしょうか?
ですがタブレット端末は使用する回数が少ないと数日充電をしないということも
ありますよね(^^)
スマホのように毎日ポチポチとするわけではありませんが、日がな一定時間の
リフレッシュタイムにインターネットブラウジングをしたり、動画を楽しんだり
ゲームをプレイしたりされているとアプリによっては省電力の高いものもございます。
特にゲームを長時間プレイしたりすると電池の減りは早くなり残量に危機感を
持たれた場合、「充電器をさしたままプレイをする」方もおられると思いますが
同時充電をしてしまうと劣化が早まってしまいます。
本体が熱くなるほど長時間プレイをし続けるのは避けたほうが良いです。
満充電回数が約500回ほどが交換のラインとなるのですが、現状iPadでは
アイフォンの様に「バッテリー最大容量」が確認できませんので、目安としては2年から
3年の間には1回バッテリーの交換をしたほうがいいと覚えておいてください。
今回2019年春に発売されたiPadmini5やAir3は新たにapplepencilにも対応!
イラストを描く方にもお勧め!処理機能は昨年発売されたiPhoneXRと同等で
4年前のiPadmini4から比べるとかなりの進化を遂げています!!
新しいiPadもいいけど、データ移行も面倒だし・・・今のアイパッドのバッテリーを
交換して長く使える要になるなら・・・という方にも!
スマホスピタルへお持ちいただくと無料でバッテリー診断も行っておりますので
お気軽にご相談ください!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。