
スタッフブログ
iphoneの2段階認証 「2ファクタ認証」ってなあに? | スマホスピタル
アップルの発表会やFacebookなどでもよく耳にする言葉
「セキュリティ」
これは個人情報を守るために必要な事で、セキュリティーが
しっかりしていると安心して使えると考えるユーザーも多いのではないでしょうか?

iPhoneの2段階認証「2ファクタ認証」って?
名前の通りなのですが重要な部分を操作したりログインしたりする際には
必ず個人確認をしてから操作が可能になるというセキュリティーシステムです。
現在のiOSであれば全機種にこの2ファクタ認証は導入されています。
注意点としては、初期設定時に2ファクタ認証を設定してしまうと2度と
解除する事はできませんのであらかじめ知っておいてください。
一番身近なのは機種変更時にデータの引継ぎをする際に出てきます。
これは信頼できる電話番方を自分の電話番号にしておいて通話契約を継続して
いれば自動的にSMSで番号が送られてきて適応されます。
ですがご家族の方や今は契約されていない電話番号などを登録されていると
厄介です。
ご家族の電話番号であればそちらのiPhoneに許可しますか?と表示された後に
6桁のパスワードが表示されるのですが、現在は存在しない電話番号の場合は
アップルに問合せをしないといけません・・・
その他パソコンからiCloudにアクセスする場合なども同様に
ログインIDとパスワードを入力した際に2ファクタ認証が求められます。
この時も信頼できる携帯電話で登録している端末にパスワードが送られますので
そのパスワードを入力するとログインを完了する事が出来ます。

これは様々な外部からの攻撃であったりウィルスに感染する事を防ぐ意味もあります。
iPhoneだけではなくandroid端末も様々な2段階認証を取り入れております。
Googleの場合も設定変更や重要な個人情報にアクセスをしようとした場合には
同様のセキュリティーを求められます。
特にAppleIDやパスワードを家族で共有していて複数デバイスを所有している場合などは
定期的に見直しをしておかないと非常に面倒なことになったり、データ移行ができなかったりと
取返しの付かない事にもなりかねません。
機種変更時やキャリア乗り換えで電話番号が変わってしまう際などは
その前に2段階認証の信頼できる電話番号の確認をしておきましょう!
アップルのHPでも記載されていますが
①Apple ID やパスワードを忘れない(契約時の紙をしっかり管理しておく)
②すべてのデバイスでデバイスパスコードを使う。(出来れば個別のパスコード)
③信頼できる電話番号は常に最新の情報を登録しておく。(ここが重要です)
④信頼できるデバイスは物理的に安全に保管する。(起動が出来なくなったり、画面破損で画面が見えない)
④のような状況であればまずはお近くのスマホスピタルにご相談ください!

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。