お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone修理について

iPhone 8で強制再起動ができない!正しい方法を紹介 | スマホスピタル

実はiPhone 8から強制再起動の方法は変更されている

iPhone8より前のiPhoneを使っていた人であれば、これらの機種で強制再起動を実行したこともあるかと思います。

しかし実は、iPhone6や7などの方法ではiPhone8を強制再起動することができません。iPhone8から強制再起動の方法が変更されているのです。

まずはiPhone8での強制再起動の方法を確認してみましょう。

iPhone8での強制再起動の方法は、

1.ボリュームアップボタンを押してすぐ離す
2.ボリュームダウンボタンを押してすぐ離す
3.Appleのロゴが表示されるまで電源ボタンを長押し

の3ステップで実行できます。

Appleのロゴが表示されたら、電源ボタンを離してそのまま待てば、再起動してホーム画面が出てくるでしょう。

目次へ

正しい方法でも強制再起動がうまくいかない場合

前項で紹介したiPhone8の正しい強制再起動を試してみても再起動できない場合は、別の原因がある可能性があります。

正しい方法でうまくいかないときは、以下に紹介する方法も試してみましょう。

バッテリー切れになっていないか確認する

意外と盲点になっているのが、iPhoneのバッテリー切れです。当然ながらiPhoneはバッテリーが十分でないと、再起動どころか動作さえしません。

また、iPhoneの充電が完全になくなっていない状態であっても、強制再起動を試みたときにタイミングよくバッテリーが切れて、画面が真っ暗になってしまう場合もあります。
画面が何も表示しない場合は、ひとまず充電器にiPhoneをつないで、しばらく放置をしてみましょう。

もしもバッテリー切れであるならば、少し時間が経てばAppleロゴが表示され、普段のホーム画面に戻ります。

また、バッテリー切れが原因であっても、iPhoneの充電器が破損や断線している場合、当然ながら充電はできません。

iPhoneに問題があるのか、充電器に問題があるのかを判別するために、いつも使っている充電器とは別の充電器を利用して試してみると良いでしょう。

パソコンに接続して強制再起動を実行する

「iPhone単体で電源を落とせたが再起動はできない」という場合は、パソコンを使った強制再起動を試してみましょう。

パソコンを使ったiPhone8の強制再起動の方法は、以下の手順になります。

1.iPhone8とパソコンをUSBケーブルでつなぐ
2.パソコン側でiTunesを立ち上げる
3.iPhone8側のボリュームアップボタンを1回押して離す
4.iPhone8側のボリュームダウンボタンを1回押して離す
5.iPhone8側の電源ボタンをリカバリーモードが出るまで長押しする
6.リカバリーモードの画面になったらiPhone8側の電源ボタンを離す
7.「復元」と「アップデート」の2種類の選択肢が出るので「アップデート」を選択

この7ステップで、パソコンを使ったiPhone8の強制再起動ができます。

目次へ

自分ではどうしても改善しないならAppleサポートか修理専門店に相談する

ここまで紹介した方法をすべて試してみてもiPhone8が強制再起動できない場合、メーカーであるAppleのサポートセンターに相談するか、スマホ修理専門店に相談しましょう。

Appleサポートに相談

Appleサポートは、Apple製品に関する質問に答えてくれる公式の相談窓口です。Appleサポートは、電話だけでなくチャットでの相談も受け付けています。

Appleサポートに現状を説明すれば、不具合に関する最適なアドバイスをもらうことができるでしょう。さらに修理が必要であれば、そのままAppleへ修理依頼もできるようになっています。

しかし、近くにApple Storeがない場合は配送での修理となりますので、修理完了まで時間がかかってしまいます。仮に近隣にApple Storeがあったとしても、平日でも混雑しているので、すぐに修理してもらうことは難しいといえるでしょう。

また、AppleでiPhoneを修理する場合は、故障部品のみの修理ができない場合が多く、場合によっては高額な修理費用がかかることもあります。

そのうえ配送修理の場合、iPhoneを修理に出している間の代替え機は、自分で準備しなければならないので注意しましょう。

代替え機が準備できない場合は、修理完了までiPhoneが使用できないということになります。普段から仕事で使用している人やiPhoneを使う頻度が高いという場合は、Appleでの修理は不便に感じるかもしれません。

修理専門店に相談

早くiPhone8の問題を解決したいのであれば、街のスマホ修理専門店に持ち込んでみましょう。

ただ、街のスマホ修理専門店は幅広くありますので、技術の差やサービスの質は店舗によって異なるという点は注意してください。

iPhone修理の実績が多く、経験と知識が豊富なスタッフがいるスマホ修理専門店を選ぶことが、失敗しないiPhone修理のポイントです。

iPhoneの修理なら、スマホスピタルにもお任せください。スマホスピタルは全国に80店舗の大型展開しているスマホ修理専門店です。

修理実績は80万台を超えており、iPhoneのことを熟知しているスタッフが的確に不良箇所を診断し、高い技術でスピーディーに修理します。さらにスマホスピタルは総務省登録修理業者なので、修理が必要になった場合、パーツ交換をはじめ質の高いサービスを提供させていただきます。

もちろん、iPhone8の強制再起動できないという不具合にも、経験豊富なスタッフが的確に対応できますので、安心してお任せください。

予約なしでそのまま持ち込み修理できます。修理内容によっては、そのまま少しお待ちいただいて即修理してお返しすることも可能です。忙しくてすぐにiPhoneを使いたいという場合も、スマホスピタルにお任せください。

目次へ

まとめ

今回記事でも紹介したように、iPhone8はこれまでの機種と強制再起動の方法が異なります。正しい方法や別の対処法などを試しても強制再起動が行えない場合、故障していることも考えられるでしょう。

そうなった場合は、正規のApple Storeよりもスピーディーに対応できる、街の修理専門店に持ち込むのがおすすめです。優良修理店であれば、強制再起動などの不具合も時間をかけず迅速に解決してくれるでしょう。

iPhoneの豊富な修理実績を持つスマホスピタルでも、iPhone8の修理は随時受け付けています。「強制再起動ができない」という不具合以外でも、画面割れや水没などiPhoneに関するあらゆるトラブルに対応可能です。iPhoneに何か問題があった際はお気軽にご相談ください。

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。