お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone修理について

iPhoneが熱くなると充電が減るって本当?熱い時の原因と対処方法を解説 | スマホスピタル

iPhone修理料金ページへ

iPhoneが熱くなる主な仕組み

iPhoneは通常の使用でも多少は熱くなります。では何が原因で、主にどこから発熱するのか見ていきましょう。

iPhoneのどの部分から熱が発生するのか

iPhoneを使用中に熱いと感じるときには、CPUから熱が発せられていることが多いです。CPUというのは、PCやゲーム機などにも付いている部品ですが、データを処理する役割を果たします。アプリを使用したりゲームをしたりすると、CPUが稼働するため、多少熱くなるのは問題ありません。ただし、複数のアプリを同時に使用したり、負荷のかかりやすい操作をしたりすると普段よりも熱くなりやすいです。アプリやゲームによっては、通常の使用でもCPUに大きな負荷がかかるものもあります。

CPUのほかにiPhone内部の部品で熱を発しやすいのは、バッテリーです。充電中にiPhone本体を触ってみると、少し熱くなっているのが確認できるでしょう。充電時の発熱だけであれば、気にするくらいの熱さにはなりませんが、同時にCPUからも熱が発せられると、かなり熱くなってしまう場合もあります

ほかに外部からの熱の影響を受けることも多いです。特に夏場は日差しが強く、気温も高めです。直射日光が当たる暑い場所にiPhoneを置いておくと、CPUやバッテリーから発せられた熱が、外部に出ていかず内部に籠もってしまいがちになります。

なぜiPhoneは熱くなりやすいのか

最近ではアプリやゲームで、CPUに大きな負荷がかかるものが多くあります。しかし、PCやゲーム機なら、もっと負荷のかかる使い方をする人も多いです。それでも、あまり熱くなることはありません。

その主な理由は、PCやゲーム機には、CPUを冷却するためのファンが付いているためです。発熱してもそれ以上に熱が逃げやすい構造になっています。これに対してiPhoneには冷却用のファンはついていません。そのためどうしても熱がこもりやすくなってしまいます。

iPhoneをはじめスマートフォンは発熱を抑えるために、コア数が多めでクロック周波数が小さめのCPUを使用していることが多いです。しかし、それでも使い方によっては熱くなってしまいます。

また、充電しながらスマートフォンを使用する人もいるでしょう。充電しながらの使用は、バッテリーにかかる負担が大きく、通常の充電以上に発熱します。そのため、どうしても使用せざるを得ない場合以外は、充電しながらの使用は避けた方が無難です。

また、写真や動画、アプリなどが大量にある場合も、iPhoneの容量を圧迫し、発熱の原因となるケースがあります。

iPhoneが熱くなる主な原因

高温多湿な環境での使用

iPhoneを使用する環境の温度が高い場合は、発熱する原因になります。とくに夏場、外でiPhoneを使用する場合は、直射日光が本体の金属部分に当たり、高温になりやすいので注意しなければなりません。

Appleの公式ホームページでも記載があるように、iPhoneの使用環境は、0度から35度の間です。公式で定められている温度以外での使用は、iPhoneに大きなダメージを与えることになります。

車内にiPhoneを放置するのも危険です。夏場のエンジンを切った車内のダッシュボード付近では、70度を超える温度になることもあります。

ポケットの中も、風通しが悪く熱がこもりやすいため、iPhoneが発熱しやすい環境となりますので、注意しましょう。

iPhoneは精密機器ですので、高温多湿の環境ではさまざまな不具合が出る原因となります。高温になりやすい夏場以外でも、熱いお風呂場での使用やサウナでの使用は絶対に避けるように心がけてください。

CPUへの過度な負担

先ほどもご紹介しましたが、CPUへの負担が大きくなるとiPhoneが発熱してしまいます。最近ではグラフィックがかなりきれいなゲームアプリも多数あります。そのようなiPhoneにとって負担が大きいアプリを使用していると、CPUにも負担が大きくなります。ゲームアプリを使用しているときにiPhoneが熱くなるのはCPUに負担がかかっているためなのです。もし、ゲームアプリを起動しているときにiPhoneが熱くなるのであれば、起動する頻度や起動する時間を下げた方が良いでしょう。

空き容量が少ない

iPhoneなどのスマホには本体に保存できるデータ量があります。最近のiPhoneでしたら64GBから512GBが多いですね。iPhone本体に保存できるデータ容量は決まっているので、基本的には増やすことができません。なので、大量にアプリをインストールする場合や写真や動画をかなり撮影される場合、お仕事などで使用するデータを保存する場合は、iPhone本体の空き容量が少なくなってしまいます。通常、5GB以上空きがあれば大きな問題は起きにくいと思うのですが、設定アプリで空き容量が少ないとの警告文が表示されている場合は注意が必要です。

iOS13の影響

iPhoneをiOS13にアップデートしてから、iPhoneが熱くなりやすくなったと感じている方もいるのではないでしょうか。

これは、iOS13から新しく搭載された「最適化されたバッテリー充電」という機能が原因かもしれません。

この機能は、本来iPhoneのバッテリー寿命を伸ばすことを目的として搭載された機能です。

しかし、古い機種の場合はアップデートで内部処理に負荷がかかり、上手く新機能が作動せず、iPhoneの負担になってしまうことがあります。

デフォルトの状態では、「最適化されたバッテリー充電」がオンになっているため、iOS13にアップデートしてからiPhoneが発熱していると感じている方は、一度この機能をオフにしてみてください。

「最適化されたバッテリー充電」をオフにするには、「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」→「最適化されたバッテリー充電」のタップで完了します。

iPhone修理料金ページへ

目次へ

iPhoneが熱いときの対処法

iPhoneが熱いときにはどうすればいいのか見ていきましょう。

iPhoneの電源を切ってを冷やそう

まずはiPhoneの電源を切って使用を控えましょう。そうするだけでもかなり冷えます。熱くなったiPhoneはそのまま放置しておけば自然と熱が逃げて冷えますが、なかなか冷えなければケースを外してみましょう。最近ではiPhoneにケースをはめて使用している人が多いです。ケースはiPhone本体を守る役割を果たしており、ケースのおかげで落としても壊れずに済むこともあるでしょう。しかしケースがあることで、放熱を妨げてしまうこともあります。

扇風機の風を当ててみたり、冷房の効いた部屋に置いておいたりするのも、iPhoneを冷やすのに効果的です。特に夏場は、気温が高いためなかなか放熱されませんが、冷房の効いた涼しい部屋なら放熱が進みます。冷房とあわせて扇風機の風も当てればさらに冷えやすくなるでしょう。

熱伝導率が高い金属なども、iPhoneを冷やすのに役立ちます。例えばアルミニウムや金、銅などの熱伝導率が高いです。アルミ製の板などがあれば、その上にiPhone本体を置いてみると冷えやすくなります。10円玉を数枚程度iPhone本体の上に載せてみるのもいいでしょう。
ほかにスマートフォン用の冷却台や冷却ファンなどのアイテムを使用してみるのもおすすめです。
また、CPUに必要以上の負担をかけないように、使っていないアプリはこまめに終了させるようにしましょう。

iPhoneの容量の整理

iPhoneの熱が、ある程度まで下がってきたら、iPhoneのストレージを確認しましょう。ストレージは、「設定」→「一般」→「iPhoneのストレージ」から見られます。

アプリごとに、どれくらいの容量が使用されているか確認できますので、使用していないアプリは削除しておきましょう。

また、写真や動画などを頻繁に撮る方は、知らない間にかなり容量を圧迫してしまっていることがあります。

写真や動画を削除したくないという場合は、iCloudに保存するかPCのiTunesを利用して保存しておくと、iPhone本体から削除してもデータを残しておけるので便利です。

キャッシュをクリア

いつの間にか溜まってしまっているキャッシュも、iPhoneの容量を圧迫する原因です。キャッシュとは、ブラウザに溜まる一時的なデータのことで、Webの閲覧履歴も該当します。

キャッシュのひとつひとつを見ると、容量は非常に小さいですが、それらが蓄積されていくことで、iPhoneの容量を圧迫してしまうのです。

キャッシュをクリアにする方法は、「設定」→「Safari」→「履歴とWebサイトデータを消去」→「履歴とデータを消去」で完了します。

キャッシュをクリアにすると、初回のみサイトの読み込みに時間がかかる場合もありますが、iPhoneの動作が軽くなりますので、定期的に実行するのがおすすめです。

今まで一度もキャッシュをクリアにしたことがないという方は、かなり溜まってしまっている可能性が高いため、クリアすることでiPhoneの発熱が改善されることも多いでしょう。

iPhoneを購入時の状態に戻す

iPhoneを初期化して「工場出荷時の状態」に戻すと、改善することもあります。iPhoneを購入時の状態に戻すためには、iPhoneのすべてのコンテンツと設定を消去しなければなりません。

そのため、iPhoneに保存している写真や連絡先はもちろん、アプリや音楽データも消えてしまうため、必ず事前にバックアップをとっておく必要があります。

iPhoneを工場出荷時の状態にするには、「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」という順番にタップしてください。

最後に、赤字で「すべてのコンテンツと設定を消去」と表示されるのでそれをタップすると、iPhoneの初期化がスタートします。

バックアップをとらずに初期化をスタートさせてしまうと、iPhone上のデータが何もかも消えてしまいますので、初期化後復旧ができなくなってしまい、以前のように使用できなくなります。必ずiCloudかiTunesにバックアップをとっておきましょう。

修理やバッテリー交換を行おう

iPhone本体が熱いときは冷やしてみると大抵の場合は発熱が収まり、元通りになります。CPUやバッテリーに負荷がかかりやすい使い方をすると、再び発熱して熱くなってしまいますが、また冷やせば問題ありません。

しかし、あまり負荷のかからない使い方をしていても、発熱することもあります。そのような場合には、アプリをインストールしすぎているのかもしれません。不要なアプリがないかどうかチェックしてみましょう。不要なアプリをアンイストールしてみれば、発熱が抑えられることも多いです。一度データのバックアップを取ってから初期化してみるのもいいでしょう。
また、バッテリー交換をすることで改善できる場合もあります。

何を試してみてもiPhoneが熱くなるようであれば故障を疑いましょう。修理業者に見てもらうと、スマートフォンが熱い原因が分かります。なるべく早めに修理業者に見てもらって、故障なら修理をするのが望ましいです。
iPhoneの修理を行える業者は、Apple Storeだけでなく、ほかにもたくさんあります。修理料金が比較的リーズナブルで、技術的に信頼できるところとしては、スマホスピタルにお任せください。修理のほかにバッテリー交換なども受け付けています。

iPhoneが熱いときにやってはいけないこと

iPhoneを冷やす際にやってはいけない方法もいくつかあります。

冷蔵庫で冷やす

まず、冷蔵庫や冷凍庫に入れて冷やす方法です。iPhoneがなかなか冷えないと、ついやってしまう人もいるかもしれません。冷蔵庫や冷凍庫に入れると、iPhoneが急激に冷やされます。その結果、iPhoneの内部に結露が生じて、内部を濡らしてしまうこともあるのです。そうなると基盤やバッテリーなどが壊れてしまう可能性があります。

氷枕や保冷剤を使用してiPhoneを冷やすのもいけません。冷蔵庫や冷凍庫で冷やす場合と同様に、結露による故障の原因になってしまいます。さらに、氷枕や保冷剤をそのものに結露が生じ、iPhone本体を外側からも濡らしてしまうでしょう。

エアコンで冷やす場合には、結露が生じるくらいになることは稀ですが、極端に設定温度を下げて、直接冷風に当てるのは避けた方が無難です。iPhoneが熱くなると慌ててしまうかもしれませんが、なるべくゆっくりと冷やすようにしましょう。結露が生じなくても、急激な温度変化を起こすと、iPhoneのような精密機器に対しては悪影響を与えてしまうことが多いです。

iPhone修理料金ページへ

目次へ

熱い状態のままiPhoneを使い続けるとどうなるか

iPhoneが熱くなっても、あまり気にせず使い続ける人もいるかもしれません。しかし、熱い状態のままiPhoneを使い続けるのは、さまざまなリスクをともないます。

充電の減りが早くなる

まず、iPhoneのバッテリーはリチウムイオン電池が使用されており、熱に弱いのが特徴です。高温のまま使用し続けると、バッテリーがダメージを受けてしまい、寿命が縮まります。消耗しやすくなり、充電頻度も上がることが多いです。そのため、ますます発熱しやすくなってしまいます。

バッテリーが発火や発煙する可能性

バッテリーの発熱に関しては、発火してしまう例もあるため十分に注意しましょう。最近ニュースでも見るのですが、スマホの発火や発煙で事故になっているケースがあります。もちろん原因はバッテリーや充電ケーブル、本体の可能性もあるのですが、共通しているのが、iPhone本体が発熱しているという点です。iPhoneが著しく熱くなってしまうと、発火や発煙のリスクもあるのです。

電源が落ちたり起動しなくなる

iPhoneの発熱が著しい場合は電源が落ちたり、起動しなくなってしまうこともあります。iPhone内部の基板の電子回路がショートしてしまうリスクがあるためです。パソコンでも熱くなってしまうと強制シャットダウンや電源が落ちてしまうこともあると思います。それと同じ現象がiPhoneでも起きてしまいます。

iPhoneはバッテリー以外にも熱に弱い部品が多いです。バッテリーだけでなく大半の部品が熱の影響を受けます。その結果、動作が鈍くなってしまうこともあるでしょう。電源が入らなくなってしまう可能性もあります。そのような兆候が出てきたら、なるべく早めに修理に出すようにしましょう。

iPhone修理料金ページへ

目次へ

iPhoneを熱くしないための対策

普段の使い方を意識することで、iPhoneの発熱をある程度は回避できます。iPhoneが熱を帯びると、バッテリーの劣化やiPhone内部にある部品の劣化を早める原因になりますので、普段から対策をしておきましょう。

充電中は使用しない

充電しながらiPhoneを操作するという方も多いですが、実は充電中の使用は、iPhoneのバッテリーに大きな負荷をかけています。

とくに、グラフィックに凝ったゲームや、複雑な処理を必要とするアプリの使用は、iPhoneへの負荷が大きいため、充電中に使用すると発熱しやすいです。

できるだけ充電中は、iPhone操作をしないように心がけましょう。

アプリのバックグラウンド更新を切る

iPhoneは使用していない間も、バックグラウンドでアプリの更新を行っています。

ゲームの更新情報が自動的にステータスバーで表示されたり、新着のニュースが表示されたり、いつの間にかバージョンアップされているのは、バックグラウンド更新が行われているからです。

非常に便利な機能なのですが、バックグラウンド更新をするアプリが多いと常にiPhoneが稼働している状態になり、CPUやバッテリーに大きな負荷がかかり発熱します。

普段利用していないアプリや、更新しなくても問題がないアプリは、バックグラウンド更新をオフにして、iPhoneの負荷をできるだけ減らしましょう。

「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」でオンとオフの切り替えができます。一括で全部の設定を変更することもできますし、アプリごとのオン・オフも可能です。

適切な温度の場所での管理

先ほども紹介したように、Appleの公式サイトでもiPhoneの使用環境は0度から35度と明記されています。

適切な温度環境以外では、バッテリーの急速な劣化や損傷につながるので、注意しましょう。

iPhoneを使用していなくても、直射日光の当たる場所は高温になりやすいです。直接日光が当たらない涼しい環境で保管するように心がけてください。

充電をフル充電にしない

iPhoneを寝る前に充電器につなぎ、朝までそのまま充電し続けてフル充電にして使用しているという方が多いのではないでしょうか?

iPhoneは、100%まで充電するよりも30~80%の間で使用するほうがバッテリーに優しいといわれています。

しかし、毎回30~80%の間を保つのは難しいですし、何より外出時間が長く、長時間充電できない方にとっては、不安の材料にもなってしまうでしょう。

そこで提案したい方法が、充電量を見たとき90~99%になっていれば充電をやめるという方法です。

神経質になりすぎなくてもいいですが、できるだけフル充電にしないことを心がけておくと良いでしょう。

通気性の良いケースを使う

iPhoneを落下時の衝撃や傷から守るために、ケースを愛用している方も少なくありません。しかし、iPhoneをそのまま使っている状態よりも、ケースをつけて使用している方が熱はこもりやすいことがわかっています。

とくにシリコン製やTPU製の、iPhone全面を覆ってしまうiPhoneケースは、熱の逃げ場がなく、熱がこもりやすいです。

可能であれば、iPhone全体を覆うケースではなく、iPhone側面を守るバンパータイプのケースや、小さな穴がたくさん開いているメッシュタイプのケースを選びましょう。そのようなケースはiPhoneの排熱を妨げることなくiPhoneを守ってくれてるのでお勧めです。夏のような暑い時期だけでもそのようなケースにしましょう。

また、通気性の良いケースはiPhoneの発熱に気が付きやすいので早い段階でiPhoneの発熱を抑えることができます。

iPhone修理料金ページへ

目次へ

まとめ

iPhoneは、さまざまなアプリが使えて便利な道具ですが、アプリの使用でCPUが稼働すれば熱が発生します。PCと違って冷却用のファンがないため、使い方によっては熱がこもって熱くなることも多いです。

iPhoneが熱いと感じたら、とりあえず扇風機の風を当てたり涼しい場所に置いたりして冷やしましょう。冷やせばバッテリーの減りや内部の部品に対する影響も抑えられます。なかなか発熱が収まらない場合には、故障の疑いがあるため、修理業者に見てもらうのが望ましいです。

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。