お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone/iPadガラス・液晶交換について

iPhoneの画面割れはすぐ修理すべき!修理方法や費用について解説! | スマホスピタル

iPhoneの画面が割れてしまったが、修理方法が分からず放置している人は多いのではないでしょうか。iPhoneの画面割れを放置しているのは大変危険です。怪我の恐れもありますし、iPhoneがまったく使えなくなってしまう可能性もあります。

本記事ではiPhoneの画面割れの修理方法について解説します。また、修理にかかる費用や、そもそも画面割れを起こさないためにはどうすれば良いか、についてもまとめました。

本記事を読むことでiPhoneの画面割れを解決する方法を知ることができます。画面割れに悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

iPhoneの画面割れが起きる原因

iPhoneの画面割れは次のようなことが原因で起こります。

  • iPhoneを落とした
  • 外部から圧力がかかった
  • 小さな傷が広がった

画面割れを起こさないためには、これら3つに気をつける必要があるでしょう。1つ1つのiPhoneの画面割れが起きる原因について、詳しく解説していきます

iPhoneを落とした

画面割れの原因でもっとも多いのが、iPhoneを落としてしまうことです。運悪く画面に衝撃がいくように落としてしまうと、画面が割れてしまいます。手が滑ってスマホを落としてしまうのは誰にでもあることなので、スマホをケースに入れたりストラップを付けたり、といった対策が必要になります。

外部から圧力がかかった

iPhoneを落とさなくても、外部から圧力がかかって画面が割れてしまうケースはあります。ケースなしのiPhoneをポケットに入れたまま、運動したり立ったり座ったりを繰り返すと、圧力がかかってしまいます。また、iPhoneを踏んづけたり上に重いものを載せたりした場合でもやはり圧力がかかり、画面が割れてしまう恐れがあります

小さな傷が広がった

iPhoneの画面にできた小さな傷が広がってしまい、画面割れのような状態になることもあります。何もしてないのに画面が割れていた場合、この可能性があるかもしれません。小さな傷ができただけではiPhoneを修理に出す人は少ないかもしれませんが、長く大事に使っていきたい場合は修理も検討してみましょう。
iPhone即日画面修理ならスマホスピタルへ

iPhoneの画面割れを修理しないとどうなる?

iPhoneの画面割れを修理せず放置していると、さまざまな問題が生じます。具体的には次の6つのようなことが起こる可能性があります。

  • 画面が反応しにくくなる
  • 画面が見えなくなる
  • 異臭がする
  • まったく使えなくなる
  • 怪我をする可能性がある
  • 他人からの印象が悪くなる

すでにこのような状態になっている方は、なるべく早く修理、もしくは買い替えを行った方が良いでしょう。画面割れを放置した場合の症状例について、1つずつ詳しく解説していきます。

画面が反応しにくくなる

iPhoneの画面割れを放置していると、画面にタッチしても反応しなくなる可能性があります。画面の一部だけが反応しなかったり、キーボードが打てなくなったりすることもあります。画面が反応しにくくなると利用が制限されてしまうため、早めに修理に出しましょう。

また、画面割れによってセンサーが正常に反応しなくなり、ゴーストタッチが起こることもあります。ゴーストタッチとは、iPhoneに触れていないのに勝手に操作されてしまう現象のことです。ゴーストタッチによって勝手に電話をかけられたり、iPhoneをロックされてしまったりする恐れもあるため、注意が必要です。

画面が見えなくなる

iPhoneの画面割れを放置していると、画面が見えなくなることもあります。まったく見えなくならないにしても、画面に線が入ったりシミのようなものが映ったりする可能性もあります。そうなると当然、スマホでの作業にも支障が出るでしょう。

異臭がする

場合によってはiPhoneから異臭がする可能性もあります。iPhoneが落下した衝撃で液晶漏れが発生すると、異臭がすることがあるのです。

また、iPhoneを落とした場合、影響だけでなく、他の箇所にも被害が及んでいることがあります。内部でショートが起きた結果、異臭がしている可能性もゼロではありません。このような場合、破裂や発火の危険もあるため、ただちに使用を中断する必要があります。

このように、表面だけでは分からない問題が起きている可能性もあるので、まだ使えるからと画面割れを放置するのは止めましょう。

まったく使えなくなる

iPhoneの画面割れが起きた結果、iPhoneがまったく使えなくなってしまうこともあります。画面割れが起きると、隙間からゴミや水が入る可能性があり、バッテリーなどのパーツに被害をもたらす可能性があるのです。その結果、iPhoneの電源がまったくつかなくなり、買い替えなければいけなくなってしまいます。

iPhoneが突然使えなくなると、中のデータを取り出すのが困難になってしまいます。そのため、iPhoneの画面割れが起こったら、速やかにバックアップを取ることも大切です。

怪我をする可能性がある

画面が割れれば、怪我をする可能性もあります。ひび割れた部分を触って破片が指に刺さってしまったり、電話するときに耳に破片が入ってしまったりする危険があります。また、破片が空中を舞って目に入る可能性もあります。

他人からの印象が悪くなる

画面が割れたままのiPhoneを使っていると、他人からの印象も悪くなります。たとえば、仕事の取引先の前でiPhoneを取り出した場合、画面が割れていたらだらしない人だと思われてしまうかもしれません。また、就職活動中の場合、画面が割れたスマホを面接官に見られると、印象を悪くしてしまう可能性もあります。

iPhoneの画面割れを修理する方法

続いて、iPhoneの画面割れを修理する方法について解説します。iPhoneの画面割れを修理する方法は次の4つです。

  • Apple Storeに依頼する
  • Apple正規サービスプロバイダに依頼する
  • 携帯キャリアに依頼する
  • スマホ修理業者に依頼する

どこに修理を依頼するかによって、修理にかかる日数や修理費用が異なります。各依頼先のメリット・デメリットを理解したうえで修理に出すことをおすすめします。

1つ1つの修理方法について詳しく解説していきます。

Apple Storeに依頼する

1つ目はApple Storeに依頼する方法です。Apple StoreはApple社が運営しており、iPhoneやMacBookなどApple製品の販売・修理を行っています。Apple StoreにiPhoneを持ち込むことで、画面割れの修理もしてもらえます。

Apple Storeに依頼するメリットは、純正パーツで修理してもらえる点です。使用感が変わるのが嫌だという方にはおすすめでしょう。また、Apple製品の専門家に修理してもらえるのも利点です。

一方デメリットは、店舗数が限られており、利用が難しい人も多いと思われる点です。また、修理してもらうには事前予約がほぼ必須な点も注意が必要でしょう。加えて、修理期間も長くなってしまうことが多く、スマホが使えない日ができてしまうのも難点です。

Appleは基本的に自分の過失による故障は保証しておらず、画面割れの修理は有料となります。ただし、AppleCare+に加入している場合ですと、修理費用が安くなる場合があります。公式サイトにはAppleCare+に加入している場合、「画面または背面ガラスの損傷」は3,700円(税込)と記載されています。
※2023年7月時点

Apple正規サービスプロバイダに依頼する

2つ目がApple正規サービスプロバイダに依頼する方法です。Apple正規サービスプロバイダとは、Apple以外が運営する受付センターであり、家電量販店などにあります。

Apple正規サービスプロバイダの方が、Apple Storeよりも店舗数は多いため、こちらの方が利用しやすい方も多いでしょう。

修理内容に関しては、Apple Storeに依頼する場合とほぼ同じです。また、やはり事前予約が必要な店舗が多いです。

携帯キャリアに依頼する

3つ目はDocomo・au・SoftBankといった携帯キャリアに依頼する方法です。携帯ショップを利用したことがある人なら、気楽に修理を依頼することができるでしょう。

修理内容はAppleに頼む場合と基本変わりません。というのも、画面割れなどの対応は携帯ショップでは行えず、Appleに依頼することになるためです。その分、Apple Storeで直接頼むよりも修理に時間がかかることもあります。

スマホ修理業者に依頼する

4つ目はスマホ修理業者に依頼する方法です。スマホ修理業者はApple社とは関わりを持っていない非正規の業者です。iPhoneの修理を受け付けている業者は全国にあります。近所に店舗がある場合、気軽に依頼することが可能です。また、配送修理に対応している業者も多くあります。

修理業者のメリットは即日で修理してもらえる可能性が高い点です。また、純正パーツを使わずに修理を行う分、修理費用が安い傾向があります。粗悪なパーツを使っているケースもあるので、信頼できる業者を見極めて依頼する必要があります。

スマホスピタルはスマホ修理業者の1つであり、総務省の「登録修理業者」でもあります。「登録修理業者」は、国から修理品質や技術力に関して評価を受けています。また、iPhoneの画面交換に使用するパネルは、純正パーツと同等品の標準パネルなど高い品質のパネルを使用しています。

スマホスピタルはiPhoneの画面割れ修理にも対応しています。最短30分で素早く修理を行えるうえに、値段もリーズナブルなのが特徴です。
iPhone即日画面修理ならスマホスピタルへ

iPhoneの画面割れ修理にかかる費用

iPhoneの画面割れ修理にかかる費用は、どの程度被害が拡大しているかによって変わります。ちょっとした傷に近い程度なら安く済む可能性もありますし、逆に操作に支障が出るほど割れているなら高くなってしまいます。

AppleCare+に加入している場合は、Appleにて​​3,700円(税込)で修理を行ってもらえます。ただ、加入していないとメーカー修理の場合高額になってしまう可能性が高いです。

AppleCare+に加入していないなら、スマホ修理業者に依頼する方が安く済みます。スマホスピタルの場合、軽度の画面割れなら3,900円(税込)〜、重度なら4,900円(税込)〜となっています。
※2023年7月時点 スマホスピタル 新宿アルタ店例

iPhoneの画面割れを起こさないようにする方法

最後に、iPhoneの画面割れを起こさないためにはどうすれば良いのか、について解説します。これまで何度もスマホの画面を割ってしまった方もおられるかもしれません。画面割れを起こさないためには、次の2つの対策を行うことが大切です。

  • 保護フィルムやケースで守る
  • ストラップで落下を防ぐ

1つ1つの対策方法について詳しく解説していきます。

保護フィルムやケースで守る

iPhoneの画面割れを防ぐ方法でもっとも一般的なのは、保護フィルムを貼ることでしょう。保護フィルムは強い衝撃からiPhoneを守ってくれます。また、中にはブルーライトカット機能が付いたものもあって、眼精疲労対策にもなり一石二鳥です。

保護フィルムを貼りたくない場合は、液体のガラスコーティングをする手もあります。ガラスコーティングをすれば傷がつかないだけでなく、指紋もつかなくなります。

また、スマホをケースに入れるのも効果的です。特に手帳型のケースは、スマホ全体を覆っているため安全度が高いと言えます。手帳型のケースはカードなども入れることができますし、財布を持たずにスマホだけ持って外出することもできて便利です。

ストラップで落下を防ぐ

iPhoneの画面割れの原因でもっとも多いのは、iPhoneを落としてしまうことです。そこで、ストラップに繋いで落下を防ぐのもおすすめです。

ストラップには指を引っ掛けるタイプや首にぶら下げるタイプなどさまざまなものがあるので、デザイン性も考慮しつつ好みにあったものを選ぶと良いでしょう。また、ストラップは紛失防止になるというメリットもあります。

まとめ

本記事ではiPhoneの画面割れの修理方法について解説しました。iPhone修理はどこに依頼すべきかや、画面割れ修理にかかる費用などがお分かりいただけたかと思います。

iPhoneの画面が割れると単純に使いにくくなりますし、破片で怪我をしてしまったり内部のパーツにダメージがいって完全に故障してしまったりする恐れもあります。画面が割れてしまったらすぐに修理に出した方が、修理費用も安く抑えられる可能性が高いです。

AppleのAppleCare+に加入しているなら安く修理できますが、それ以外の場合は修理費用が高額になる可能性もあります。修理費用をなるべく抑えたいなら、スマホやiPhoneの修理業者に修理を依頼するのがおすすめです。
即日iPhone修理のスマホスピタルへ_店舗一覧

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。