お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone/iPadガラス・液晶交換について

iPhone・Android(スマホ)が勝手に動く!ゴーストタッチの原因と6つの対処法 | スマホスピタル

スマホを操作していないのに知らない間に電話をかけていた経験や、勝手に文字が入力されていた経験はありませんか? スマホが勝手に動いて自分の意志とは関係ない操作をしてしまうという現象は、Androidにもよく見られるようです。 今回は、勝手にスマホが動く現象について原因から対処法までをまとめました。 これまでに一度でも症状が出たことがあるという人や、現在勝手に動いて困っているという人は、ぜひ参考にしてみてください。

スマホ・iPhoneが勝手に動く「ゴーストタッチ」その症状とは

スマホに触れていないのにも関わらず、勝手に動いて操作されてしまう現象を「ゴーストタッチ」と呼びます。「お化けタップ」と表現することもあるようです。 ゴーストタッチでよくある症状として、勝手に文字が入力される、アプリを勝手に開いてしまう、ホーム画面が動く、電話をかけてしまうなどの現象が挙げられます。 知らないうちに誰かに電話をかけてしまうような現象は、自分だけでなく他人にも迷惑をかけてしまうので、早急に対処したいところですよね。

 

スマホ・iPhoneが勝手に動く原因

ゴーストタッチの症状は、実はいくつかの原因があって発生している可能性が高いのです。 ここからは、ゴーストタッチを引き起こす主な原因を3つ紹介します。

iPhone・スマホの液晶の不具合

まずひとつ目は液晶画面の不具合です。スマホの液晶に保護フィルムを貼っている人は多いですが、保護フィルムに汚れが付着していたり、ゴミが付いていたりするだけでもゴーストタッチは起きてしまいます。 とくに液晶画面に保護フィルムを貼ってから一度も貼り替えをしていない場合は、知らないうちに汚れが蓄積されているケースも少なくありません。 また、スマホの液晶画面そのものが故障しているケースもあります。最近では画面が大きいスマホが増えているため、液晶画面は故障しやすい部分だといえます。 経年劣化でも液晶画面は故障することがありますが、今までに落下や強い衝撃が加わったことがあるスマホや、水没があった場合は、故障している可能性が高いといえるでしょう。

スマホ本体の不具合

直接タッチパネル部分に問題がなくても、スマホ本体に不具合が起きている可能性があります。 よく見られるのが「熱暴走」です。充電中に長時間の通話をしていたり、スマホに負荷がかかる作業をしていたりすると、スマホ本体は必要以上に熱を持ってしまいます。 スマホの温度が上がり過ぎると、熱暴走の症状としてゴーストタッチが起きることがあるのです。 また、スマホ本体に物理的な負荷がかかったときにも、ゴーストタッチが起こりやすいといわれています。 スマホを落としたり、スマホの上に重たいものを置いていたり、ポケットに入れていてそのまま座ったりしたときに、ゴーストタッチが発生しやすいです。

ソフトウェアの不具合

外部からの物理的な問題ではなく、内部であるソフトウェア側の不具合でもゴーストタッチが発生することがあります。 たとえばスマホをアップデートしたあとにゴーストタッチが発生した場合、そのバージョンにバグがあったことが考えられます。 長期間バージョンアップをしていないときもゴーストタッチが発生することがあるので、まずはAndroidのバージョンが最新であるかを確認しましょう。 古いバージョンのままAndroidを使用していると、セキュリティが脆弱になってウイルスに感染しやすくなってしまいます。ウイルスによって悪意のある第三者がスマホの遠隔操作を行い、誤作動が起きている可能性も否定できません。iPhoneのiOSも同様になります。

ゴーストタッチを今すぐ直す6つの対処法

ゴーストタッチの症状が出ている人は、これから紹介する6つの対処法を試してみてください。ここで紹介する対処法は、誰でも簡単に今すぐできる対処法です。

%e3%83%9d%e3%83%81%ef%bd%90

1. スマホ・iPhoneの保護フィルムをはがす・貼り直す

スマホに保護フィルムを貼って使っている人は、まず保護フィルムを確認してみてください。スマホの端のほうから保護フィルムがはがれてきている場合は、それがゴーストタッチの原因になっている可能性があります。すぐに全部はがしてしまいましょう。 また、ゴミが保護フィルムの間に挟まっていないかも確認してください。小さなホコリが挟まっている場合でもゴーストタッチの原因になることがあります。 長い期間、保護フィルムを貼りっぱなしという人は、汚れが蓄積しているかもしれません。これを期に保護フィルムをはがして、新しいものに貼り替えましょう。 新しい保護フィルムに貼り替えるときは、スマホの画面をよく拭いて、汚れを落としてからホコリやゴミが入らないように丁寧に貼ってください。

2. 掃除する

スマホをきれいに掃除しましょう。スマホケースをつけている場合は、外してから掃除することをおすすめします。 長年ケースをつけっぱなしにしていると、本体とケースの間からゴミや手の脂などの汚れが入り、スマホの操作に悪影響を及ぼすことがあります。水洗いできるケースの場合は洗って清潔にしておきましょう。 スマホを掃除するときは、やわらかい布やティッシュを使うと本体や画面を傷つけません。細かい部分は綿棒を使うなどして、徹底的に掃除するように心掛けてください。 掃除が終わったら「自分の手が汚れていないか」「乾燥しすぎていないか」などを確認してから、ゴーストタッチが直ったかを調べましょう。

3. 再起動する

多くのスマホの不具合は再起動で改善することがあります。ゴーストタッチの場合も例にもれず、再起動で直る可能性があるので実行してみましょう。 再起動するときは本体への負担を避けるため、電源を落として2~3時間放置するのが良いとされています。時間のあるときに再起動を行い、改善されているかどうか確認してみましょう。

4. 設定を見直す

ゴーストタッチを改善する方法に、「開発者向けオプションから設定を見直す」という方法があります。 通常の状態では開発者向けオプションは表示されていないので、「設定」→「端末情報」→ビルド番号を連打して「開発者向けオプション」を表示しておきましょう。 開発者向けオプションが表示されたら、「GPUレンダリングを使用」「4x MSAAを強制適用」「HWオーバーレイを無効」にチェックを入れてください。

5. アプリをアンインストールする

ゴーストタッチが特定のアプリでのみ起きているならば、一度そのアプリをアンインストールしてみましょう。どうしても使うアプリだとしても、アンインストールしてもう一度インストールすることで症状が改善される可能性が高くなります。 とくに動画や位置情報、グラフィックやアニメーションを多用したアプリはスマホに負担がかかりやすくなっています。もし使用頻度の低いアプリなら、そのままアンインストールすることをおすすめします。

6. 手袋(グローブ)モードをオフ

手袋を使ったままでも使用できる機能「グローブモード」は、タッチパネルの感度が通常よりも高くなっている状態です。手袋をつけて操作することに問題はありませんが、素手で操作することで誤動作の原因になってしまいます。 「設定」→「スマートアシスト」→「グローブモード」でオン・オフ操作が可能です。

smartphone

それでも直らない場合はスマホスピタルへ!

ここで紹介した対処法を試してもゴーストタッチの症状が直らない場合は、スマホの故障が考えられます。 キャリアからメーカーに修理を依頼する方法もありますが、いったんキャリアで預かってメーカーの修理工場に送るので、手元に帰ってくるまでに時間がかかってしまいます。 また、キャリアの保証に加入していないときには、修理費用も高額になるおそれがあるので、慎重に検討する必要があります。 正規店より安くスピーディーにスマホを修理したいときは、街の修理専門店へ依頼するのがおすすめです。 全国80店舗展開しているスマホスピタルも、修理内容によっては最短即日でのお渡しが可能です。 軽度の液晶画面故障なら、店舗に持ち込んでから1~2時間で修理できます。 また、スマホスピタルは総務省登録修理業者に認定されており、厳しい基準をクリアした質の高い修理サービスを行っています。安心してご依頼ください。

iPhone即日画面修理ならスマホスピタルへ

まとめ

スマホにゴーストタッチの症状が出た場合、そのまま放置するのはNGです。間違った文章を打ち込んでしまったり電話をかけてしまったり、自分だけでなくほかの誰かにも影響を及ぼすことがあります。 症状が現れたら、まずはスマホの掃除や再起動などの対処法を試してみましょう。それでも解決しない場合は、スマホスピタルへご相談ください。

即日iPhone修理のスマホスピタルへ_店舗一覧

2014年より、日本PCサービス株式会社にて、年間700件以上のパソコン・スマホ・タブレット修理およびお困りごと解決を行うフィールドエンジニアとして活躍した後、IT人材の育成や事業責任者として業界に従事。2021年11月、同社取締役に就任。
同年12月よりスマホ・iPhone修理のスマホスピタルを運営する株式会社スマホスピタル 取締役として、全国のスマホ修理事業を統括。
2023年5月、特定非営利活動法人 IT整備士協会の理事に就任。リテラシー格差、使い方やトラブル時の正しい対処法など、スマホの正しい知識の普及のためスマートフォン整備士検定の構築に携わるなど、スマホ・パソコンをはじめIT関連業界に10年以上従事。

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。