
iPhone/iPadガラス・液晶交換について
iPhoneの画面が割れて映らない!そんな時は誤作動による「iPhoneは使用できません」に注意! | スマホスピタル
『画面が割れてしまって、液晶漏れで画面が見えない…』
『音やバイブは鳴るのに、まったく映らなくなってしまった…』
と、修理にお持ち込み頂くことは決して珍しいことではありません。
iPhoneのみならず、スマートフォンやタブレットに使用されている表面は
ガラス製となっている為、衝撃や圧力が加わる事によってガラスが割れてしまったり、
液晶画面やタッチセンサーに支障をきたしてしまうことがあります。
『映らない』という状態はどうしても不安になってしまって、
スリープボタンやホームボタンを押したりなどしてしまいがちではありますが、
画面が見えていない時でも、注意するべきことがあるんです!
誤作動による、ロックナンバー間違いに注意!
”音は鳴っている”、”バイブが鳴っている”、ということは「電源が入っている状態」です。
映っていないのが液晶画面の故障であったとしても、タッチセンサーは生きていたり、
タッチセンサーが故障してしまっているケースがあります。
タッチセンサーが誤作動していると、触れていないのに「触れられている」と勘違いし、
勝手にアプリを開いたり、スライドしてしまうなどの状態になります。
危険なのは、これが「ロック画面で起こること」なんです。
パスコードを何度も連続で間違えてしまうと、
6回目にて「iPhoneは使用できません。1分後にやり直してください」という文章が表示されます。
表示されている通り、1分経つと解除され、再びパスコードを入力することができますが、
次も間違えてしまうと「3分後にやり直してください」と待機時間が延びてしまいます。
1度でも正しいパスコードを入力することが出来れば、累計回数はリセットされますが、
さらに連続で間違え続けてしまうと、最終的に11回目の失敗時に、
「iPhoneは使用できません。iTunesに接続」
となってしまいます。
ここまで行くとどう頑張ってもバックアップを取る事は出来ません。
iPhoneを再び使用するためには文章の通り、iTunesに接続し初期化をしなければなりません。
つまり、誤作動が起こっている場合、「勝手に」操作をして、「勝手に」初期化をしなければ
ならない状態に陥ってしまっている可能性があるんです。
例えばこんな状態。

バキバキに割れてしまっていて、液晶漏れや表示不良などで
本来の画面表示はまったく見えていませんが、”映る”ということは電源が入っています。
こちらのiPhone7、画面交換を行う事で再び映るように、使えるようにはなりましたが
電源を入れると既に表示は「iPhoneは使用できません。iTunesに接続」となってしまっていました。
つまり、この全然見えない状態でも、ロック画面までいっているうちに
誤作動などが発生し、パスコード入力に失敗してしまっているということです。
せっかく画面交換を行う事で使えるようになったのに、初期化をしないといけないのであれば
修理する必要がなくなってしまうケースも。

また、別のケースでは、画面交換後に電源を立ち上げると
「iPhoneは使用できません。1時間後にやり直してください」という表示でした。
1時間後の為、結構な回数を間違えてしまっているという状態。
この1時間後を開けて再度間違えると…同じように初期化となる可能性が高いです。
幸い、こちらのiPhoneXに関しては持ち主の方がしっかりとパスワードを
覚えていたため、正しいものを入力し、データはそのままで再びしっかりと使えるようになりました。
ロックをかける事は、個人情報を守る為にも非常に大切になります。
しかし、時として本人に牙をむいてしまう事もある為、
バックアップをこまめに取る事が一番の自衛になります。
バックアップが取れていれば、もし初期化しなければならないという状態に
陥ってしまっても、初期化後にとっていたバックアップデータを復元すれば
いままで通りに使えるからです。
とはいえ、こうなってしまうと心的に良くないので…。
画面が映らない等の状態になってしまった時は、むやみやたらと
本体を触らないことが一番です。
最近はホームボタンを押す事でロック画面へと行くため、
ホームボタンを押さない限りは勝手にロック画面にはいかないと思いますが、
念には念を…!
画面交換修理であれば、スマホスピタルにて行っておりますので、
修理店をお探しの際はお気軽にご相談くださいませ☆彡

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。