お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone修理について

iPhone修理は即日対応できる?当日中に直せる症状・失敗しない修理方法を紹介 | スマホスピタル

iPhoneの画面が割れてしまった、バッテリーの充電ができなくなった、水没して電源が入らなくなったなど、故障によりiPhoneが使えなくなったら、日常に欠かせないiPhoneだからこそ、その日のうちに直したいという方も多いのではないでしょうか。しかし、iPhoneの即日修理に対応してくれるのはどこか?どのくらいの費用が掛かるのか?などわからないことが多いですよね。

この記事では、iPhoneの即日修理の可否や、即日対応している症状などをご紹介します。また、iPhone修理に失敗しないための注意点などを、Apple正規修理店・iPhoneやスマホ修理専門業者(Apple非正規修理店)など修理方法別に紹介します。iPhoneをご利用の方は参考にしてください。

iPhone修理は即日は可能?故障の当日に直せる症状・できない症状

iPhoneの修理は、パーツの交換で済む作業であれば、ほとんどの場合、当日中に直せることが多いです。

  • 画面修理や背面ガラスの交換修理
  • バッテリー交換
  • カメラレンズの交換
  • ドックコネクター(充電口)の修理

など、充電ができなくなったり、落下などによる画面割れなどの症状の場合は、お使いの機種に合う、パーツさえあれば、物理的には最短即日で修理ができます。
ただ、修理するスタッフが常駐しているかなど、各サービスによって、即日対応の可否は変わりますので、修理方法別の対応は後述します。

一部の症状においては作業内容により、時間がかかるケースもあります。
例えば、iPhoneの水没場合、基板洗浄作業が必要です。iPhoneを分解・洗浄し、中の水分をしっかりと乾かす必要があります。しっかりと乾かいてない状態で、通電させてしまうと、中のデータが消えたり、より状態を悪化させてしまう可能性があるからです。このため、多くの修理店では一度iPhoneをお預かりして作業を行っているケースが多いです。

この他に、落下して画面が割れただけと思っていても内部の基盤が損傷しているケースや、不具合が出ている要因が特定できない場合は検証が必要となり、端末を預ける必要がある場合があります。
iPhone修理料金ページへ

即日でiPhone修理する方法と失敗しないための注意点

iPhone修理の相談先として、皆さんが思い浮かぶのはApple StoreなどAppleの正規修理や携帯キャリアなど端末を購入した店舗が多いのではないでしょうか?この他に、iPhone修理を専門に行う専門業者(Apple非正規の第三者修理店)でも修理をしてもらえます。

それぞれの修理方法別に、即日対応の可否や、注意点などご紹介します。

Apple正規修理・正規サービスプロバイダー

事前に予約をしておけば、Apple Storeや、Appleの正規サービスプロバイダーと呼ばれる店舗でiPhoneの画面修理やバッテリー交換など、一部の修理作業において、最短即日で対応をしてもらえます。しかし、事前の完全予約制で、予約をしていない場合、受付のみで後日対応などになる可能性があります。iPhoneの故障は思いがけないときに発生した場合は、事前に予約をすることが難しく、修理スピードを重視するなら他の方法を選択したほうが良いケースもあります。

Apple Storeでは、修理に使うパーツもiPhone純正品パーツを使った修理のため、修理後の不具合が出にくい点はメリットです。また、製品保証やApple Care+などの保証が適用される場合はコストメリットがあります。例えば、iPhone 11 Pro Max 画面修理の場合、Apple Care+に加入している場合は安価に修理が可能です。

iPhone 11 Pro Max 画面修理 Apple Care+加入 未加入の場合
修理費用 3,700円(税込) 50,800円(税込)

※2023/9/4時点の修理費用:Apple公式HPを参照

Apple Storeは、都市部に店舗が多いため近くに店舗がない場合、工場への郵送対応となり修理に1週間以上かかるケースもあります。この他、Apple Store以外だと、「カメラのキタムラ」「ビックカメラ」などが正規サービスプロバイダーとして認定されている店舗でも、純正品での修理が受けられます。

Apple Store・正規サービスプロバイダーともに、デメリットは、純正品を使って即日修理が可能な症状は、画面修理・バッテリー交換、本体交換など限られる点(店舗により異なる)。
データのバックアップなどは事前に行うことを推奨されており、場合によっては初期化されてしまうため、データが消えてしまう可能性があります。

Appleの正規修理においては、事前に予約を取る余裕があり、製品保証やApple Care+などの保証が適用される場合にはメリットがあるでしょう。

iPhone正規店で修理を出す場合の準備

正規修理店での修理を依頼する場合、Appleの公式HPによると、予約が取れた場合でも事前に以下のような準備が必要です。

  • データのバックアップ
  • Apple ID・パスワードの用意
  • (本体の修理が必要な場合)バッテリー残量を30%以下にしておく
  • Apple CashをOFFにし、カードやパスワードなどを削除しておく
  • 本人確認書類の準備
  • 購入時のレシートおよび本人確認書類の準備

※Apple公式HP:iPhone、iPad、iPod touch を修理に出す準備をするより引用

予約が取れても事前の準備が整っていない場合即日で修理してもらえない、修理はできても保証適用できないといったケースが出てくる可能性があります。すぐに修理したくても、出先で突然書類が揃わない、iPhoneが動かず設定やデータのバックアップが取れず、スピードを優先する場合は、スマホ専門修理業者への相談も検討しましょう。

携帯キャリア

ドコモ・au・ソフトバンクをはじめとする、携帯キャリアでもiPhoneの修理を受付てもらえますが、基本的には即日修理は難しいと考えておいたほうが良いです。携帯キャリアの場合、店頭に修理ができるスタッフが常駐していないケースがほとんどで、常駐している店舗でも機種や症状が限定されており、対応店舗数も圧倒的に少ないのが現状です。

そのため、携帯キャリアでのiPhone修理は、近くの店舗で相談し、その後Appleの工場へ端末を送って修理が主な対応になります。1週間以上の修理期間が必要です。また、データはApple正規修理と同じく初期化されてしまうケースがあるため、事前のバックアップが必要です。

携帯キャリアでの修理は、契約プラン内で、修理時の補償・代替え機の無料貸し出しサービスがついている場合にはメリットがあります。iPhoneをできるだけ早く直したい場合には、他の修理先を検討するほうが良いでしょう。

iPhone・スマホ修理専門業者(Apple非正規の第三者修理)

iPhoneやスマホ・iPadの修理を専門的に行っている業者も最近では増えています。第三者修理店・非正規修理と言われるとネガティブな印象を受けるかもしれませんが、修理に特化した専門店のため、iPhoneの即日修理ができる機種や症状が、正規店より幅広く対応していることもあります。
予約なしの飛び込み相談でも、修理技術を持ったスタッフが常駐しているため、パーツの在庫さえあれば、即日対応してくれるケースがほとんどで、iPhoneは特に利用者も多いため、パーツのラインナップも幅広くそろえている店舗が多いです。

また、多くの店舗で、データのバックアップが取れていなくても修理に対応してくれますので、突然のトラブルでも、すぐに直せる可能性が高いです。修理費用の面でも、Appleの保証対象外の場合、正規修理店よりも安価に修理できることが多いです。時間・コストの面でメリットがあると言えます。

iPhone 11 Pro Max 画面修理 Apple正規修理の場合 修理専門業者の場合
費用 50,800円(税込) 15,300円(税込)〜*1
修理の予約 前日までに予約 飛び込み可

*1:2023/9/4時点のスマホスピタル 新宿アルタ店、iPhone画面交換修理(軽度)の場合の料金です。最新の費用は、お近くのスマホスピタル店舗のHPをご確認ください。

スマホ修理専門業者の場合は、互換性パーツでの修理となりますが、多くはきちんと品質の高いサービスを提供してくれます。中には粗悪なパーツを使って修理している業者もあるため、修理費用が他より安すぎたり、修理実績や料金が明確ではない等、情報がしっかり開示されていない業者は避け、実績や口コミなどを確認して依頼するのがおすすめです。

依頼先に迷ったら、スマホスピタルのiPhone即日修理

スマホ・iPhone修理のスマホスピタルは、全国に約80店舗を展開し、困ったその時にお手伝いできるよう最短即日iPhone修理に対応しています。
スマホスピタルでは、iPhone 4以降の修理に対応しています。iPhoneの画面修理・バッテリー交換の他、フロントカメラやバックカメラ・カメラレンズの交換、ドックコネクターと呼ばれる充電口の修理、背面ガラス割れ修理など幅広く対応しています。水没復旧を除き、iPhoneなら、ほとんどの症状で最短即日・15分~、iPhone修理が可能です。*1

機種別の修理にかかる作業時間や料金は各店舗のホームページで公開しています。ご来店の時間帯や、混雑状況により、受付や修理後の動作確認にかかる所要時間は前後しますので、お急ぎの場合は事前にお電話いただくとスムーズです。

また、総務省登録修理業者と呼ばれる、国が定める厳しい審査基準に沿って修理技術や、データの取り扱い・個人情報の管理を行います。10年以上に渡りiPhone・スマホの修理を専門に行ってきた経験を元に、厳選した良質なパーツで修理を行っています。万が一初期不良等による不具合が出た場合は、独自の修理後の保証を用意していますので安心してご利用ください。*2

*1:できる限り即日対応できるようパーツを揃えておりますが、パーツの欠品時・特殊なパーツが必要な場合にはお取り寄せ期間をいただくケースが一部ございます。症状・機種により作業時間は異なります。
*2:保証期間・保証内容はお客さまの端末の状態・症状等により異なります。店舗に詳細はご相談ください。

iPhone修理について近くのスマホスピタルに相談するiPhone修理料金ページへ

自分でiPhone修理をする

自分でiPhone修理をするという方法もあります。修理に必要なパーツと、器具さえ用意できればパーツの交換は可能ですので、安価に修理ができる点や、自分のペースでできるという利点はあります。しかし、一度自分でiPhoneを分解してしまった場合、保証は受けられなくなりますので注意が必要です。

また、iPhoneは精密機器ですので、間違えて他の箇所の部品を取り外してしまったり、作業中に傷つけてしまうと復旧できなかったり、修理ができても思わぬ動作の不具合を招くケースもあります。スマホスピタルには、自分で修理を試みて失敗してしまったという相談も寄せられています。

自分で画面を交換したiPhoneの実際の相談例

【修理後】交換後からインカメラが使えない

【原因】画面交換時にフロントカメラのケーブルを損傷していた

バッテリー交換を自分でしたiPhoneの実際の相談例

【修理後】バッテリーを自分で交換したら電源が入らない

【原因】ネットで購入されたバッテリーの品質が悪かった

など、数々のiPhone修理失敗によるご相談がございます。

中には、自分で修理しようとして失敗してしまい、修理費用が余計に高額になってしまう、復旧不可能な状態まで悪化しているケースもあります。修理のやり方を調べて、自分の機種に合うパーツを手配する手間やリスクを考えると、iPhone修理の経験のある方以外は、プロに任せるほうが結果的に、早く確実にiPhoneを直せる可能性が高いです。

関連記事:iPhoneを自分で修理して失敗してしまった時は

iPhoneをその日のうちに修理したいなら専門修理業者へ

ここまでiPhone修理を即日で修理する方法について紹介してきました。
修理方法別にメリット・デメリットがありますが、“即日で修理をしたい”という場合は、修理に特化したスタッフが常駐しており、また飛び込み対応がある前提でサービス提供されている、iPhone・スマホ修理の専門業者がおすすめです。

修理中にiPhoneが手元にない時間を作りたくない、外出の予定があってiPhoneが手離せないなど、壊れたその日にiPhone修理をしたいなら、全国の店舗で最短即日で修理対応しているスマホスピタルにご相談ください。画面修理やバッテリー交換など、ご相談の多い症状だけでなく、フロントカメラ・バックカメラの交換、背面ガラスの交換、ドックコネクターの交換なども、最短当日中にで修理が可能です。

スマホで困ったら、困ったその時に、長年の経験と確かな技術力で、迅速にiPhoneの困りごとを解決します。
iPhone修理についてスマホスピタルに相談する

iPhone修理の事ならスマホスピタルへ_店舗一覧へ
CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。