目次
iPhoneの顔認証ができない時に確認することは?
ここでは、iPhoneの顔認証ができない場合、どのような原因があるのかを解説します。また確認すべきことも併せて説明します。
Face IDが反応しない!顔認証ができない場合は、どのような原因が潜んでいるのでしょうか。顔認証ができないときは、以下のことを確認してみましょう。
内側のカメラが覆われていないか
顔認証は「TrueDepth カメラ」と呼ばれるカメラで認証します。TrueDepthカメラは画面上部に設置されています。
保護フィルムがずれていたり、覆ったりしていると、TrueDepthカメラが顔を認証することができません。TrueDepthカメラが保護フィルムで塞がれていないかチェックしてみましょう。
また、TrueDepthカメラが汚れていたり、ホコリやゴミが入り込んでしまっていたりしていないかも確認してみましょう。汚れやほこりがついているとTrueDepthカメラが顔を正常に認識できない可能性があります。
自分の顔がマスクなどで覆われていないか
顔で認証するため、目・鼻・口がTrueDepthカメラに写っているかみてください。マスクなどで顔が覆われていると、誰なのか認識できません。しっかりと目・鼻・口をTrueDepthカメラに向けましょう。
実は、iPhoneのFace ID はサングラスをかけていても機能するように設計されています。特定の光をカットするサングラス以外は、顔認証が機能します。偏光サングラスなど利用している場合は、サングラスをかけずにFace IDを利用しましょう。
Face IDは、iPhoneが縦向きの場合のみ作動します。iPhoneの向きにも気を付けましょう。TrueDepthカメラを使用する際は、距離も留意してください。本体を顔から腕の長さ程度で(25 〜 50 センチ) 離すようにしましょう。
Face IDの設定
Face IDの設定が行われていないと、顔認証が利用できません。以下の手順でFace IDの設定を確認してみましょう。
○Face IDの設定確認方法
【1】「設定」→「Face IDとパスコード」を順にタップしていきます。
【2】Face IDを使おうとしている機能がオンになっているかチェックしてください。
【3】設定されていない場合は、「Face ID」を設定。
【4】パスコード入力画面が表示されたら入力します。iPhoneに表示される指示に従って顔を登録していきます。
【5】「完了」をタップすれば、登録完了です。
アップデートが最新ではないか
iPhoneのソフトウェア(iOS)が新しいか確認しましょう。iOSの確認方法は下記を参考にしてください。
○iOSを確認する方法
【1】「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」の順にタップしていきます。
【2】アップデートがある場合は、赤丸のアイコンが表示されます。
【3】アップデートは「インストール」をタップ。
【4】パスコード入力画面がでたら、入力します。
※アップデートする際は、Wi-Fiでインターネットに接続してください。
iPhoneの顔認証ができない時の解決方法は?
ここでは、顔認証ができない場合の解決方法を説明します。
顔認証ができない場合の解決方法
顔認証ができない場合は、以下の解決方法を試してみてください。
- iPhoneを再起動する
まずはiPhoneを再起動してみましょう。再起動すると、蓄積されていた不必要なデータやバックラウンドで動いるシステムなどを一旦リフレッシュしてくれます。
- 今の容姿を登録する
Face ID はその人の変化に伴い、継続的に学習が行われているのです。しかし、見た目が急激に変化している場合だと顔認証をしてくれない可能性もあります。そのため、「容姿が変わっているかも?」と思うのであれば、今の容姿を再登録しましょう。
容姿の追加方法は下記を参考にしてください。
○容姿の追加方法
【1】「設定」→「Face ID とパスコード」の順。パスコードの入力画面が表示された場合、パスコードを入力します。
【2】「もう一つの容姿を設定」をタップしましょう。
【3】顔がフレームの中に収まるように気を付けて顔を登録します。
【4】円を描くように頭をゆっくりと動かします。※頭を動かせない場合は、「アクセシビリティオプション。
【5】最初の Face ID のスキャン終了→「続ける」をタップ。
【6】再度、頭をゆっくりと動かして登録します。
【7】「完了」をタップすると、Face ID の設定は終了です。
- Face IDをリセットし登録し直す
容姿を追加しても顔認証が行えない場合は、Face IDをリセットしてみましょう。
「設定」→「Face ID とパスコード」の順にタップし、「Face ID をリセット」を押したら、Face IDをリセットが完了です。
- デフォルト設定にリセットする
再起動、容姿の追加、Face IDのリセットをすべて試してみても、顔認証ができないときは、「すべての設定をリセット」をしましょう。設定をリセットしても、iPhone内のデータを削除されることはありません。iPhoneの設定をデフォルトの設定にし直すだけです。
設定のリセットは、下記の方法で行えます。
○デフォルト設定にリセットする方法
【1】「設定」→「一般」→「リセット」→「全ての設定をリセット」を開きます。
【2】「全ての設定をリセット」をタップすれば完了です。
TrueDepthカメラに異常があると出ている場合
先にお伝えしていますが、画面上部にあるTrueDepthカメラで顔認証を行っています。TrueDepthカメラに異常があると、顔認証が行えません。TrueDepthカメラにエラーがでてきた場合、「Face IDが現在利用できません」というエラーメッセージが表示されます。
エラーメッセージがでてきた場合、初期不良の可能性が高いです。自分で修理するのは難しいため、AppleStoreに相談しましょう。
それでも顔認証がされない!
いろいろ方法を試してみても、顔認証がされない場合はどうしたら良いのでしょうか。手を尽くしたら、AppleStoreや修理業者を利用しましょう。100%治るとは限りませんが、相談することをおすすめします。
AppleStoreに修理依頼する
どうしても顔認証ができなかったらAppleStoreに、修理を依頼しましょう。Apple製品に詳しいスペシャリストが対応してくれます。アプリやサイト上から予約が可能です。
全国に8店舗しかないこともあり、予約までに2、3日かかるケースも。スケジュールに余裕を持って予約をしておきましょう。
またAppleStoreに修理依頼するとデータが初期化されるため、バックアップをとっておきましょう。
iPhone修理業者を利用する
AppleStore以外にも、iPhone修理業者は多数存在します。iPhone修理業者のスマホスピタルでは予約なしで即日修理が可能。修理の際にデータを消去しないため、バックアップの必要もありません。
スマホスピタルは全国に80店舗以上、駅からアクセスの良い場所にあり、仕事帰りや用事の合間など気軽に利用が可能です。
まとめ
顔認証ができなくなったら以下の点を確認してみましょう。
- ・内側のカメラが覆われていないか
- ・自分の顔がマスクなどで覆われていないか
- ・Face IDの設定
- ・アップデートがないか
対処法は下記を試してみてください。
- ・iPhoneを再起動する
- ・今の容姿を登録する
- ・Face IDを追加する
- ・デフォルト設定にリセットする
それでも解決できない場合は、スマホスピタルにご相談ください。