
iPhone・スマホお役立ち情報
iPhoneの画面が割れたまま使うのは良くない?理由や修理依頼先・修理代を解説! | スマホスピタル
iPhoneの画面が割れてしまったものの、そのまま使い続けているという方もいるのではないでしょうか。画面が割れたまま使っていると、iPhoneが完全に故障してしまう恐れがあるので、早めに修理に出すことをおすすめします。
本記事ではiPhoneの画面が割れたまま使うのは良くない理由について解説します。また、画面が割れた際の修理依頼先・修理代についてもまとめました。
本記事を読むことで、iPhoneの画面が割れた際はどうしたら良いかが分かります。iPhoneの画面が割れてしまったという方はぜひ参考にしてください。
Contents
iPhoneの画面が割れたら早めに修理に出す

iPhoneを落としたり衝撃を加えたりすると、画面が割れてしまうことがあります。iPhoneの画面が割れたら、できるだけ早めに修理に出すことが大切です。
たとえ問題なく使えていたとしても、いずれ電源がつかなくなるなどの、重大な問題が発生する可能性があるためです。そのような状態になると、iPhoneを修理に出しても直らない場合もあります。
iPhoneの画面が割れたまま使うのは良くない理由

iPhoneの画面が割れたまま使うのが良くない理由は次の7つです。
- 水没する可能性がある
- タッチパネルが反応しなくなる恐れがある
- 指を怪我する恐れがある
- 電源がつかなくなる恐れがある
- 発火に繋がる恐れがある
- 他の人からの評価が下がってしまう
- 修理料金が高くなってしまう
このようなリスクがあるため、できるだけ早めに修理に出すようにしましょう。ひとつひとつの理由について詳しく解説していきます。
水没する可能性がある
画面が割れたままにしておくと、iPhoneが水没する可能性があります。割れた画面の隙間から雨や湿気、手汗などが入り込んでしまう可能性があるためです。
少量の水であっても、内部まで入り込んでしまった場合、故障に繋がる恐れがあります。ディスプレイの表示がおかしくなったり、本体が異常に熱くなったりする可能性があります。iPhoneなどの精密機器は水に弱いので、早めに修理に出すようにしましょう。
タッチパネルが反応しなくなる恐れがある
画面が割れたまま使っていると、タッチパネルが反応しなくなる恐れがあります。タッチパネルが反応しなくなると、データのバックアップを取るのも大変になってしまいます。
また、タッチパネルが損傷した結果、ゴーストタッチと呼ばれる現象が起こる可能性もあります。ゴーストタッチとは、iPhoneを操作していないのに勝手に動いてしまうことです。
ゴーストタッチによって勝手に操作されると、バッテリーをその分消耗してしまいます。また、運が悪いと勝手に電話をかけたりメールを送信したりしてしまい、他人に迷惑をかけることになってしまいます。
更に、iPhoneが勝手にロックされてしまう可能性もあります。勝手にロックされた場合、iPhoneの初期化も検討しないといけなくなってしまいます。
ゴーストタッチは放置せず早めに解決することが大切です。
指を怪我する恐れがある
iPhoneの画面が割れたままにしておくと、割れた部分を触って指を怪我する恐れもあります。また、寝ているときにiPhoneを操作していると、割れた画面の破片がこぼれ落ちてきて、目に入ってしまうという可能性もあります。
特に、子どもに持たせているiPhoneの画面が割れている場合、子どもが怪我をする前に修理に出すことが大切です。
また、割れた画面が服に引っかかり、服が傷んでしまうということも考えられます。
電源がつかなくなる恐れがある
iPhoneの画面割れを放置すると、画面の割れ目から水が入って内部パーツが損傷し、電源が入らなくなることもあります。また、iPhoneを落としたときに内部パーツにも実はダメージが入っており、不具合が後から出てくるといったこともあります。
電源が入らなくなると、データを取り出すのも困難になってしまいます。不具合がまだ出てないうちに修理に出すことが大切です。
発火に繋がる恐れがある
iPhoneの画面割れを放置すると、最悪の場合発火に繋がる可能性もあります。画面の破片が内部に侵入し、バッテリー部分まで到達してしまうことがあるためです。バッテリーに破面が刺さってしまうと、発火や爆発が起きてしまう恐れがあります。
画面割れを放置することには、このような危険もあることも覚えておきましょう。
他の人からの評価が下がってしまう
iPhoneの画面が割れたまま使い続けるのは、他の人からの評価を下げることにも繋がります。会社の人からは、だらしない人と思われてしまうかもしれません。また、恋人からはお金がないのかと思われてしまう恐れがあります。
修理料金が高くなってしまう
画面が割れたまま放置すると、他の箇所にも問題が発生し、その結果修理料金が高くなってしまうということも考えられます。画面交換だけでなく、iPhoneの他のパーツも交換しないといけなくなる可能性があります。
修理箇所が多いと、新しいiPhoneを購入した方が良くなってしまう場合もあります。また、iPhoneを修理するのが不可能になってしまう可能性もあります。
どうしてもiPhoneを画面が割れたまま使う必要がある場合

画面割れは早めに修理することが大切ですが、忙しくて修理に出すのが遅れてしまうという場合もあるかもしれません。修理に出すのが遅れると、その間にiPhoneの故障がひどくなってしまう恐れがあります。
どうしてもiPhoneを画面が割れたまま使う必要がある場合、次の3つの対策を行いましょう。
- 割れた部分にテープを貼る
- 保護フィルムを貼る
- バックアップを取っておく
これらを行えば、トラブルが起こる可能性を下げることが可能です。ただし、あくまで一時しのぎなので、できるだけ早めに修理に出すことをおすすめします。
ひとつひとつの対処法について詳しくみていきましょう。
割れた部分にテープを貼る
割れた部分に透明なテープを貼ることで、割れた部分が広がっていくのを抑えられる可能性があります。ただし、テープを貼るのは見栄えも良くないですし、必ずしも状況の悪化を防げるとは限らないので、あくまで応急処置であると捉えましょう。
保護フィルムを貼る
iPhoneの画面には保護フィルムを貼っておくことをおすすめします。保護フィルムを貼れば、雨や手汗などが画面の割れ目から入ってしまうことを防げます。また、指を怪我してしまうのも防ぐことが可能です。
保護フィルムに関しては、普段から貼っておくことをおすすめします。普段から貼っておけばiPhoneを落とした場合も、画面が無事な可能性が高くなります。
バックアップを取っておく
画面が割れたiPhoneは、最悪の場合電源が入らなくなってしまう恐れがあります。そのための対策として、バックアップを取っておくようにしましょう。バックアップを取っておけば、万が一電源が入らなくなってもデータを失う心配がありません。
最近のモデルのiPhoneは、iCloudで簡単にバックアップが取れるようになっています。iCloudはApple社が提供するクラウドストレージサービスです。
iPhoneからiCloudにバックアップを作成する方法は次のとおりです。(機種によって細かな手順は異なります。)
- iPhoneをWi-Fi接続した状態にする
- 「設定」アプリを開く
- 「[ユーザー名]」⇒「iCloud」をタップ
- 「iCloudバックアップ」をタップ
- 「今すぐバックアップを作成」をタップ
バックアップの作成が終わるまで、Wi-Fi接続した状態にする必要があります。作成が終わると「今すぐバックアップを作成」の下にバックアップ作成日時が表示されます。
iPhoneの画面が割れた場合の修理依頼先

iPhoneの画面が割れた場合の修理依頼先について解説します。iPhoneの画面が割れた場合、大きく2つの選択肢があります。
- Apple Storeに修理を依頼する
- 修理業者に修理を依頼する
2つの修理依頼先の違いやメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。
Apple Store
Apple StoreはApple社が運営している販売店・技術サポート拠点です。Apple StoreではiPhoneの修理も受け付けています。Apple正規サービスプロバイダと呼ばれる店舗もあり、ここではApple Storeと同様の修理サポートを受けられます。
Apple製品には1年間の保証が付いており、購入して1年以内なら無料で修理してもらえる場合があります。ただし、無料で修理してもらえるのは自然故障の場合です。画面割れなどの、過失や事故による損傷は保証の対象外となります。
Apple Storeのメリットは、AppleCare+に加入していれば修理料金が安くなることです。加入しているなら活用することをおすすめします。
デメリットは店舗の予約が取りにくい場合があることと、iPhoneが初期化されてしまう恐れがあることです。修理に出す前に必ずバックアップを取らないといけません。
修理業者
Apple社とは関わりのないiPhoneの修理専門業者に依頼する選択肢もあります。
修理業者のメリットは、多くの場合データを初期化せずにそのままの状態で修理することです。バックアップの取り方が分からないという方におすすめです。
また、店舗にもよりますが予約が取りやすいことが多いです。更に、修理スピードもApple Storeに比べて速く、店舗に持ち込んだその日のうちに修理してもらえることもあります。
修理料金に関しても、Apple Storeより安い場合が多いです。AppleCare+に加入していないなら、修理業者に画面割れの修理を依頼するのもおすすめです。
ただし、店舗によって対応しているiPhoneのモデルや料金体系などは異なります。そのため、事前に修理業者のホームページを確認することをおすすめします。
まとめ
本記事ではiPhoneの画面が割れたまま使うのはよくない理由について解説しました。
画面が割れたまま使うと、iPhoneが水没する可能性もあります。iPhoneが水没すると、電源が入らなくなるなど致命的な故障に繋がる恐れがあります。
また、タッチパネルが反応しなくなったり、指を怪我したりする可能性もあります。更に、他人からだらしない人だと思われてしまうデメリットも見逃せません。
以上の理由から、iPhoneの画面割れは早めに解決することをおすすめします。AppleCare+に加入している場合は、Apple Storeに修理を依頼すると安く済む場合が多いです。加入していない場合は、修理業者に依頼した方がメリットが多いので、検討してみてください。
スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値
総務省登録修理業者として厳しい技術・品質をクリアしているため、安心して修理をお任せいただけます。どこに修理を依頼して良いのか分からない方は、お近くのスマホスピタルにご相談ください。
iPhoneの画面割れ修理費用などの詳細はこちら>>

CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。