
iPhone・スマホお役立ち情報
iPhoneの画面が真っ暗に!原因と対処方法について解説! | スマホスピタル
iPhoneの画面が真っ暗になってしまい、使えなくなったという方は多いのではないでしょうか。俗にブラックアウトと呼ばれるこの現象は、突然現れる場合も多くあります。
本記事ではiPhoneの画面が真っ暗になる原因と対処方法について解説します。また、画面が真っ暗にならないために気をつけるべきことについてもまとめました。
本記事を読むことで、iPhoneの画面が真っ暗になった場合にどうすれば良いかが分かります。iPhoneをお持ちの方はぜひお読みください。
Contents
ブラックアウトとは?

スマホの電源がついているにも関わらず、画面が真っ暗になったままで、ボタンを押しても画面に触れても全く反応がない状態のことをブラックアウトと呼びます。ブラックアウトする原因は、ソフトウェアの故障、本体の損傷などさまざまなものが考えられます。ブラックアウトが起きてしまうと、そのままスマホを放置していても直らないことが多いです。
また、iPhoneの場合、リンゴループと呼ばれる現象が起きる場合もあります。リンゴループとは、Appleのリンゴマークが表示されたままになる現象を指します。リンゴループになるのもソフトウェアの更新失敗やバッテリーの劣化など、さまざまな原因が考えられます。
iPhoneの画面が真っ暗になる原因
iPhoneの画面が真っ暗になる原因としては、次の6つが挙げられます。
- 充電切れ
- バックライトの故障
- 液晶割れ
- 基板の損傷
- アプリが立ち上がりすぎ
- ソフトウェアの不具合
これら6つの中に思い当たるものがないか探してみましょう。1つ1つの原因について詳しく解説していきます。
充電切れ
iPhoneの充電が単に切れているだけの可能性は大いにあります。充電が切れると当然、画面は真っ暗なままです。また、少しだけ充電が残っていてもつかない場合もあります。
1時間程度充電してみて、それでもつかないか試してみましょう。
バックライトの故障
バックライトとは、画面の裏側に付けられた光源のことで、画面の明るさを調整する役割を担っています。バックライトが故障すると画面が見えなくなってしまいます。また、よく見ると、うっすらと見える場合もあります。
液晶割れ
iPhoneを落としたり、画面に圧力をかけたりすることで、液晶が割れてしまうことはあります。液晶が割れてしまうと、内部から水が侵入し、液晶を駄目にしてしまう恐れもあります。画面割れを放置する人は多いですが、多くの被害をもたらす可能性もあります。
基板の損傷
iPhoneが水没したり落としたりすることで、基板が駄目になってしまうことはあります。基板が損傷したりショートしたりすると、画面割れが起きなくても映らなくなることがあります。このような被害を防ぐためには、やはりスマホを落とさないようにすることが大切です。
アプリが立ち上がりすぎ
iPhoneのアプリが複数同時に立ち上がると、iPhoneに負荷がかかってしまい、強制的にシャットダウンしてしまうことがあります。
iPhoneにはホームボタンというものがあり、押すとアプリからホームに戻ることができます。しかし、ホームボタンを押しただけでは、アプリを閉じることができず、裏でまだ動いているのです。
使わないアプリはきちんと閉じないと、iPhoneが徐々に重くなってしまいます。
ソフトウェアの不具合
iPhoneの画面が真っ暗になってしまう場合、ハードウェアの故障が原因の可能性もありますが、ソフトウェアの方に問題があることもあります。
たとえば、iPhoneのiOSのアップデートに失敗してしまうと、画面がつかなくなってしまうことがあります。OSの更新は通信環境が悪いと失敗してしまうことがあるので、通信状態が良いときに行うことをおすすめします。
iPhoneの故障原因を特定するには?
iPhoneの故障原因を特定する場合、ひとまずサイレントスイッチを押しましょう。サイレントスイッチとは、iPhoneの左上にあるスイッチのことです。
サイレントスイッチを押した結果、iPhoneから音がしたり振動がしたりした場合、「電源はついているが画面が見えない」ということになります。その場合、後述する「強制再起動」などの方法で直る場合があります。
サイレントスイッチを押しても何も反応がない場合、本体が起動していない可能性があります。つまり、バッテリーが切れているということですので、充電状況を確認することで改善されるかもしれません。
iPhoneの画面が真っ暗になった場合の対処方法
続いて、iPhoneの画面が真っ暗になった場合の対処方法について解説します。iPhoneが使えなくなった場合、次の4つを試してみる選択肢があります。
- 充電状況を確認する
- 強制再起動を行う
- OSを強制アップデートする
- iPhoneを初期化する
これらは無理して自分で行う必要はありません。最初の「充電状況を確認する」以外は、実行することにリスクもあります。よく分からない方は自分で行うよりも、スマホ修理業者などのプロに相談することをおすすめします。
1つ1つの対処方法について詳しく解説していきます。
充電状況を確認する
サイレントスイッチを押しても反応がない場合、きちんと充電できてない恐れがあります。
充電器の差し込み口にゴミが入っていると、充電できない場合があるので確認してみましょう。また、電源タップのスイッチがオフになっていないかも確かめてみるべきです。
純正以外の充電器を使っている場合は、一度純正のもので試してみましょう。非純正の充電器は物によっては正しく充電できないことがあります。
充電器を変えても充電できない場合、iPhoneのバッテリーの故障かもしれません。バッテリーはApple Storeや修理業者などで交換してもらえます。ただ、バッテリーが故障するくらいiPhoneを使っているなら、iPhone自体の寿命が近い場合も多く、買い替えた方が良い可能性もあります。
強制再起動を行う
サイレントスイッチを押すと反応する場合、ソフトウェアの不具合によって故障している可能性があります。この場合、強制再起動によって改善される可能性があります。再起動することで、ソフトウェアが一旦閉じられるためです。
ただし、強制再起動は本体にダメージを与える行為でもあります。どうしても他に手段がないときのみ行いましょう。
強制再起動の方法は次のとおりです。
- 音量を上げるボタンを押して素早く放す
- 音量を下げるボタンを押して素早く放す
- サイドボタンを長押しする
参考:iPhoneを強制的に再起動する – Apple サポート (日本)
OSを強制アップデートする
OSのアップデートの失敗によって画面が真っ暗になってしまった場合、OSを強制アップデートさせる方法があります。こちらも本体にダメージを与える行為ですので、自己責任で行ってください。
強制アップデートの方法は次のとおりです。
- iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続
- パソコンでiTunesを開く
- iPhoneを上記の手順で強制再起動してリカバリモードにする
- パソコン上でデバイスを選択
- 「アップデート」を選択
参考:iPhone や iPod touch をアップデートまたは復元できない場合 – Apple サポート (日本)
iPhoneを初期化する
アップデートしても直らない場合、iPhoneを初期化させるという手もあります。初期化とは、購入時点の状態にiPhoneを戻すことです。
初期化すると、スマホに保存しているデータやインストールしたアプリはすべて消されてしまいますので、消えても問題ない場合のみ行ってください。
初期化の方法は次のとおりです。
- iPhoneとパソコンをUSBケーブルで接続
- パソコンでiTunesを開く
- iPhoneを上記の手順で強制再起動してリカバリモードにする
- パソコン上でデバイスを選択
- 「復元」を選択
それでもiPhoneの画面が直らない場合

iPhoneの画面が真っ暗なまま改善されない場合、対処方法としては次の3つがあります。
- Appleに修理してもらう
- 修理業者に修理してもらう
- iPhoneを買い替える
1つ1つの選択肢について詳しく解説していきます。
Appleに修理してもらう
AppleはApple製品の持込修理・配送修理を受け付けています。Appleの公式サイトから、Apple StoreやApple正規サービスプロバイダの予約や配送修理の予約を行うことができます。
Apple修理のメリットは純正パーツで修理してもらえる点です。純正パーツのため使用感が前と変わらず、違和感なく使うことができます。
また、「AppleCare+ for iPhone」に加入している場合、修理費用を安くすることが可能です。例としてiPhone12、iPhone13、iPhone14の場合、「画面のひび割れ(前面のみ)または、背面ガラスの損傷」の場合、3,700円(税込)で修理してもらえます。
その他の損傷に関しては、12,900円(税込)になります。更に、バッテリー容量が購入時点から80%未満になっている場合、無料でバッテリー交換を行ってもらえます。
※2023年8月時点
ただし、「AppleCare+ for iPhone」に加入していない場合、修理料金が高くなってしまう可能性があります。
その他、Apple Storeなどは予約が取りにくいことがあるのと、データを保護してもらえずiPhoneが初期化されて返ってくることがあるのがデメリットと言えます。
修理業者に修理してもらう
iPhoneの修理は、非正規のスマホ修理業者に依頼する手もあります。スマホ修理業者には、メーカー修理にないメリットがいくつかあります。
まず、修理業者は修理費用が安いです。「AppleCare+ for iPhone」に加入していない場合は、修理業者の方が安く対応してもらえることが多いです。
また、店舗にもよりますが、予約が取りやすく修理スピードも早いことが多いです。また、来店予約が不要なケースもあります。iPhoneを早く使えるようにしたい方におすすめです。
加えて、メーカー修理とは異なり、データを消さずに修理してくれる場合が多いです。
デメリットとしては、非正規の業者は非純正パーツを使って修理するため、使用感が変わってしまうことがある点です。ただ、この点さえ問題なければ、修理費用を安く抑えられる修理業者に依頼するのはおすすめできます。
iPhoneを買い替える
iPhoneの画面が真っ暗になってしまう場合、故障原因によっては修理料金が高くなってしまう可能性があります。修理料金が高くなる場合、買い替えた方が良いという考えもあります。
大切なのは、「この金額までなら修理費用がかかっても良い」という上限も決めておくことです。上限を決めておけば、Appleや修理業者から修理費用を提示された際に、修理を依頼するかどうかをすぐに決断することができます。

iPhoneの画面が再度真っ暗にならないためには?
iPhoneをブラックアウトさせないためには、丁寧にiPhoneを扱うことが大切になります。
たとえば、iPhoneを地面や水に落とさないためには、ストラップやスマホベルトを活用する、といった対処方法が有効でしょう。iPhoneは精密機器ですので、本体に衝撃が加わったり水が侵入したりするだけで壊れてしまう場合があります。
後は、使わないアプリはしっかり閉じることが大切です。アプリを同時起動させると、iPhoneに負荷がかかってしまいます。
他には、iPhoneのストレージ容量を圧迫させないように気をつけましょう。使ってないファイルやキャッシュは定期的に削除します。
iPhoneのトラブルに備えてバックアップを
「今まで問題なく使えていたが、急にiPhoneの画面が真っ暗になった」ということは多くあります。強制再起動や初期化などを行っても、iPhoneが復活するとは限りません。復活しない場合買い替えが必要になるだけでなく、データの取り出しが困難になってしまいます。
そのため、万が一のトラブルに備えて、しっかりバックアップを取ることが大切です。バックアップを取っておけば、新しいスマホにデータを移行させることができます。
まとめ
本記事ではiPhoneの画面が真っ暗な場合の対処方法についてまとめました。iPhoneの画面が真っ暗になったまま動かない場合、何をすべきなのかお分かりいただけたかと思います。
画面が真っ暗になった場合、まずは落ちついて原因を特定することが大切です。もしかしたら、単に充電が切れているだけかもしれません。サイレントスイッチを押して何も反応がない場合、充電切れの可能性があります。
充電切れではない場合、iPhoneを強制再起動させる必要があります。それでも直らない場合は、強制アップデートや初期化といったことを行わなくてはいけない可能性があります。ただ、これらは初心者には難しいため、不安な方は無理して行う必要はありません。
iPhoneの画面が真っ暗になってしまった場合、メーカーやスマホ修理業者などのプロに相談するのが良いでしょう。


CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。