
iPhone・スマホお役立ち情報
iPhoneのカメラレンズの修理料金は?依頼先別に解説! | スマホスピタル
iPhoneのカメラレンズが壊れてしまったが、修理にいくらかかるのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。あまり修理代が高くない場合、買い替えた方が安くなってしまうため、気になるところでしょう。
本記事ではiPhoneのカメラレンズの修理料金について解説します。壊れたカメラレンズは早めに修理すべき理由や、カメラレンズを壊さないようにする方法についてもまとめました。
本記事を読むことでiPhoneのカメラレンズの修理料金の目安が分かり、安心してiPhoneを修理に出すことができるでしょう。iPhoneの修理料金について知りたい方はぜひお読みください。
Contents
iPhoneのカメラレンズは修理した方が良い理由

iPhoneのカメラレンズが壊れていても、そのまま放置している方は多いかもしれません。しかし、カメラレンズの故障はなるべく早く修理した方が良いです。その理由は次の3つです。
- 写真が正常に撮れない
- QRコードが読み取れない
- 他の箇所にも影響が及ぶ可能性がある
1つ1つの修理した方が良い理由について詳しく解説していきます。
写真が正常に撮れない
iPhoneのカメラレンズが割れたり汚れが入ったりすると、写真が正常に撮れない可能性があります。せっかくカメラの性能が高いiPhoneを購入したのに、使えないのはもったいないです。
写真が正常に撮れないと、写真をいざ撮りたくなったときに困ります。仕事でも、写真を撮ってほしいと言われることがあるかもしれません。
QRコードが読み取れない
カメラレンズが故障すると、QRコードが読み取れなくなる可能性があります。QRコードを読み取る際にエラーが発生したり、読み取るまでに時間がかかったりすることもあります。
QRコードが読み取れないとPayPayなどのQRコード決済を使うことができません。また、仕事で取引先などがWebページをQRコードにして共有してきた場合、確認することができなくなってしまいます。
普段写真を撮らないという方もQRコードが使えないと不便でしょう。
他の箇所にも影響が及ぶ可能性がある
iPhoneのカメラレンズが故障すると、他の箇所にも影響が及ぶ可能性があります。カメラレンズのヒビから水やゴミが入った結果、内部のパーツが駄目になることがあるためです。
たとえば、バッテリーが故障して充電ができなくなったり、iPhoneの電源がつかなくなったり、といった致命的な不具合が起きる可能性もあります。他の箇所まで故障すると、修理費用が高くなってしまい、買い替えた方が安くなる場合もあるでしょう。逆に、カメラのみの修理ならそこまで修理費用が高くなることはないです。
iPhoneのカメラレンズの故障例

iPhoneのカメラレンズの故障例としては、次のようなものが挙げられます。
- レンズが割れた
- ピントが合わない
- 何も映らない
- 水玉のようなものが映る
一見すると問題なく写真が撮れているようでも、よく見ると写真の一部がおかしくなっていた、ということはあります。少しでも写真に違和感を覚えたら、カメラレンズにヒビなど入っていないか、カメラアプリが正しく動作しているか、を確認しましょう。
1つ1つのカメラレンズの故障例について詳しく解説していきます。
レンズが割れた
iPhoneのカメラレンズが割れてしまうことは多くあります。割れてしまう原因の多くは、iPhoneの落下によるものです。iPhoneのカメラは本体から出っ張っているため、落としたときに被害を受けやすくなっています。
また、iPhoneを落とさなくても、ポケットなどに入れて圧力をかけてしまった場合、レンズが割れることがあります。ポケットやかばんに入れる際は注意が必要です。
iPhoneを落としたり圧力をかけてしまった場合、カメラに何か問題が起きてないか確認してみましょう。
ピントが合わない
カメラレンズの故障により、ピントが合わなくなってしまうことがあります。iPhoneカメラには自動でピントを合わせる機能が搭載されているのですが、この機能が壊れてしまうと、写真がぼやけてしまいます。
写真がぼやけてしまう場合、カメラレンズの故障を疑った方が良いでしょう。
何も映らない
iPhoneのカメラに何も映らない、というときがあります。この現象はブラックアウトと呼ばれています。カメラアプリを起動しても、シャッターが押せなかったり、フラッシュライトが点灯しなかったりすることもあります。
何も映らない場合、カメラレンズの故障かもしれませんし、アプリの不具合かもしれません。原因を特定したい場合は、修理業者などのプロに診てもらうと良いでしょう。
水玉のようなものが映る
撮った写真に水玉のようなものが映ることがありますが、これはiPhoneのカメラレンズの破損や水の侵入が原因の可能性があります。一見正常に写真が撮れているようでも、よく見ると小さな水玉が映っていることがあります。
iPhoneのカメラレンズの修理料金
続いて、iPhoneのカメラレンズの修理料金について解説します。カメラレンズを修理する方法には次の2つがあります。
- Appleに修理を依頼する
- 修理業者に修理を依頼する
Appleと修理業者は異なる会社ですので、当然修理料金もサービス内容も異なります。それぞれの修理料金やサービス内容を把握し、よりお得に修理できる方を選択することが大切です。
それぞれの料金形態や料金相場について詳しく解説します。
Appleの場合
Apple社ではiPhoneの修理を受け付けています。Appleの公式サイトからApple StoreやApple正規サービスプロバイダの来店予約や配送修理の予約を行うことが可能です。
Appleの修理料金は、「AppleCare+ for iPhone」に加入しているかどうかで大きく変わります。加入している場合、カメラレンズの修理は一律12,900円(税込)で行ってもらえます。
加入していない場合は、iPhoneの機種によって修理料金が異なります。以下に、iPhoneの背面カメラの修理料金目安をまとめました。
機種 | 修理料金目安(税込) |
iPhone14 | 21,800円 |
iPhone14 Plus | 21,800円 |
iPhone14 Pro | 29,800円 |
iPhone14 Pro Max | 29,800円 |
iPhone13 | 21,800円 |
iPhone13 mini | 21,800 円 |
iPhone13 Pro | 26,800円 |
iPhone13 Pro Max | 26,800円 |
iPhone12 | 21,800円 |
iPhone12 mini | 21,800円 |
iPhone12 Pro | 26,800円 |
iPhone12 Pro Max | 26,800円 |
※2023年8月時点
参考:iPhone の修理サービス – Apple サポート (日本)
「AppleCare+ for iPhone」に加入していない場合よりも、修理料金が2倍近く高くなってしまいます。そのため、修理料金を安くしたいという場合、次に説明する修理業者に依頼することも視野に入れてみると良いかもしれません。
修理業者の場合
スマホ修理業者はAppleとは関わりのない非正規の業者です。全国にさまざまな種類のスマホ修理業者があります。個人で運営しているものから全国何店舗も運営している大手のものまで、幅広くあります。
修理業者のカメラレンズの修理料金は、業者によって異なります。ここでは、大手のスマホ修理業者であるスマホスピタルの新宿アルタ店の修理料金目安をまとめてみました。
機種 | 修理料金目安(税込) |
iPhone14 | 要お問合わせ |
iPhone14 Plus | 要お問合わせ |
iPhone14 Pro | 要お問合わせ |
iPhone14 Pro Max | 要お問合わせ |
iPhone13 | 14,800円〜 |
iPhone13 mini | 14,800円〜 |
iPhone13 Pro | 14,800円〜 |
iPhone13 Pro Max | 14,800円〜 |
iPhone12 | 12,800円〜 |
iPhone12 mini | 12,800円〜 |
iPhone12 Pro | 12,800円〜 |
iPhone12 Pro Max | 12,800円〜 |
※2023年8月時点
参考:カメラレンズ交換 | スマホスピタル【総務省登録修理業者】
基本的にはメーカーよりも修理業者の方が、安く修理を行えます。メーカーは純正パーツで修理しますが、修理業者は非純正パーツを使って修理するためです。

iPhoneを修理に出す際に料金以外に考えるべきポイント
修理料金以外にも、iPhoneを修理に出す際は考えるべきことがいくつかあります。修理に出すメーカーや業者を選ぶ際は、次の3つのポイントも意識しましょう。
- 修理スピード
- データ保護の有無
- 信頼性の高さ
これら3つのポイントに関しても満足できるメーカー・業者を選ぶことが大切です。1つ1つの選定ポイントについて詳しく解説していきます。
修理スピード
iPhoneの修理スピードはメーカーよりも非正規の修理業者の方が早いです。カメラレンズの故障の場合、最短即日で修理してくれることもあります。
Apple Storeでも故障内容によっては即日に修理してくれることはありますが、Apple Storeは混むことが多いのが難点です。特に土日は中々予約が取れないこともあります。また、Appleに配送修理を依頼する場合、平均1週間ぐらいはかかることが多いです。
データ保護の有無
データを保護してくれるかどうかも大事なポイントです。メーカー修理の場合、基本的にはデータを保護してくれず、修理後のiPhoneは初期化されている可能性もあります。そのため、事前にバックアップを取っておく必要があります。
一方で修理業者は、データはそのままの状態でお返し。そのため、バックアップの取り方が分からない方は修理業者の方が安心できるでしょう。
※カメラレンズ修理とは別メニューでバックアップを取る事やデータ移行をすることは可能です。
信頼性の高さ
信頼性の高さも大事なポイントです。
Apple修理に関しては信頼性が非常にあります。安心して修理を任せられるというのは、メーカー修理の強みでしょう。
また、スマホ修理業者であっても、信頼できる業者は多くあります。まず確認したいポイントは、「総務省登録修理業者」であるかどうかです。スマホ修理事業を行うなら、必ず総務省登録は行わなければいけないものとなっています。そのため、修理業者を選択する際は、公式サイトに登録業者であることの旨が書かれているか調べましょう。
もう1つのポイントは、修理実績の多さです。これまで何件もの修理対応を行ってきたということは、お客さんから信頼されていることの証でもあります。また、これまで幅広い故障に対応してきた分、技術力も高いことが予想されます。
iPhoneのカメラレンズを壊さないためには?
最後に、iPhoneのカメラレンズを壊さないためにはどうすれば良いのか、について解説しました。iPhoneのカメラは本体から出っ張っているうえに、年々大きくなっているため、iPhoneを落としたときに壊れやすくなっています。
そこで、次の3つの対策を行いましょう。
- 他の物と一緒にポケットに入れない
- カバーやケースでレンズを覆う
- 保護フィルムを付ける
これらの対策を行えば、万が一iPhoneを落としても、カメラレンズが傷つかない可能性があります。1つ1つの対策について詳しく解説していきます。
他の物と一緒にポケットに入れない
iPhoneは鍵など他の物と一緒にポケットに入れないことが大切です。他の物と一緒にポケットに入れると、カメラレンズが傷ついてしまう恐れがあります。
カバーやケースでレンズを覆う
iPhoneのカメラレンズはカバーやケースで覆うようにすると安心です。スマホケースの中には、カメラレンズまでしっかり覆ってくれるものもあります。また、写真を撮る際は、ケースを上に動かすだけでレンズをむき出しにできるものもあります。
保護フィルムを付ける
カメラレンズには保護フィルムを付けておくと安心です。保護フィルムを付けることで、万が一iPhoneを落としても、レンズが割れない確率を高めることができます。
また、保護フィルムはレンズが割れてしまった際の応急処置としても使えます。修理に出すまでの間は保護フィルムを付けておき、水やゴミが侵入するのを防ぎましょう。
まとめ
本記事ではiPhoneのカメラレンズの修理料金について解説しました。「AppleCare+ for iPhone」に加入しているなら、Appleに修理してもらった方が安くなる可能性があります。しかし加入していない場合は、非正規の修理業者に依頼した方が安い場合が多いです。
iPhoneのカメラレンズは壊れやすいので、保護フィルムを付けるなどにして、丁寧に扱うことが大切です。レンズが割れてしまった場合、なるべく早く修理に出すことをおすすめします。早く修理に出した方が、iPhoneの他のパーツにまで被害を及ぼすことを防ぎやすくなり、修理料金を安くすることに繋がります。


CONTACT
お気軽にお問い合わせください
ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。