お役立ち情報
SCROLL DOWN

iPhone・スマホお役立ち情報

iPhoneのカメラレンズの修理料金は?依頼先別に解説! | スマホスピタル

iPhoneのカメラレンズが壊れたが、修理にいくらかかるのか分からない、という方も多いのではないでしょうか?修理代が高い場合は買い替えも検討できるため、気になるところです。

本記事ではiPhoneのカメラレンズの修理料金について解説します。壊れたカメラレンズは早めに修理すべき理由や、カメラレンズを壊さないようにする方法についてもまとめました。

本記事を読むことでiPhoneのカメラレンズの修理料金の目安が分かり、安心してiPhoneを修理に出すことができるでしょう。iPhoneの修理料金について知りたい方はぜひお読みください。

iPhoneのカメラレンズは修理した方が良い理由

iPhoneのカメラレンズが壊れていても、そのまま放置している方は多いかもしれません。しかし、カメラレンズの故障はなるべく早く修理した方が良いです。その理由は次の6つです。

  • 写真が綺麗に撮れなくなる
  • 写真に異物が映り込む
  • ピントが合わなくなる
  • QRコードが読み取れなくなる
  • カメラが壊れる
  • iPhone本体が壊れる

正常に写真が撮れなくなる

iPhoneのカメラレンズが割れ、ヒビが写真に映り込むと写真が綺麗に撮れなくなります。

カメラが高性能なことで有名なiPhoneですが、そのカメラが使えなくなることは大きなデメリットと言えます。

写真に異物が映り込む

レンズ割れの隙間から、カメラ内部に埃やゴミが混入すると写真に売り込むようになります。

一見正常に写真が撮れているようでも、よく見ると共通して小さな点や線が映っていることがあります。

ピントが合わなくなる

カメラレンズの故障により、ピントが合わなくなってしまうことがあります。

iPhoneカメラには自動ピント機能が搭載されていますが、レンズのヒビにフォーカスが当たるようになると、写真が常にぼやけたような感じになってしまいます。

QRコードが読み取れなくなる

カメラレンズが故障すると、QRコードの読み取りにも支障が出ます。

QRコードが読み取れないと、PayPayなどのQRコード決済を使うことができません。また仕事で取引先がWebページをQRコードにして共有してきた場合なども、確認することができなくなってしまいます。

カメラが壊れる

iPhoneのカメラ自体が壊れる可能性が上がります。

症状としては、カメラアプリを起動してもシャッターが押せなくなったり、フラッシュライトが点灯しなかったり等。その場合はカメラレンズ修理ではなく、カメラの交換修理となるため、費用もその分増えてしまいます。

本体の故障リスクが上がる

iPhoneのカメラレンズが故障すると、本体そのものが故障する可能性が上がります。

カメラレンズにヒビが入ると本体内部に浸水しやすくなり、パーツの腐食や基板のショートを招きます。充電できない、電源が入らないといった致命的な症状に発展するケースもあり、こういった場合は高額な修理費用が掛かってしまいます。

iPhoneのカメラレンズの修理料金

 

モデル Apple

(AppleCare+あり)

Apple

(AppleCare+なし)

スマホスピタル
iPhone 14 12,900円 23,800円 要お問合せ
iPhone 13 14,300円〜
iPhone 12 12,300円〜
iPhone 11 サポート終了 サポート終了 9,300円〜
iPhone X 8,300円〜
iPhone SE (第2世代) 7,200円〜
iPhone 8 7,200円〜
iPhone 7 6,200円〜

※価格は税込
Apple / 修理サービスのタイプ「背面カメラ」の料金 (2024年3月時点)
※スマホスピタル 新宿アルタ店 料金例 (2024年3月時点)

iPhoneのカメラレンズ修理費用は、6,200〜23,800円が目安です。

Appleの修理料金は、AppleCare+に加入しているかどうかで大きく変わります。加入している場合はiPhone 12~14に限りますが、一律12,900円。ただし、Appleでの修理はデバイス初期化が必須な点、修理期間として5〜10日間かかる点には注意しましょう。

AppleCare+未加入の方、出来るだけ費用や時間を抑えたい方は、スマホスピタルをはじめとする民間の修理店がおすすめです。スマホスピタルでは基本的にデータはそのまま、修理時間も最短即日で対応が可能です。

iPhone修理料金ページへ

iPhoneのカメラレンズの修理事例

ここでは実際にスマホスピタルにご相談いただいた「iPhoneのカメラレンズの修理事例」をご紹介します。

  • 修理事例1:カメラレンズが割れたiPhone 13
  • 修理事例2:ヒビが写真に映り込むiPhone 8

修理事例1:カメラレンズが割れたiPhone 13

カメラレンズが大きく割れ、カメラ本体が露出してしまったiPhone 13の修理事例です。

まずは割れたカメラレンズを丁寧に剥がしますが、これ自体かなり繊細な作業です。新しいレンズを貼り付ける前にエタノールで汚れをクリーニング。レンズの浮きもなく綺麗にレンズがはまっています。カメラの動作確認をして修理完了です。

カメラレンズが割れたiPhone 13」の詳細はこちら>>

修理事例2:ヒビが写真に映り込むiPhone 8


カメラ本体のレンズが割れ、ヒビが写真に映り込むようになってしまったiPhone 8の修理事例です。

外装レンズではなく、カメラ自体を新品に交換する必要があるため分解修理を実施。交換後の動作確認ではカメラが正常に動くことを確認できました。

外装レンズの交換よりも費用はどうしても上がりますが、スマホスピタルではカメラ本体のトラブルにも対応しています。

ヒビが写真に映り込むiPhone 8」の詳細はこちら>>


iPhone修理料金ページへ

iPhoneを修理に出す際に料金以外に考えるべきポイント


修理料金以外にも、iPhoneを修理に出す際は考えるべきことがいくつかあります。修理に出すメーカーや業者を選ぶ際は、次の3つのポイントも意識しましょう。

  • 修理スピード
  • データ保護の有無
  • 信頼性の高さ

これら3つのポイントに関しても満足できるメーカー・業者を選ぶことが大切です。1つ1つの選定ポイントについて詳しく解説していきます。

修理スピード

iPhoneの修理スピードはメーカーよりも非正規の修理業者の方が早いです。カメラレンズの故障の場合、最短即日で修理してくれることもあります。

Apple Storeでも故障内容によっては即日に修理してくれることはありますが、Apple Storeは混むことが多いのが難点です。特に土日は中々予約が取れないこともあります。また、Appleに配送修理を依頼する場合、平均1週間ぐらいはかかることが多いです。

データ保護の有無

データを保護してくれるかどうかも大事なポイントです。メーカー修理の場合、基本的にはデータを保護してくれず、修理後のiPhoneは初期化されている可能性もあります。そのため、事前にバックアップを取っておく必要があります。

一方で修理業者は、データはそのままの状態でお返し。そのため、バックアップの取り方が分からない方は修理業者の方が安心できるでしょう。
※カメラレンズ修理とは別メニューでバックアップを取る事やデータ移行をすることは可能です。

信頼性の高さ

信頼性の高さも大事なポイントです。

Apple修理に関しては信頼性が非常にあります。安心して修理を任せられるというのは、メーカー修理の強みでしょう。

また、スマホ修理業者であっても、信頼できる業者は多くあります。まず確認したいポイントは、「総務省登録修理業者」など信頼できる業者であるかどうかです。

修理実績の多さもポイントです。これまで何件もの修理対応を行ってきたということは、お客さんから信頼されていることの証でもあります。また、これまで幅広い故障に対応してきた分、技術力も高いことが予想されます。


iPhone修理料金ページへ

iPhoneのカメラレンズを壊さないためには?


最後に、iPhoneのカメラレンズを壊さないためにはどうすれば良いのか、について解説しました。iPhoneのカメラは本体から出っ張っているうえに、年々大きくなっているため、iPhoneを落としたときに壊れやすくなっています。

そこで、次の3つの対策を行いましょう。

  • 他の物と一緒にポケットに入れない
  • カバーやケースでレンズを覆う
  • 保護フィルムを付ける

これらの対策を行えば、万が一iPhoneを落としても、カメラレンズが傷つかない可能性があります。1つ1つの対策について詳しく解説していきます。

他の物と一緒にポケットに入れない

iPhoneは鍵など他の物と一緒にポケットに入れないことが大切です。他の物と一緒にポケットに入れると、カメラレンズが傷ついてしまう恐れがあります。

カバーやケースでレンズを覆う

iPhoneのカメラレンズはカバーやケースで覆うようにすると安心です。スマホケースの中には、カメラレンズまでしっかり覆ってくれるものもあります。また、写真を撮る際は、ケースを上に動かすだけでレンズをむき出しにできるものもあります。

保護フィルムを付ける

カメラレンズには保護フィルムを付けておくと安心です。保護フィルムを付けることで、万が一iPhoneを落としても、レンズが割れない確率を高めることができます。

また、保護フィルムはレンズが割れてしまった際の応急処置としても使えます。修理に出すまでの間は保護フィルムを付けておき、水やゴミが侵入するのを防ぎましょう。

iPhoneのカメラレンズ修理は『スマホスピタル』にお任せください!



iPhoneのカメラレンズの修理をご検討中であれば『スマホスピタル』にお任せください。レンズ割れの交換だけでなく、フロントカメラやバックカメラの交換修理にも対応しています。

スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。総務省登録修理業者として厳しい技術・品質をクリアしているため、安心して修理をお任せいただけます。また、修理後もパーツ交換を伴う修理なら、保証期間を最長6カ月(一部パーツを除く)用意しており、保証期間中は何度でも再修理を承ります。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

データは基本的にそのまま、修理に関しても最短即日で修理が可能です。ご予約不要で飛び込みのご来店でも無料相談・お見積りを承っております。どこに修理を依頼して良いのか分からない方は、お近くのスマホスピタルにぜひご相談ください。

即日iPhone修理のスマホスピタルへ_店舗一覧
CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。