お役立ち情報
SCROLL DOWN

Android修理について

Galaxyの画面修理について|値段が安いお店や修理期間を解説 | スマホスピタル


画面が割れてしまった。液晶不良を起こしてしまった。画面が真っ暗で何も映らなくなってしまった等々、Galaxyの画面故障に関してお困りではありませんか?

Galaxyをはじめ、スマートフォンはタッチ操作で全てを行うことから、致命的な症状に繋がることも少なくありません。特に画面が完全に映らなくなってしまうと、スマホ内のデータにアクセスできなくなるため、スマホの買い替えはおろか、バックアップも取ることができません。

修理が必要なことは分かるが、修理のことは詳しくない。そんな方も多いと思います。

そこで今回は「Galaxyの画面修理」において特に疑問の多い、修理先・修理費用・修理期間・データの取り扱いに関してわかりやすく解説していきたいと思います!

Galaxyの画面修理は無料でできる?


Galaxyの画面修理が無料になるケースは、一般的に「保証期間内」かつ「自然故障」に該当する場合のみであり、落下や衝撃による過失故障は有償修理となります。

GalaxyはSamsung・docomo・au・SoftBankなど購入先によってモデルがそれぞれありますが、いずれも保証期間は新品購入から1年間。この期間内に通常使用の範囲で画面の映りに問題が発生したり、タッチが反応しない等、明らかに初期不良の症状である場合は無償修理や本体交換ができます。

ただし、過失による故障の際でも、各社がそれぞれ提供する「有料の保証プラン」に加入している場合については、数千円で修理が可能です。
※保証適用の料金はメーカー・キャリアにより異なります。

Galaxyの画面修理はどこでできる?

依頼先 画面修理で使える保証
Samsung 「Galaxy Care」加入者は修理料金の一部免除 or 無償修理
docomo 「ケータイ補償サービス / smartあんしん補償」加入者は修理料金の一部免除
au 「故障紛失サポート/故障紛失サポート with cloud」加入者は修理料金の一部免除
Softbank 「あんしん保証パックプラス」加入者は修理料金の一部免除
民間のスマホ修理店 特にないが、メーカーやキャリアよりも修理料金が安い

※各社ともに保証適用には条件があります。

Galaxyの画面修理の依頼先は主に、Samsungでのメーカー公式修理、docomo・au・SoftBank等のキャリアでの修理、民間企業が運営するスマホ修理店での3つです。

画面割れ等の過失故障は有償修理に該当する故障になりますが、過失による故障の修理料金を安く済ませるという点では、各社の提供する有料保証プランへの加入が必須条件となっています。

なお、修理方法としては「店頭修理」と「宅配修理」の2つがありますが、Samsung・docomo・auモデルに関しては「Galaxy Harajuku」での店頭修理が利用可能。また一部のドコモショップでは「Galaxyリペアコーナー」が設けられており、docomoユーザーの方はそちらでも店頭修理が利用できます。

宅配修理については場所を選ばず修理依頼が可能なものの、配送期間が発生するため修理期間を要する点には予め注意してください。なお、宅配修理の依頼は各社のWebページから申請するのが一般的です。

各社の有料保証プランに未加入の方、店頭修理にて即日修理をご希望の方に関しては、民間のスマホ修理店も選択肢の1つです。画面修理で使える保証は特にありませんが、メーカーやキャリアに比べて修理料金が安いという点もあり、当店スマホスピタルでは多数のお客様からGalaxyの修理を承っております。

Galaxyの画面修理にかかる料金は?

シリーズ SAMSUNG スマホスピタル
Aシリーズ ~22,000円 17,800円〜
Sシリーズ ~49,500円 13,800円〜
Noteシリーズ ~49,500円 14,000円〜

※税込価格 / Galaxy Harajuku店頭修理 / スマホスピタル 新宿アルタ店 保証適用外の修理料金(2025年1月時点)

Galaxyの画面修理費用は、13,800円〜110,000円(税込)が目安金額になります。

厳密な金額に関しては、ご使用中のモデル・故障状態・修理内容によって確定するため、一概にいくらと言い切ることはできません。そのため、まずはご希望の修理先にて見積もりをご依頼ください。

なお、注意点としては修理先によって修理対象モデルが異なります。特に旧世代モデルをご使用の方は「Galaxy Harajuku」やドコモショップ「Galaxyリペアコーナー」で修理を受けられないケースも多いため、来店前に問い合わせを行っておくことをおすすめします。

Androidの画面修理費用などの詳細はこちら>>

Galaxyの画面修理にかかる期間は?

修理先 修理期間
Samsung オンライン修理 宅配修理:1週間前後
Samsung Galaxy Harajuku 店頭修理:60分~(最短即日)
docomo・au・SoftBank 宅配修理:1~2週間
docomo Galaxyリペアコーナー 店頭修理:60分~(最短即日)
民間のスマホ修理店 ※スマホスピタルの場合 店頭修理:60分~(最短即日)

※混雑状況・パーツの在庫状況・事前予約の有無で異なります。

Galaxyの画面修理にかかる期間は、60分〜2週間が目安です。

前述のとおり、宅配修理と店頭修理では後者に利があり、出来るだけ早く修理を済ませたい方は店頭修理がおすすめです。

ただし、Samsung・docomo・au・SoftBankでの修理は、いずれも「購入証明書(保証書や領収書)」が必要になります。端末以外の付属品を捨ててしまった場合、修理を受けられない可能性もある点には予め注意しましょう。

Galaxyの画面修理でデータはどうなる?

修理先 データの取り扱い
Samsung オンライン修理 修理依頼時に本体初期化が必須
Samsung Galaxy Harajuku 修理の際に本体が初期化される
docomo・au・SoftBank 修理依頼時に本体初期化が必須
docomo Galaxyリペアコーナー 故障箇所によっては初期化される ※
民間のスマホ修理店 ※スマホスピタルの場合 基本的にデータはそのままで修理

※参考:SAMSUNG / Galaxy Harajuku店頭修理 / Galaxy製品の修理受付 / Galaxyリペアコーナー

Galaxyの画面修理の際は一般的に本体初期化(データ削除)が必要であり、民間のスマホ修理店のみが初期化が不要となっています。

したがって、基本的に修理の際はバックアップが必要となりますが、バックアップの保存先の容量には注意が必要です。例えば、クラウドストレージのGoogle Oneを保存先とする場合、無料版では最大15GBまでの保存容量となっており、写真・動画・アプリの全てが保存できないことがほとんどです。

パソコンをお持ちの方は、パソコンの空き容量に応じて制限なくバックアップが可能ですが、お持ちでない場合はGoogle Oneの有料版へのアップグレードが必要になります。料金は100GBプランで月額250円(税込)、2TBで月額1,340円です。

なお、Google Oneの有料版はサブスクリプションとなるため、解約手続きをしない限り請求され続けてしまう点には注意してください。

Galaxyの画面修理は自分でできる?

結論から言うと、Galaxyの画面修理は難易度が高いため自己修理は非推奨です。

Galaxyの画面パーツは各ショッピングサイト等で販売されており、自己修理自体は不可能ではありません。ただし、Galaxyの画面はビス留めではなく、強力な接着剤によって固定されており、素人修理による分解で端末が全損してしまう危険性があります。

また画面は操作性に直結するパーツとなるため、仮に自己修理に成功したとしても、パーツ選びに失敗している場合は操作感が著しく悪化してしまうこともあります。

これらの点を踏まえると、電子工学や電子工作に関する知識を十分にお持ちでない限り、修理店での修理が無難と言えます。

Galaxyの画面修理は『スマホスピタル』にご相談ください!



Galaxyの画面が割れてしまった。正常に映らない…。
修理するにも可能な限り、安く・早く済ませたい…。
データのバックアップとかよく分からないし、面倒そう…。
でも、修理でデータを失うのは絶対に嫌だ…。

そんな方はぜひ『スマホスピタル』にご相談ください!

当店スマホスピタルは150万台以上の修理実績を持つ修理業者です。iPhone・Android共に多数の修理実績を持って有しており、どこに修理を依頼して良いのか分からない方も安心して修理をご依頼いただけます。
※修理実績はiPhone・スマホ・ゲーム機の数値

データは基本的にそのまま、修理に関しても最短即日、修理後最長6ヶ月の保証がつきます。ご予約不要で飛び込みのご来店でも無料相談・お見積りを承っております。ぜひお気軽にご相談ください。

Galaxyの修理費用などの詳細はこちら>>

CONTACT

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

ご使用中のスマホの故障・水没・再起動の繰り返しなど、不具合に関するご質問やスタッフ募集、フランチャイズ加盟店募集、法人契約についてなどお気軽にお問合せください。確認次第、メールでご返信させていただきます。