修理速報
SCROLL DOWN

修理解説

スマホスピタル住道オペラパーク

【GooglePixel7a】ボリュームボタン修理・修理工程

【GooglePixel7a】ボリュームボタン修理

GooglePixelシリーズの修理ならスマホスピタル住道オペラパーク店にお任せ下さい!

本日は『GooglePixel7a』にて

「ボリュームボタンが効かなくなった」という内容の修理を行いました!

早速修理工程を見ていきましょう!

 

 

GooglePixel7a 分解工程

さて、本日お預かりした「GooglePixel7a」です!

ボリュームボタンの修理は「VT交換」などと同じように

ワイヤレス充電と基板カバーの取り外しまで行います。

例えばバッテリー膨張などでバッテリー交換する場合もここまでの工程は一緒になります!

 

ここから違うのは「基板を取り出す」必要がある事です。

ボリュームボタンは基板の下に通っており

「ボリュームボタン」「ライト・シャッター」などと同じフレックスで繋がっているため

それぞれ交換することになります。

 

基板取り外し

さて、基板の取り外しと言っても全て外す必要はありません。

イヤースピーカーパーツと各コネクターとネジを外せば、フロントパネルから繋がっているコネクターを外さず

このように基板だけを立たせることができます。

注意点は「充電コネクター」部分がかなりがっつりはまっており

無理に持ち上げると、充電端子や最悪の場合基板が割れる可能性がありますので注意必要です。

 

フレックス本体

フレックスはこのように基板のしたにバッテリーの上部分を通りながら付いています。

ねじ止めは3か所ありますが、ボタン本体側に2か所あり

もう一か所は基板を外す段階で取れていますので

後は粘着を剥がすのみとなります。

ボタン本体側のネジを外したり、フレックスを交換するにはバッテリーを取り外す必要がありました。

 

修理完了! 凡そ30分で作業は終わりそう!

さて、このように交換が完了し、電源ボタンとボリュームボタン同時押しによる

電源メニューの表示もできるようになりました!

作業自体は慣れていれば30分ほどで終わるかと思います。

しかし、修理完了後は圧着に時間がかかるため

最短でも1時間30分ほどの修理時間でお預かりしております!

 

もし、GooglePixelシリーズの故障でお困りでしたら

スマホスピタル住道オペラパーク店にご相談くださいませ!

スマホスピタル住道店オンライン予約受付
TEL:072-872-0233

 

基板取り外しの詳しいやり方はコチラを参照ください。

Google Pixel 7a Logic Board Replacement – iFixit 修理ガイド

スマホスピタル 住道オペラパーク店
住所
〒574-0046 大阪府大東市赤井1丁目4−1 ポップタウン住道オペラパーク東館3F
営業時間
10:00〜20:00
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索