修理速報
SCROLL DOWN

基板修理

スマホスピタル住道オペラパーク

【iPhone高温注意】 スマホ熱中症に要注意

スマホ熱中症とは? 高温注意に要注意

5月も半ばとなり、夏に向けて気温が上昇し寝苦しいと感じる日も

あるのではないでしょうか。

そんな気温が上がるこれからの時期、注意してほしいのが「スマホ熱中症」。

スマホ熱中症とは、スマートフォンが高温となり注意報が出てしまう症状です。

では、そんな危険な状態にならないよう対策はどうしたらいいのか、

また実際に高温注意が表示された場合の対応をご紹介いたします。

高温注意の原因

では、まずは高温注意となる原因についてです。

特に夏場の気温が高い時期に起こりやすいのですが、極端に気温が高い場所に

スマホを放置してしまうことで本体が熱くなり高温注意の表示がでます。

それ以外にも、基板の故障やバッテリーの劣化などでスマホ内部の温度が急激に

上昇することでも起きます。

対応と対策

もし、高温注意の表示が出てしまった場合どのように対応すればいいのでしょうか。

それは何もせずに安全な温度に下がるまで放置しておくことです。

温度が上昇している中で、充電をしたり操作したりするとさらに温度が上がり

さらなる故障へ繋がってしまう恐れがあります。

なので、高温になっている場合は何もせずになるべく日の当たらない暗所で保管しておきましょう。

しかし、ここで一つ注意点がございます。

それは温度を下げようと冷蔵庫にスマホを入れることです。

温度が上がってしまい慌てて冷蔵庫に入れてしまう方は実は多いです。

ですが、冷蔵庫に入れることでスマホ内部に結露ができ今度は水没してしまう可能性があります。

冷蔵庫には絶対にいれないようにしましょう!

 

そして次に高温にならないようどういった対策をすればいいのかです。

まず、今まで当店にてお預かりした案件で多かったのが車のダッシュボードにスマホを

置いていたりナビとしてスマホを使用していたことで直射日光を浴びやすい環境が

ほとんどでした。

もちろん少しの時間なら温度は急激に上昇はしません。

しかし、長時間放置してしまうことが原因となるのでなるべく鞄の中や

日陰に置いておきましょう。

まとめ

もし、スマホ熱中症を引き起こした場合は当店スマホスピタル住道オペラパーク店に

お持ち込みください。

即日ですぐに対応させていただきます。

突然のトラブルでお困りの方はご予約なしでも対応可能です!

スマホ修理は当店にお任せ下さい!

ご予約はコチラから

 

スマホスピタル 住道オペラパーク店
住所
〒574-0046 大阪府大東市赤井1丁目4−1 ポップタウン住道オペラパーク東館3F
営業時間
10:00〜20:00
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索