
バッテリー交換修理
スマホスピタル新宿アルタ iPhone バッテリー消耗によるバッテリー交換
今回、バッテリーの交換修理依頼を頂いました。
『バッテリーに関する重要なメッセージ』と表示され、著しく劣化している事が分かります。
なおかつ、バッテリーの最大容量が71%と減っている事が分かります。
このような、表示になりますと、ほぼ一日バッテリーが持ちませんので、
新しいバッテリーに交換して頂くと、段違いにバッテリーの持ちが変わります!
早速バッテリーの交換修理行っていきます。
まず、下部のネジ2本外し、画面を外し内部を確認することが出来ます。
その際に、その他不具合箇所が、無いか確認いたします。
それでは、バッテリーコネクターと画面のコネクターを外す為、必ず初めに、右下中央部分のネジ2本を外し、
続いて、バッテリーコネクターを外します。
次に、画面のコネクターを外す為、右上のネジ4本を外し、画面を取り外します。
それから、バッテリーを張り付けているテープを取り外す為に、
バッテリーのすぐ下の、taptic engineを取り外します。
そして、バッテリーを張り付けている、テープを取り外すとバッテリーが取れます。
次に、バッテリーを取り外したら、taptic engineを取り付けます。
続いて、バッテリーを取り付け、元に戻していきます。
取り外した工程と逆の手順で、
まずは、画面から取り付けていきます。
ちなみに、バッテリーコネクタから取り付けてしまうと、
作業中にショートしてしまう可能性があるので、先に画面から取り付けていきます。
それから、画面のコネクターを取り付け、ネジ4本で止めます。
続いて、バッテリーコネクターを取り付け、ネジ2本で止めます。
そして、画面を閉じてネジ2本で止めます。
最後に、動作確認を正常に動作することを確認し、修理完了となします。
まとめ
修理前のバッテリー最大容量71%表示から、
修理後、新しいバッテリーに交換をし、最大容量100%表示となっております。
これで、バッテリーの持ち時間が元に戻ります!
バッテリーの消耗でお困りの方はスマホスピタル新宿アルタ店にお越しくださいませ!
郵送修理の流れ
-
ご相談・お見積りまずはお気軽にご相談ください。店舗スタッフがお客様のご質問にお答えします。
-
修理するiPhone・iPadを郵送名前・返送先住所・連絡先・パスコード・故障内容をご記入のメモを同封の上、iPhone・iPadと一緒にお送りください。
-
iPhone・iPadを修理お送りいただいたものが、お店に到着して、当日に修理を行います。
-
修理を完了したiPhone・iPadを送付大切にお送りいたします。しばらくお待ちください。
-
- 01.
- ご相談・お見積り
まずはお気軽にご相談ください。店舗スタッフがお客様のご質問にお答えします。
-
- 02.
- 修理するiPhone・iPadを郵送
名前・返送先住所・連絡先・パスコード・故障内容をご記入のメモを同封の上、iPhone・iPadと一緒にお送りください。
-
- 03.
- iPhone・iPadを修理
お送りいただいたものが、お店に到着して、当日に修理を行います。
-
- 04.
- 修理を完了したiPhone・iPadを送付
大切にお送りいたします。しばらくお待ちください。
iPhone・iPadの画面や液晶は落としてしまった時だけでなく、ポケットやバックに入れていて割れてしまった、ということもあるくらい大変割れやすいです。
最初は端が割れていただけなのに、気付いたら全体に広がったということも!ひどくなる前に早期の修理をおすすめします。
※割れの範囲によっては重度となりますので、ガラス+液晶交換修理(重度)もご確認ください。

- 住所
-
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3新宿 ダイビル 3階
- 営業時間
-
11:00~20:30(無休)
- 電話番号