
ドックコネクター交換修理(充電部分)
iPad Proシリーズの充電口修理ご依頼増えています!

今でこそ多くの修理店が行うようになってきたiPadの修理。
しかし、そんな修理の中でも充電口交換修理は別格だったりします。
今回は、iPad Pro 10.5″の充電口交換修理を承ったので作業内容をご紹介します。
まずは分解

どんな修理でもまずは開腹からです。
iPadは画面が粘着で固定されているので、加熱マットで熱を加え取り外します。

iPad Proシリーズは筐体中央に基板が配置されていることが殆どです。
しかしながら、ディスプレイケーブルの配線は様々なので注意しながら画面を起こします。

画面を取り外したら、バッテリーコネクタを絶縁します。
基板に付いたバネ接点をバッテリーの接点に押し付けている構造なので、隙間に絶縁体を差し込みます。
基板の取り外し
画面交換であれば、このまま画面を取り替えて終わりですが充電口ではそうはいきません。

充電口の接点は基板裏にある為、基板の取り外しが必要です。
iPadの基板は筐体に両面テープで止められているので、加熱と溶剤を駆使し慎重に取り外します。

また、今回は同時にバッテリーも交換する為取り外します。
ご覧の通り、バッテリーもケーブルの一部が基板の下を通っています。
そのため、たかがバッテリー交換でも意外と大変だったりします。
フレームの清掃

他の作業を行う前にフレームの清掃を行います。
まずはフレームに残った粘着をクラフトナイフでこそぎ落としていきます。
万が一手が滑り、ナイフがバッテリーに刺さったら発火の危険があるので取り外しているうちに行うと安心。

IPAを使い拭き上げて終わりです。

新しいバッテリーも取り付けておきます。
充電口交換は高難度

さて、主題の充電口交換を行います。
新しいパーツを見ればわかる通り、見慣れたコネクタは付いていません。

なぜかiPadの充電口は基板にハンダで直付けされているのです。
これが、多くの修理店が充電口修理を行なわない原因です。
はんだ付けには専用の道具が必要な事は勿論の事、それ相応の技術が必要になるからです。
特に、基板のハンダ付けとなると少しのミスが基板破損、起動不良につながる為危険なのです。
充電口の交換作業
ただ、スマホスピタルではそんな充電口交換も可能ですのでご安心ください。

まずは、元の充電口の取り外しからです。
端子部分にフラックスを塗り、ハンダごてを使ってハンダを外していきます。

無理やり引きはがすと、基板側の接点が剥がれてしまうため、慎重な作業が求められます。

取り外した後は、残ったハンダの除去を行います。
修理業者の中には、残ったハンダを利用してそのまま充電口を付けてしまうことがあります。
しかし、経年劣化したハンダはハンダクラック等の不具合の原因となります、
そのため、スマホスピタルではしっかりと新しいハンダを使い再ハンダを行っているのでご安心ください。

接点の再ハンダが終わったら、新しい充電口を取り付けます。
充電口には位置決め用の目印が付いているので、ずれないように慎重にハンダごてを当てていきます。

取り付け後、端子のずれがないか再確認し仮組します。

無事、充電反応が確認できれば組み上げになります。
郵送修理の流れ
-
ご相談・お見積りまずはお気軽にご相談ください。店舗スタッフがお客様のご質問にお答えします。
-
修理するiPhone・iPadを郵送名前・返送先住所・連絡先・パスコード・故障内容をご記入のメモを同封の上、iPhone・iPadと一緒にお送りください。
-
iPhone・iPadを修理お送りいただいたものが、お店に到着して、当日に修理を行います。
-
修理を完了したiPhone・iPadを送付大切にお送りいたします。しばらくお待ちください。
-
- 01.
- ご相談・お見積り
まずはお気軽にご相談ください。店舗スタッフがお客様のご質問にお答えします。
-
- 02.
- 修理するiPhone・iPadを郵送
名前・返送先住所・連絡先・パスコード・故障内容をご記入のメモを同封の上、iPhone・iPadと一緒にお送りください。
-
- 03.
- iPhone・iPadを修理
お送りいただいたものが、お店に到着して、当日に修理を行います。
-
- 04.
- 修理を完了したiPhone・iPadを送付
大切にお送りいたします。しばらくお待ちください。
iPhone・iPadの画面や液晶は落としてしまった時だけでなく、ポケットやバックに入れていて割れてしまった、ということもあるくらい大変割れやすいです。
最初は端が割れていただけなのに、気付いたら全体に広がったということも!ひどくなる前に早期の修理をおすすめします。
※割れの範囲によっては重度となりますので、ガラス+液晶交換修理(重度)もご確認ください。
修理まとめ
今回は、iPadの充電口交換のについてのご紹介でした。
一般的なコネクタとは違い難易度の高い作業ですが、スマホスピタルでは対応可能ですのでご安心ください。
店頭の混雑状況にもよりますが、最短即日でお返しできる場合もありますので、お急ぎの際も是非ご相談ください。

- 住所
-
〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目24−3新宿 ダイビル 3階
- 営業時間
-
11:00~20:30(無休)
- 電話番号
修理店をエリアから探す
-
- スマホスピタル宇都宮
- スマホスピタル イーサイト高崎
- スマホスピタル 熊谷
- スマホスピタル埼玉大宮
- スマホスピタル テルル蒲生
- スマホスピタル テルル新越谷
- スマホスピタル テルル草加花栗
- スマホスピタル テルル東川口
- スマホスピタル selectSIM 所沢
- スマホスピタル千葉
- スマホスピタル船橋FACE
- スマホスピタル柏
- スマホスピタル 佐倉
- スマホスピタル津田沼
- スマホスピタル テルル松戸五香
- スマホスピタル テルル南流山
- スマホスピタル テルル宮野木
- スマホスピタル新宿アルタ
- スマホスピタル練馬
- スマホスピタル 自由が丘
- スマホスピタル 大森
- スマホスピタル 神田
- スマホスピタル秋葉原
- スマホスピタル池袋
- スマホスピタルオリナス錦糸町
- スマホスピタル新橋駅前
- スマホスピタル テルル成増
- スマホスピタル selectSIM 瑞江
- スマホスピタル 東京大手町
- スマホスピタル三軒茶屋
- スマホスピタル渋谷
- スマホスピタル吉祥寺
- スマホスピタル立川
- スマホスピタル八王子
- スマホスピタル町田
- スマホスピタル横浜駅前
- スマホスピタル厚木ガーデンシティ
- スマホスピタルイオン相模原
- スマホスピタル藤沢
- スマホスピタル たまプラーザ駅前
- スマホスピタル テルル上大岡
- スマホスピタル 武蔵小杉
- スマホスピタル横浜関内
- スマホスピタル ドン・キホーテ溝の口駅前出張所
-
- スマホスピタル ekimo梅田
- スマホスピタル 大阪梅田
- スマホスピタル天王寺ミオ
- スマホスピタル京橋
- スマホスピタル難波
- スマホスピタル天王寺
- スマホスピタル selectSIM かみしんプラザ
- スマホスピタル大阪駅前第4ビル
- スマホスピタルイオンタウン茨木太田
- スマホスピタル高槻
- スマホスピタル江坂
- スマホスピタルくずはモール
- スマホスピタルビオルネ枚方
- スマホスピタル selectSIM 茨木
- スマホスピタル京阪百貨店守口
- スマホスピタル住道オペラパーク
- スマホスピタル東大阪ロンモール布施
- スマホスピタル堺
- スマホスピタル京都駅前
- スマホスピタル京都河原町
- スマホスピタル烏丸
- スマホスピタル 京都宇治
- スマホスピタル スマホのちどり京丹後
- スマホスピタル スマホのちどり福知山
- スマホスピタル イオン京都洛南
- スマホスピタル西宮北口
- スマホスピタル神戸三宮
- スマホスピタル伊丹
- スマホスピタル姫路キャスパ
- スマホスピタル selectSIM 甲南山手
- スマホスピタル selectSIM 湊川プラザ
- スマホスピタル和歌山