修理速報
SCROLL DOWN

バッテリー交換修理

スマホスピタル大丸札幌

iPhone バッテリー 最大容量 とは?バッテリー最大容量の回復方法は?

今更聞けない!iPhone バッテリー 最大容量について解説!


毎年のことですが冬になり気温が低下すると、劣化したバッテリーの不具合が多発します!

それに伴ってバッテリー交換依頼が増加するというわけです!

バッテリーの劣化は避けられないものですが、正しいケアと対処法を置くことで性能の回復が可能です。

iPhoneは設定アプリから「バッテリーの最大容量」を確認できます。

しかし、「iPhone バッテリー 最大容量」って何?

今回は「iPhone バッテリー 最大容量」についての解説と、最大容量の回復方法について事例を交えてご紹介します。

本日お越しいただいたお客様はバッテリーがかなり弱ってしまっていたということでiPhoneのバッテリー交換にお越しいただきました!

今回は、このiPhoneのバッテリーが弱っている状態から回復させる方法などをご紹介いたします。

 

*この記事を書いたのは札幌のiPhone修理店 スマホスピタル大丸札幌店です。

JR札幌駅直結のスマホスピタル大丸札幌店

2015年から北海道札幌市でiPhone修理店として営業。
2016年から札幌市内ではいち早くAndroid、3DSなどのゲーム機修理に取り組む。
累計修理実績はグループ合計150万台以上。

オープン当初から最前線であらゆる修理を経験。iPhone修理キャリア8年の豊富な経験と知識がお客様のお悩みを解決します。

【住所】〒065-0005 北海道札幌市中央区北5条西4丁目7番地 3F KiKiYOCOCHO 大丸札幌店

【TEL】011-213-1153

目次

  1. iPhone バッテリーの最大容量を回復させる方法は?
  2. バッテリー交換前のiPhone バッテリーの状態は?
  3. バッテリー交換後のiPhoneはどうなる?バッテリーの最大容量が回復したのか確認!
  4. iPhoneのバッテリー交換後に最大容量が確認できなくなる場合について

 

ここがPOINT!
  • iPhoneのバッテリーの最大容量を回復させる方法がわかる!
  • iPhoneバッテリー交換について詳しく解説!

 

iPhone バッテリーの最大容量を回復させる方法は?


まず結論からお伝えします!

iPhoneのバッテリー最大容量を回復させる方法は、iPhoneのバッテリー交換をすることです。

iPhoneのバッテリーは、使用すればするほど必ず劣化していきます。

劣化の速度は使い方などによって変わってきますが、大体2〜3年ほどで症状が出始める方が多いです。

なので、このバッテリーの劣化によって生じる様々な症状とバッテリーの最大容量を100%に回復させるためには、

新しいバッテリーに交換する必要があります。

 

ではここで出てくる「iPhoneのバッテリー最大容量とはなにか?」

また「どこからiPhoneのバッテリー最大容量を確認するのか」を解説していきます。

iPhone バッテリー 最大容量について

まずはiPhoneバッテリー最大容量ってなに?というところから解説していきます!

iPhone バッテリー 最大容量とは?

iPhoneのバッテリー最大容量は、バッテリーの劣化によって減少する傾向があります。

バッテリーの最大容量は、新品の状態で100%とされており、時間の経過や充電回数によって徐々に減少していきます。

iPhoneのバッテリー最大容量は、設定アプリ内の「バッテリー」セクションで確認することができます。

 

以下の手順で確認することができます(iOS 14以降の場合):

  1. iPhoneの「設定」アプリを開きます。
  2. 「バッテリー」をタップします。
  3. 「バッテリーの状態」をタップします。
  4. 「最大容量」の項目で、現在のバッテリーの最大容量の%を確認することができます。

 

最大容量はパーセンテージで表示され、100%に近いほどバッテリーの性能が良好であり、劣化が少ないことを示します。

一般的に、バッテリー最大容量が80%未満になると、パフォーマンスやバッテリー寿命に影響を与える可能性があります。

劣化が進んだバッテリーは、充電の持ちが悪くなったり、突然電源が落ちるなどの問題が発生することがあります。

参考までにiPhoneのバッテリーが劣化した場合、どのような症状が起きるのかご紹介します。

  • 充電の減りが早くなる(充電が一日もたない)
  • 充電マークはついてるのに、なかなか充電が溜まっていかない
  • 電源が立ち上がりにくい/電源が立ち上がってもすぐ落ちてしまう
  • バッテリーが膨張している

 

上記症状が見られる場合は、一度iPhoneのバッテリー最大容量を確認してみてください!

バッテリー最大容量の%が80%未満の場合は、iPhoneのバッテリー交換を検討してみましょう。

バッテリー交換前のiPhone バッテリーの状態は?


iPhone バッテリー交換をして解説していく上で、事例としてiPhone 7のバッテリー交換をご紹介します。

 

まずバッテリー交換をする前にiPhone バッテリーの状態を確認させていただきます。

すでに充電の消耗が早いということでバッテリー交換依頼を受けておりますので、バッテリーの最大容量はかなり低下していると考えられます。

以前は外部ソフトなどを使って診断していたのですが、現在のiOSではiPhoneの設定アプリから確認できるようになっています!

iPhone 7 バッテリー交換

最大容量は設定アプリの「バッテリー」→「バッテリーの状態」と進むと確認出来ます。

実際にご来店されたiPhoen 7のバッテリーの状態を確認すると、画像のように最大容量が「57%」になっていました!

「57%」でしたがiPhone 7でこの数値になっているのは過去に同機種のバッテリー交換を行ってきた中でも最高記録かも知れません・・・。

2015年から2023年現在、約8年の営業で10,000台以上はバッテリー交換したでしょうか。

平均的なバッテリーの劣化の進行スピードは、

およそ2年の使用で「最大容量80~90%」、3年の使用で「最大容量70~85%」となっているのが一般的です。

ですので今回の「57%」というのはかなり低い数値かなと思います!

ちなみにこちらもご覧ください。

iPhone 7 バッテリー交換2

バッテリーの状態の隣に「サービス」という表示が出ています!

この表示、元々は何も表示が出ていないのですがバッテリーが劣化してくると現れます!

※最近のiPhoneでは、バッテリーの最大容量が80%未満になるとサービスも表示されます。

iPhoneのバッテリー交換が必要な目安なので参考にして下さい!

詳しくは下記の記事をご確認ください!

バッテリー交換後のiPhoneはどうなる?バッテリーの最大容量が回復したのか確認!


iPhoneのバッテリー交換を行って、バッテリーの状態がどのように変わっているか確認していきます!

iPhone 7 バッテリー交換3

このようにバッテリーの最大容量が「100%」に変わりました!

これにて新品時と同等のバッテリー性能であることが確認取れています!

ちなみにさっきまで表示があった「サービス」という表示ですが、こちらはバッテリー交換後は表示が消えています!

iPhone 7 バッテリー交換4

これが通常の状態ですので、「サービス」の表示が出ている方はお早めにバッテリー交換をする事をお勧めします!

 

今回のiPhone 7 バッテリー交換費用は・・・

バッテリー交換費用は6,000円+税となります!

※2024年06月現在のiPhone 7バッテリー交換価格 4,400円(税込)

上記価格は期間限定でiPhoneのバッテリー交換料金を値下げしている金額となります。

最新のiPhone修理価格は下記をチェックしてみてください!

万が一、初期不良などの不具合があれば6ヶ月以内は保証がありますのでご安心ください!

ちなみに作業時間(預かり時間)は最短20分〜30分で完了。

iPhoneのバッテリー交換後に最大容量が確認できなくなる場合について


ここまでiPhone バッテリーの最大容量の回復について解説してきました。

最大容量の低下を改善するためには、バッテリー交換するしか方法がありませんが、

実は、iPhoneのバッテリー交換をすることで、最大容量を回復させることができますが、数値が確認できなくなってしまう場合もあります。

Appleや正規サービスプロバイダでバッテリー交換しても、スマホスピタル大丸札幌店で交換しても、自分で交換しても

iPhone Xまでの機種はどこでバッテリー交換をしても最大容量の表示は100%に回復します。

しかし、iPhone XS以降の機種はApple StoreやApple正規サービスプロバイダでバッテリー交換しないと、バッテリーの最大容量は表示されません。

Apple StoreやApple正規サービスプロバイダ以外でバッテリーを交換すると、

画像のように、「バッテリーの状態と充電の項目」に、「不明な部品」と表記されます。

さらに「バッテリーの状態と充電の項目」をクリックすると、

バッテリーに関する重要なメッセージとして、

「このiPhoneのバッテリーがApple純正部品なのか確認できません。このバッテリーではバッテリーの状態の情報を利用できません。」

このようなメッセージが表示されます。

さらに最大容量は100%と表示されず、「ー」となり、最大容量が確認できなくなります。

しかし、バッテリーの性能には問題はないので、このようなAppleの対応を「修理する権利」の侵害として、

アメリカ・ニューヨーク州では「修理する権利」に関する州法「Fair Repair Act」(公正修理法)がスタートしました。

アメリカとしては初めて可決し、法として発行された州となったようです。

これはパーツ供給を含め、メーカーに依存せず、修理業者でも修理可能にすることで、

より長く使えるようにすることを目的としたものであり、アメリカの多くの州やヨーロッパに広がる可能性もあります。

日本で今後どのようになるかはわかりませんが、現時点ではAppleや正規プロバイダ意外でバッテリー交換をするとデメリットもあるので、注意が必要です。

 

ここをチェック

郵送修理の流れ

  • ご相談・お見積り
    まずはお気軽にご相談ください。店舗スタッフがお客様のご質問にお答えします。
  • 修理するiPhone・iPadを郵送
    名前・返送先住所・連絡先・パスコード・故障内容をご記入のメモを同封の上、iPhone・iPadと一緒にお送りください。
  • iPhone・iPadを修理
    お送りいただいたものが、お店に到着して、当日に修理を行います。
  • 修理を完了したiPhone・iPadを送付
    大切にお送りいたします。しばらくお待ちください。
  • 01.
    ご相談・お見積り
    ご相談・お見積り

    まずはお気軽にご相談ください。店舗スタッフがお客様のご質問にお答えします。

  • 02.
    修理するiPhone・iPadを郵送
    修理するiPhone・iPadを郵送

    名前・返送先住所・連絡先・パスコード・故障内容をご記入のメモを同封の上、iPhone・iPadと一緒にお送りください。

  • 03.
    iPhone・iPadを修理
    iPhone・iPadを修理

    お送りいただいたものが、お店に到着して、当日に修理を行います。

  • 04.
    修理を完了したiPhone・iPadを送付
    修理を完了したiPhone・iPadを送付

    大切にお送りいたします。しばらくお待ちください。

iPhone・iPadの画面や液晶は落としてしまった時だけでなく、ポケットやバックに入れていて割れてしまった、ということもあるくらい大変割れやすいです。 最初は端が割れていただけなのに、気付いたら全体に広がったということも!ひどくなる前に早期の修理をおすすめします。
※割れの範囲によっては重度となりますので、ガラス+液晶交換修理(重度)もご確認ください。

スマホスピタル大丸札幌店
住所
〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西4丁目7番地 大丸札幌店3F KiKiYOCOCHO
営業時間
10:00〜20:00(修理時間は大丸札幌店の営業に準じます)
電話番号
E-mail
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索