修理速報
SCROLL DOWN

ゲーム機修理

スマホスピタル大阪駅前第4ビル

【3DS】Aボタンが効きづらい→メンテナンスで改善!

3DS

任天堂3DSのメンテナンス

本日は任天堂から2011年に発売された3DSのメンテナンス修理をしました。

お持ち込み内容は、3DSのAボタンが時々反応しなくて困っているという症状です。

実際に見せて頂くと、Aボタンはかなり効きづらくBボタンも時々効かないという状況で

ゲーム操作にかなり影響の出るボタン操作が出来ない状況でした。

先ほども記載した通り、2011年に発売されているゲーム機で

2021年には公式サポートが終了している為当店にご依頼頂きました。

 

修理方法と注意点

今回の内容は完全に効かない状態ではありませんでしたので

この問題のキー裏部分に手垢等経年劣化による汚れが邪魔をして

上手くボタン操作による電流を流すことが出来なくなっている可能性があります。

その為パーツ交換ではなく一旦接点洗浄メンテナンスを試してみる事となりました。

ただ注意点として古いゲーム機になるので、バッテリーを外す事でメイン基板がショートしてしまったり

その他パーツ部分が使えなくなるリスクが発生してしまいます。

この点をお客様にしっかりとご説明し、リスク理解の上で修理となりました。

 

修理工程

それでは分解していきます。

まず背面のプラスチックパーツを外していきます。

コチラが背面状態です。

左にある部品が3DSのバッテリーになり、

このパーツを外してからが修理のスタート地点になります。

バッテリーを外したら内部に大事な基板があり、ケーブルを切らないように

そっと外していきます。

基板部分です、見てわかる通りたくさんのケーブルがついており

こちらを全て外してから基板をとる事が出来ます。

この作業がかなり慎重にしなければならず

先ほどもお伝えした通り、3DSの発売日がかなり昔になるので

ケーブルがそもそも劣化してしまっていると少しの衝撃で千切れてしまいます。

その為に特に自己修理がお勧めできない機種になっています。

そしてこちらが基板の裏側、ボタンの電子部分です。

この銀色の部分の更に裏の部分に汚れや劣化による黒ずみが付いている可能性があります。

これを接点洗浄して完了です!!

 

最後に

今回は接点洗浄メンテナンスで無事正常起動する事が出来ました。

ただ、この症状は使用する事で再発してしまう可能性もあるので

こまめにバックアップ、引継ぎコードの発行をオススメしています。

また。先ほども記載したように自己修理はかなり危険です!

もし少しでも気になられる・・との事でしたら気軽にご相談下さい!

スマホスピタル 大阪駅前第4ビル店
AREA SEARCH

修理店をエリアから探す

お住まいのエリア別に近くの店舗が検索できます。スマホスピタル全国各店では、ご予約不要で飛び込みの来店も大歓迎です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
エリアから店舗を検索